令和元年・2022年12月の水の旅です
■おことわり
「今月の湧水名水探訪」はコロナ過の中で外出を制限し、自主的に「湧水の旅」を自粛してまいりましたが、12月から徐々に始めたいと思っています。
これまでどおりの本格的な湧水巡りはできませんが、取材のおりに訪れたり、散歩を兼ねた湧水を訪れたいと思っています。
これまでのようなアクティブな行動はできませんが、よろしくお付き合いください。
なお、今後サイト内のコンテンツは古くなったのもあり徐々に削除する方向に行きます。全国湧水ガイド、水の旅探訪は残してゆく予定です。
■八王子の湧水・片倉城址公園
12/14
八王子で編集者と逢って京王片倉駅近くの旧御陵線の遺構を取材しました。その帰り名物の「片倉だんご」に案内しました。
そのついで、というよりこのきっかけで念願の本欄の「湧水名水探訪」を再開しました。片倉駅から徒歩圏内には片倉城址公園の湧水が点在して四季を通じて散策コースが整備されています。その途中に住吉沼、片倉沢、奥の沢などの谷戸から清水が湧き出しているのです。湧出口は確認できませんが、湧きだした水は菖蒲田に注ぎ、園内の池を形成しています。公園の敷地外のある農家の庭には丘陵の末端から横井戸による湧水があり、私有地ですがいつも快く見せて下さっています。この庭には四季を通じて野花が咲き、一般に解放しています。公園から京王線の線路下まで歩くと丘陵の中ほどに斟珠寺という禅寺の古刹があり、丘陵下には湧水による時田弁天池があり、湧水口の一か所は確認できます。池の出口にはサイホン状の水の流れを確認することもできるのです。
久しぶりに訪れたため、ゴタゴタ書いてしまいましたが、今後ともよろしくです。
■平成の名水百選「居醒の清水・地蔵川」
農家の横井戸、丘陵の末端から湧く。片倉沢の湧水を集める池、奥の沢の湧水の一部は水車を回している。時田弁天池、水の出口は湧水量がすぐわかる。唯一湧水口が確認できるが水量は少ない。ほとんどが池底からの湧水によるもの。
12/23
21日から福井に出張の帰り、伊吹山山麓で新幹線の撮影のため米原市の醒ヶ井の中山道の宿場に湧き出る「居醒の清水」に久しぶりに訪れました。新雪を頂いた伊吹山を借景に走る新幹線を撮って、宿場町の街道沿いに湧く湧水と地蔵川を散策しました。この季節は訪れる人もなく、湧水量の少なく地蔵川の流れも少ないようでしたが、山茶花が地蔵堂に咲いて、冬の趣が感じられました。JR醒ヶ井駅前の「水の駅さめがい」の施設は残念ながら閉鎖されたとのことです。
新雪の伊吹山を見て新幹線が走る。地蔵堂の下の湧出口、少ないようだ。突き当りの居醒の清水。 湧水のほとりには山茶花が咲いていた。
名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved