2005年6月の水の旅です
■熊本・大分の湧水巡り
6/3
梅雨を前に九州方面の旅に出る。エクセル東急から空港バスで羽田へ。8時10分JAL1803で熊本へ。いつものとおり朝のラッシュで熊本には15分遅れで到着。レンタカーを借りて、高森経由でカルデラ内を走り産山村へ行く。名水百選「池山水源」に行く。水底のグリーンの藻が神秘的な泉だ。温泉館「花の館」で、山吹水源の道を尋ねると、職員は実に親切に教えてくださった。おかげで迷わずに山吹水源に到着。駐車場からの山道を約1キロ近く歩いて水源へ。山深い趣がある素朴なたたずまいがいい。県道に出ると湧水を引いた無人野菜販売スタンドがあった。久住からの湧き水という。無人スタンドは「お母さんの店」という。さしずめ「お母さんの店の名水」といったところ。萩町の「白水の滝」へ向かう。滝への遊歩道の崖のいたるところから湧水が吹き出ている。これだけで素晴らしい湧水だが、本滝は凄い湧水の滝で圧倒される。九州の湧水の多くは豪快な大量湧水で、この湧水の滝はその代表のようだ。竹田に出て、竹田湧水群の「鳴滝湧水(長小野)}{泉水湧水」「河宇田湧水」をめぐる。泉水湧水は実においしい水で、初夏の陽気とあって柄杓に2杯も立て続けに飲んでしまう。夕方、竹田市内の旅館に入る。近くに竹田温泉があるので宿で割引券をもらって温泉にどっぷり浸かる。天気も良く露天風呂が気持ちいい。(竹田市で執筆更新)
6/4
6時過ぎに宿を出て、早朝の竹田市内を散策する。滝廉太郎旧家、岡城址など見てまわる。け廉太郎旧家近くの「廉太郎トンネル」近くに懐かしい手押しポンプの井戸があった。矢原湧水に寄ってから、老野湧水に行く。10年以上も前に訪れたままで、水場はすっかり整備され小公園風になっている。老野地区は「湧水の里」をアピールしている。この湧水のすぐ近くに何ヶ所かの湧水群がある。そのひとつ「老野湧水の滝」は、白糸の滝のミニ版で、岩清水が美しい。県道を長湯温泉へ。懇意にしているある旅館の主人を訪ねる。アポなしながらしばしコーヒーを飲みつつ、観光活性化などの話をする。ぜひに泊まってということで今夜はお世話になることにして、湯布院経由で豊後高田へ。最近「昭和の町」として活性化を図っている。私に興味があるのは、かつての宇佐鉄道があった駅前通りからがレトロタウンとかっていること。駅前通りにはお決まりのタクシー会社、駅前食堂が懐かしい。駅跡はバスターミナルとなっていたが、ホームや改札口がそのままだ。2時過ぎに高速で玖珠ICまで焼き、3`ほど離れた清水漠園に行く。ここも岩清水の大量湧水。九州の湧水は豪快だ。夕方、長湯温泉に戻り、温泉街に点在する湧水群を回る。かつて生活の水だったが、今ではきれいに整備して水汲み場が設けられている。そのひとつ「郷豆腐店」の湧水は、自噴水を利用した豆腐が実に旨い。敷地内には数箇所の水場が設けられている。旅館に入ってから、長湯名物の「ラムネ温泉」の共同湯に行く。日本一の炭酸泉で冷泉にのんびり入る。夜は宿の主人と会食。エノハ料理がおいしい。(直入町・長湯温泉で執筆更新)
6/5
せっかくの湯治温泉なので朝はのんびりする。共同浴場のぬるい炭酸泉に30分ほど入り、少し湯あたり気味ながら炭酸泉は体に良さそうだ。連日好天に恵まれ取材は順調。この分だと今日中にノルマは達成しそうだ。長湯温泉からR57に出て、阿蘇のカルデラを高森経由で南阿蘇鉄道の「水の生まれる里白水高原駅」に行く。今日のメインは南阿蘇鉄道の取材。特にトロッコ列車を主に撮影。駅近くで中松まで行くでレールバスとトロッコ列車を撮影。次の列車までの時間を利用して近くの寺坂水源、池の川水を訪れる。何とか名水と列車のツーショット撮影地を探す。ロケハンの結果、小池水源近くを走る鉄道が阿蘇外輪山をバックに雄大な写真が撮れそうでここで粘る。小池水源は白水村の公式名水マップにも掲載されていない湧水で、私も訪れるのは初めて。水量豊かで泉は白水村では最大のもの。意外な大湧水だ。ただしこの湧水は水くみや水のみができない、農業用水らしく一般化していない。それでも近くには東屋が設けられて小公園として整備されている。中松駅で遅い昼食は駅構内の手打ちそば。二八そばは美味しかった。夕方、名水百選「白川水源」に行く。水源茶屋に立ち寄り、名水ソフトと、美味しい手作り豆腐をご馳走になり、高森近辺で列者の写真を撮り、宿の「休暇村・南阿蘇」に入る。ここからの阿蘇山、特に根子岳の眺めは最高に美しい。
6/6
朝、快晴。休暇村の部屋からの阿蘇山、根子岳の大パノラマが素晴らしい。この旅では連日天気に恵まれ取材がスムーズに終わりそうだ。今日は帰りの飛行機まで南阿蘇鉄道の列車撮影と、その時間の合い間に南郷谷の湧水を巡る予定にする。結果的に湧水は一応、白水村、久木野の主要湧水はすべて取材できた。「高森湧水トンネル」「白川水源」「池の川水源」「竹崎水源」「湧沢津湧水」「吉田城御献上汲上湧水」「小池水源」「寺坂水源」「明神池名水公園」塩井社湧水」など。そのなかでも人気急上昇中が「池の川水源」。最近すぐ横に幹線道路が開通して、立派な駐車場が出来たこともありアクセスが良くなったこともあり水汲みは引きも切らない。塩井社からの水路は素晴らしい。阿蘇のカルデラと外輪山を一望する水路に思わず足をつける。熊本地方は30度近い気温ですでに夏の陽気で実に気持ちいい。その合い間に「白水高原駅」や、白川鉄橋の渓谷を行く列車などを撮る。夕方に熊本空港に向う。その途中に久木野村の「妙見さまの池」と、西原村の「揺ヶ池」と、益城町の「潮井神社の湧水」に寄る。共に空港まで車で10分程度の距離。帰りに温泉にでも入りたかったが、潮井神社の冷水で体の汗を拭く。清々しい気持ちで18時40分発JAL1812便のクラスJに乗る。羽田に20時15分到着。我が家に近いエクセル東急までは空港バスで30分で到着。なんと電車の半分の所要時間だ。バス代はほぼ倍だが。
■渋谷川の源流
6/12
神宮御苑の花菖蒲が見ごろというので、午後から家内を連れて原宿に出る。日曜日とあって御苑の菖蒲園は人が多い。明治神宮はどういうわけか外国人が多い。時々中国人観光客の甲高い早口の声が騒々しく聞える。「清正井」に立ち寄るが、ここも大勢の人が列を作っていた。呑んだり汲んだりしているわけではないが、やはり湧水に手を入れたいのであろう。私も列に加わり手ですくって一口味わう。この湧水を源流とした「渋谷川」の存亡が渋谷駅周辺の再開発、特に東急東横線の地下駅化などで地元渋谷の住民の間で話題になっている。童謡「春の小川」のモデルになった川で、それだけに森の中の源流のささやかな流れがいとおしい。夕方、家内共々阿佐ヶ谷に出てゴールド街を歩く。上京直後アニメ関係の仕事をしていたときに、阿佐ヶ谷は私には懐かしい街。この付近には今も漫画家やアニメーターが多い。6時から阿佐ヶ谷の「ラピュタ阿佐ヶ谷」内のレストランで知人の祝賀パーティに夫婦で参加。映画関係者が多く集まり、しばし映画の話に花が咲く。私の隣の席は、昨年米アカデミー賞にノミネートされた作家。今や世界的にも知られるようになった売れっ子だが、私たちの付き合いは昔のままの自然体がうれしい。フランス料理のコースを味わう。鯛めし南仏風が美味しい。約3時間の長時間の食事を終え、帰宅したのは11時過ぎ。
■八王子の湧水と「死者の書」
6/21
梅雨の晴れ間だが蒸し暑い。午後から八王子方面に出かける。きものを夏モノの小千谷縮みの着流しに、肌着は越中ふんどし。これはさすがに涼しい。これこそ究極のクールビズ。クールビズといえば、先週からメディアの取材のオーハーが立て続けに舞い込む。メディアの仕事をしている私が、きものなど和モノ生活をしているというのでマスコミが「和モノのクールビズ」のテーマに取材、コメントを求めてきているのだ。英字新聞Japan Timesを始め、先週は文化放送に生出演、来週はTBSラジオで同じテーマで出演する。盛夏には古来からのクールビズである浴衣などの夏モノ和服で湧水、名水散策がいいと思う。八王子駅からタクシーで中野山王に行き「子安神社の明神さまの池湧水」に行く。この湧水は都内有数の大規模湧水で飲用も可という。暑さもあって涼を求める人、水汲みの人が泉につどう。バスで八王子駅に戻り駅から歩いて六本杉公園の湧水に行く。崖の下から湧き出し鯉の泳ぐ池に注いでいる。音を立てて湧出するほどだが、池の水を浄化するほどではない。公園内のアジサイが咲き始めた。横浜線で片倉へ向う。駅近くの片倉城址公園には何箇所の湧水がある。どれも水量は少ないが、夏草の中から清冽な湧き水が流れ出て、菖蒲園や水田に注いでいる。ちようど花菖蒲が見ごろだった。横浜線で橋本に行きバスで多摩美術大に行く。5時から人形美術家でアニメーション監督の川本喜八郎監督の長編人形アニメーション、折口信夫原作の「死者の書」の特別上映を見る。川本監督のトークショーの後上映。難解な原作を素晴らしい映画に仕上げた。技術的にも素晴らしく、あっと言う間に見終える。帰りに川本監督の車に同乗させていただき、途中で夕食をご馳走になり渋谷にもどる。「死者の書」はこれから都内で特別上映を行なった後、来年は都内の映画館でロングラン公開される予定だ。アニメファンならずとも必見の作品だ。
■パス旅行で四万温泉へ。
6/25
ある親睦会のバス旅行に参加。10時に東京駅近くに集合して出発。行く先はバス車内で「行き先当てクイズ」にする。北海道、北陸、東北、関西から総勢21名が参加。ゆつたり大型サロンバスは快適。梅雨の晴れ間の天気に恵まれた関東平野をバスは一路、軽井沢方面へ。お昼は横川駅の釜飯を食べる。碓氷峠を越えて軽井沢、経由で四万温泉へ。途中、浅間酒造観光センターに寄り休憩。ここは観光酒蔵が隣接されている。観光センター内のエスカレーター近くに仕込み水を引いた水場がある。宿には4時過ぎに到着、それぞれ温泉を楽しむ。四万温泉は飲泉温泉として有名で、胃腸病に効能があるという。温泉宿をはじめ温泉街のいたるところに飲泉所があり、ペットボトルに持ち帰る人も多いという。ゆっくり名湯を楽しんだあと6時半から懇親会。すぐ座がほぐれて和気藹々に盃を交わす。
6/26
私は朝、早く起きて近くの重文、日向見薬師堂に行く。まだ涼しくて気持ちいい。隣接する薬師寺の「薬王水」に行く。早朝だと言うのにペットボトルに水を汲んでゆく浴衣がけの観光客もいる。中風封じにご利益があるという名水で喉を潤した後、朝風呂に入り8時から朝食。10時ごろまで宿の近くを散策して10時半にバスは出発。途中観光見どころに立ち寄ってから、旅の駅「岩井洞」で昼食。手打ちうどんと、そばが美味しい。1時すぎに帰路に付く。3時に東京駅に到着。ここで解散する。
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved