群馬県・埼玉県
(C)Minami Masatoki
群馬県
Photograhp 群馬県の湧水、水環境 大清水
水上町
JR東日本が販売するミネラルウォーター「大清水」は,上越新幹線大清水トンネルの湧水を引いてきたもの。工事を悩ませたトンネルの水も今では「商売」の水。だがその利用は膨大な水量の一部でしかない。上毛高原駅構内に水飲み場がある。一方、関越自動車道谷川岳パーキングエリアでは,関越トンネルからの湧水の水場があり飲んだり汲んだりできる。赤城神社のご神水
宮城村
赤城山麓に位置する赤城神社の境内に湧出する清水で、石垣の間に水場が設けられている。ご神水とあって水汲みの人がたえることはない。
箱島湧水・名水百選
東村
榛名山と直結し、その伏流水といわれる大湧水で、榛名湖に沈めた位牌がここから出てきたという伝説を持つ。忽然と湧出するさまはどことなく幽幻の世界にいざなう。水汲みも多く、ここもその人たちのマナーが問題になっている。掃部ヶ岳の湧水
吾妻町
榛名山腹にある湧水で、榛名山から吾妻町に下る道路沿いに水場がある。地元の湧水U詳しい人の話によると「イタチの水」と呼ばれていたそうである。場所がら水汲みや、ドライブのついでにちょっとイッパイという人たちが多い。しみったれの水
渋川市伊香保温泉
温泉街から源泉への道すがらにある小さい湧水。山からの湧き水はいったん水槽に蓄えられ、蛇口から出てくる。ホースで前の「さんしょ煎餅」の店に引かれ、名物煎餅にも使われている「名水」。伊香保温泉の飲泉所
渋川市伊香保温泉
温泉街から源泉への道の途中にある飲泉所。温泉と湧水の両方が出ている。温泉は独特の味がして飲みにくいので、飲んだ後は湧水で口を洗うという役割を果たしているようだ。
観音様の水
片品村
沼田横道観音霊場33番の第29番の永福寺の「聖観世音」の下から湧き出る水で霊験あらたかな水として地元の人たちに守られている。茅葺の屋根に整備された木製の水槽が、この水を敬う地元の人たちの気持ちが表れている。平成の名水百選花の谷湧水
片品村
片品村役場に隣接する花の谷公園内にあり、裏山の中腹に湧きだしている水を引いているという。数ある同村内の湧水で一番利用しやすい水だ。平成の名水百選暮坂峠の清水
六合村
沢渡温泉からの道を辿ると暮坂峠に差し掛かる。頂上の少し手前の小さな谷合いから湧き出る清水で、谷水のような雰囲気。個人所有のものなのか、清水のほとりに個人名が明記された看板が立っている。牧水清水
六合村
若山牧水の歌碑と像がある暮坂峠の頂上から六合村へ下る途中に、牧水清水がある。暮坂峠は日本ロマンチック街道沿線の六合村より中之条町へ向かう途中にある峠。ここは旅の歌人、若山牧水が「みなかみ紀行」を発表した中で「枯野の歌」を詠んだ地として有名。谷から湧出する清水は暮坂峠を愛した牧水ゆかりの清水といったところ。妙法水
草津町
日本一の温泉湧出量を誇る天下の名湯「草津温泉」の温泉街に湧く清水。日晃寺参道にあり、300年も前から存在し、不老長寿と健康増進の名水として利用されてきたという。馬の水
宮城村
赤城山の南麓の中腹から湧出する水で、林道沿いに注がれている。コンクリートと塩化ビニールパイプの味気ない水場だか、水は清冽で量も多い。かつて林業に携わる人たちが馬に与えた水であろうか?。赤芝水利組合の水
宮城村
前記の「馬の水」からさらに赤城山中を進むと森林公園がある。その手前で森の中から湧出する水に出くわす。水源は柵で囲まれ立ち入り禁止だが、パイプで道路まで引かれている。この水は赤芝地区の簡易水道に使われている水で、余剰が振舞われているものだ。湯ノ入り山・薬師の霊泉
大間々町
このあたりは「湯ノ入り」地区といわれ、600年前に発見された鉱泉があったという。この湯ノ入り山地に湧出する水を700b離れた「百観音」霊場の脇まで引いたものといわれている。湧玉
北橘村
鬱蒼とした木曾三社の境内の森から湧出する赤城山麓の湧水。水量は多く、泉から流れる水は水路を伝って境内を流れる。その自然環境が素晴らしい。泉の真ん中には天皇陛下に献上した鮎の生簀が残る。湧玉
赤城村
赤城山麓の湧水。水量豊富に湧出している。滝沢地区には古代遺跡があり、この湧水もその頃から存在していたと思われる。泉には石の祠が祭られ、生活水用の掘りぬき井戸が設けられている。 溝呂木の湧水
渋川市溝呂木
赤城山山麓の湧水のひとつで、棚田の途中から湧いている。ワサビ田が造成され、湧水の多くは養魚場に注がれている。弘法の清水
渋川市持柏木
集落と集落を?ぐ農道の脇に湧いている。洗い場が設けられており、主に農産物の洗い場に使われている。弘法伝説のほどは不明だが、持柏木の名の起こりにもなった湧水という。
矢太神沼湧水
新田町
大間々扇状地扇端湧水。感慨用水となり現在ではホタルが飼育されている。すぐそばでは縄文時代の遺物も出土している。沼の大きさの割りには湧水量は少ないようだ。ぼくぼく弁天
吾妻町
吾妻町の水道水源に使われている湧水で、豊富な湧水量をほこる。施設上、一般の立ち入りはできない。湧水の一部を使って近くにはわさび田がある。薬王水
中之条町四万温泉
四万温泉の青麻山薬王寺の境内に引かれた湧水で、昔から中風除けの霊水として知られ、無病息災を願う人たちが訪れている。なを四万温泉は胃腸病に効能ありの飲む名湯としても知られている。白水の瀧
神流町
巨大な石灰岩の大岩壁の基部から大量の水がふきだし,高さ10mほどの分岐瀑を作っている.苔蒸した岩肌を縫って流れる大規模岩清水といった雰囲気の湧水。小越冷水
神流町
川沿いの道端に湧き出ており「小越冷水天下之甘露」という看板がある。名水百選候補といわれているが仔細は不明。近くの砂利採取の作業員たちが水を飲みに来ていた。神流町は恐竜の町としてもむ知られ、恐竜の足跡がある。
Photograhp | 埼玉県の湧水、水環境 |
毘沙門水 小鹿野町 小鹿野町藤倉地区はカタクリの群生地として知られる。その集落の中ほどに毘沙門水といわれる水場がある。約2キロ近く離れた山中の源泉から引かれたもので、近年マスコミで取り上げられたこともあり人気の水となっている。 |
|
十二天の名水 吉田町 吉田川近くの下吉田地区県道37号の真下に湧き出る水。排水溝のようだがちゃんとした湧水。県道脇に大きな「名水」の看板が掲げてある。 |
|
城峯林道の湧水群 皆野町 城峯山麓に通ずる「林道城峯線」の途中に湧出する。何箇所もの湧水があり「湧水群」を形成している。一部は地域の上水道にも使われている。 |
|
荒川源流水 大滝村 荒川源流域のひとつ、大血川の支流の沢の水はミネラルウォーターにも使用される良質の水。山からの湧水が沢を伝わり、そのあたりが「秩父源流水」の採水場。もちろんそのまま飲めると、地元の人はいう。 |
|
生川延命水 横瀬町 横瀬町から武甲山への道を辿ると新興の別荘地「清流の郷」にさしかかる。その手前の杉林から湧き出る水で、武甲山山系からの湧水である。かつては訪れる人もまばらだったが、近年は水汲みも多く、水場には社も建立されている。 |
|
水潜寺の霊水・長命水 皆野町 日本百観音、秩父札所巡りの結縁寺にある。境内の岩壁の水垢離場「水くぐりの岩窟」という洞窟から境内に引水している。 |
|
不動名水 荒川村 秩父鉄道浦山口駅すぐ近くの不動堂の裏山から湧き出る水。武甲山からの湧き水と思われ湧水量は多い。水汲みのマナーの悪さに時間制限をしている。深夜、早朝は水汲み禁止。騒音などのトラブルには注意。 |
|
武甲山の湧水 秩父市 「不動名水」のすぐ近くの山腹から湧出する水で、崖下に引かれている。地元の人はこちらの水を利用している汲みやすい水場だ。 |
|
日本水・名水百選 寄居町 釜伏山山頂から少し下がったところに百畳敷岩という岩壁があり、その割れ目からほとばしる清水。湧き出した水は水場に引かれているほか、風布集落の水汲み場にも同じ水系の水が引かれている。ポリタン族はここで水を汲んでいる。岩からの水は東奥遠征のおりの日本武尊があまりの冷たさに一杯しか飲めなかったといい「一杯水」とも言われている。 |
|
金尾の五井戸 寄居町 日本水のある風布地区のふもとの金尾地区に残る五つの井戸で、かつて養蚕に使われた井戸だという。今でも季節の花が添えられ大切に守っている。 |
|
木曾義仲産湯の清水 嵐山町 名将、木曽義仲はこの地で生まれたといわれ、義仲を祭る鎌形八幡の石垣から湧き出るこの水は、義仲が産湯のときに使った清水といわれ湧水口から竹の樋で手水舎まで引かれている。付近の丘陵地帯で涵養された水と思われる。水とされている. |
|
2013.5.27New 龍池弁財天の湧水 川越市 JR川越駅から徒歩20分、三番町交差点から道なりに約1kmのとこにある。 仙人が竜神のために残した池との伝説のある池からの湧水。祠のある丘の下からの湧水で 住宅地に位置するが、しっかりと保全されている。。 |
|
2013.5.27New はなぎの湧水 川越市 水量は少ないのですが、うどん屋の裏手の水路には湧水の流れが見られた。 一見しっかりと保全されているようで、ごみが多いのはケアがされていないことか。 |
|
一時水 狭山市 狭山市の笹井地区の住宅地に残る貴重な湧水。このあたりは「トトロの森」で知られているが、住宅地が進み湧水の存在も気になるところ。社の下から水量豊かに湧き出している。 |
|
谷田の泉 入間市 入間市の景観50選に選定されている自然湧水。あたりは森の中の湿地帯になっている。その最も湧水量が多いのがこの泉。のどかな里山の湧き水を思わせる好ましい湧水である。 |
|
2013.5.27New 宗源寺裏ハケの湧水群(仮称) 入間市 宗源寺の裏手のハケの下の湧水群。少なくとも3カ所の湧水がある。 宗源寺の墓地の手水に利用されているほか、湧水池から湧出、 墓地内から湧出して水路を形成している。道路端にパイプで引いた手水用の水場がある。 |
|
2013.5.27New 野田河川公園の湧水 入間市 入間川のほぼ河川敷に位置する河川段丘から湧出して滝となって流れる。 公園内には2か所の湧水があるが、写真のものは湧出口から樋で引かれ、飲用も可能か?。 掲示板には飲用不可とあるが。 |
|
2013.5.27New 野田地区の民家裏の湧水(仮称) 入間市 野田地区の民家の裏手の土台付近からの湧水で量も多い。 民家は崖に位置するため土台付近から湧出するものだ。特筆すべき湧水といえる。 |
|
2013.5.27New 瀧不動の湧水 入間市 野田地区は地下水が豊富で、民家の軒先に湧水が見られる。 ハケの中腹にある滝不動の湧水は水量も多い。 崖を流れ下の民家の湧水池に流れ込んでいる。 |
|
2013.5.27New 円照寺の弁天池 入間市 中世の武蔵武士加冶氏の菩提寺。 境内の弁天池は湧水による池で水量も多い。元加治駅から徒歩5分。 |
|
妙音沢の湧水 新座市 東京都、埼玉県境に近い新座市栄地区。黒目川の市場阪橋下に位置する妙音沢の森から湧出する素晴らしい大湧水。その量は谷を削り民家にまで迫り、崖崩落の工事が行なわれるほどだ。蔵野台地の雑木林の中に2ヶ所の谷から流れ出て黒目川に注がれる。 |
|
柿木坂湧水公園 和光市 外環道の側道近くの谷戸に湧出する。湧水公園として整備されているがすぐ隣は産廃場で大きなゴミ焼却炉がある環境。 |
|
妙典寺の子安の池 和光市 下新倉の日蓮宗の古刹に湧出する。崖線の下、老木の根元から涌き出て、信仰の場になっている。 |
|
漆台の洗い場 和光市 外環道の下の小さい谷あいから湧き出る清水。不動堂が祭られ古くからこの地方の生活の水であることがうかがい知れる。昔のこの付近の風景が彷彿できる湧水だ。 |
|
熊野神社の湧水 和光市 和光宿の村の鎮守「熊野神社」の本堂裏の湧水で神聖な湧水池を作り、そこからの流れが水行の滝となっている。境内には手水が引かれている。 |
|
崖下の湧水 和光市 白子2丁目の崖線から涌き出ている。水質、水量も豊富で多くの水汲みがくるという。NHKテレビで放送されてからは、人気の水で近くでは水汲みの交通事故も発生している。 |
|
大坂の湧水(仮題) 和光市 大坂といわれる谷あいからの湧水。豊富な水量を誇りパイプで付近住民に給水されている。民家の軒先から流れ出て、今も生活の一部として利用されている。 |
全国湧水contents
contents
home
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved