南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2008年8の水の旅です

■全滅!? 中目黒の自然湧水
7/31

 旧知の編集者から今静かなブームの鉄道模型ということで、その関係の仕事のオーファが入る。マニアックにはなりたくないが、それでも鉄道模型も(ドイツ・メルクリン)をコレクションしていることもあり、楽しく仕事ができそうでOK。午後から外出。目黒の編集プロダクションの事務所へ行き別の鉄道企画の打ちあわせ。終了後大鳥神社経由で山手通りを中目黒まで歩く。都内の名水「中目黒八幡神社の神泉」に寄って水分補給。ここは井戸水だが、近所の人が水汲みに来るほどの良質な水。ただし汲みにくいが、皆さん心得て水汲み用品持参でうまく汲んでいる。中目黒付近をブラブラ約4`を歩く。中目黒烏森稲荷に立ち寄るが、狐の樋口は完全に枯渇している。上目黒3の諏訪山南斜面の湧水に行く。かねてから邸宅新築で動向が気になっていたが、工事中は水が流れるほどだった。しかし、工事が終わった今は、ほとんど枯渇。整備している様子もない。ほぼ消滅した湧水のようだ。中目黒から東横線で渋谷に戻り、クールダウンのフィットネスクラブに寄る。今日は40分プールで泳いだりストレッチをして上がる。
中目黒八幡の「神泉」。斜面にあるから自然湧水と思われがちだが汲み上げ水。冷たくて美味しい水で水汲みの参拝も多い。諏訪山南斜面の湧水はほぼ壊滅。崖が濡れているだけ。烏森稲荷神社も2年前の夏以来、湧水は無くなった。
■広島国際アニメーションフェスティバル
8/5
6時55分のJL1601広島行きに乗る。空港でレンタカーを借りて笠岡方面に向かう。途中、昭和46年に廃止になった軽便鉄道の駅跡と資料館を取材する。ここには文化財のドイツ製の小型機関車がある。当時の駅長がそれらの文化財を守っている。頭が下がる。矢掛町で暮らす、旧知の元演劇プロデューサーを訪ねる。奥さんとふたりで野菜作りなどでのんびり過ごしている。自家製の野菜でお昼を御馳走になる。朝獲れたというトマトが素晴らしく美味い!!。昼過ぎに府中方面に行きローカル線「福塩線」を撮影してから、実に10年ぶりに霊水として人気のある俄山弘法大師境内にある俄山弘法霊水に行く。本当は有料なのだか、その場で飲むならどうぞということで、2杯ほど飲む。それでもお賽銭を100円出す。(100円で10リットルという鉱泉水.弘法が衆生済度のために杖で岩を打ち湧き出させたという伝説があり、境内には冷泉の入浴施設もある。温泉成分を含んだ鉱泉というところが「霊水」といったところだ。夕方に福山駅近くのホテルにチェックイン。暑さと寝不足で多少疲れた。万歩計で見ると本日16000歩、約11キロも歩いたことになる。車だがロケではかなり歩いていることが分かった。(福山市で執筆更新)
ドイツ製コッペル機は貴重な文化財。矢掛の古い町並み。清流のほとりを行く「福塩線」の非電化区間。俄山弘法大師境内の霊水は水汲み場が整備されている。
8/6
 朝食をたっぷり食べて7時にホテルを出て山陽道で西條経由で上蒲刈島へ渡る。ここの「桂の滝」清水がこのほど「平成の名水百選」に選ばれたので見にゆくことにする。水量は少ないが2筋の滝となって流れている。不動堂もあり、かつては修験者の滝行の霊場だった。冷たい清水を飲んで汗をかいた体を拭く。実に気持ちがいい。美しい砂浜の海水浴場に行き30分ほど海に入る。ほどほどにしないと疲れるので適当に上がるが、それでも体は火照っている。呉に向かう。休山のかつて海軍も利用していたという真梨清水に行く。涼を求めて近くの地域のお年寄りが水汲みを兼ねてやってくる。少し上の登山道の途中には三照宮のご神水があるが、こちらは水量が少ない。呉市の大和ミュージアムに行ったり、軍港を眺めたりして3時にレンタカーを返してJR呉線の快速で広島市に入る。平和公園近くのホテルにチェックイン。部屋から平和公園、原爆ドームが見える。今日は原獏投下の日。明日からの国際アニメフェスのプレス手続きに事務局に行く。すでに世界各国から旧知のアニメ作家と再会する。(広島市で執筆更新)
桂の滝は湧水の滝なので飲用も出来る。県民の浜海水浴場で海水浴。呉市の休山山腹にある真梨清水ホテルの部屋からは太田川の支流と平和公園と世界遺産「原爆ドーム」が一望。
8/12
 
第12回広島国際アニメーションフェスティバルは8月7日から11日までアステールプラザで開催された。アニメ作品のコンペティションのほか、エキシビションが話題になった。そのひとつ手塚プロ構成による「手塚治虫回顧上映」は、手塚治虫先生の実験作品が上映され、トークショーには虫プロ創立メンバー、杉井ギサブロー、りんたろう、出崎統、高橋良輔、富野由悠季さんたちアニメーション監督が登場。この顔合わせは今後できないメンバーで、ファンは「歴史的な日」という。私は手塚プロの「公式記録写真」を担当して、このメンバーを2日にわたって取材し続けました。杉井さん、出崎さん、富野さんは私がアニメの仕事をしていた頃の「先生」でもあり、ほぼ40年ぶりの再会でした。世界各国からのコンペティション作品は11日に決定。グランプリには「カフカ 田舎医者」(山村浩二監督)、2位の「ヒロシマ賞」には「つみきのいえ」(加藤久仁生監督)がワンツーフィニッシュ。ふたりとも私も所属しているJaa(日本アニメーション協会)の会員で、私も親しくしている監督で、特に加藤監督とは彼が学生の頃からの付き合いなので喜びもひとしおのものがあつた。
広島アニメフェスと、虫プロ創設時の「巨匠」たちのトークショーはファン垂涎。グランプリの山村浩二監督と加藤久仁生監督(右)、と「さよならパーティ」で加藤監督を祝福。(トークショーは(C)手塚プロ・撮影/南正時)

■再びカンヅメでメタボ対策は・・。
 8/16〜18
まで国分寺のホテルに初秋に出す予定の単行本の校正でカンヅメになった。私はできる限り1日4`、または1万歩の歩行ジョギングをしているので、ホテルに滞在中も散歩はかかせない。18日は珍しく涼しい朝だったので、電車で八王子まで出て、路線バスで中野山王の子安神社の湧水に行く。ちょうど夏祭りたけなわで境内には出店、屋台が出でにぎやか。湧水には法被姿の子供たちが水と戯れている。このところの雨で水量は多く、石垣の湧出口からは吹き出すように湧き出している。涼しいとはいえ、湿度がありじんわりと汗をかいたので水路に足を浸し、濡らした手ぬぐいで汗を拭う。付近を歩いて、たまたま通りがかりのタクシーで叶谷の湧水に行く。ここは私の好きな湧水のひとつ。とても東京の湧水とも思えない環境で立ち去りがたい湧水のひとつ。近くの泉町弁天池公園に行くが、ここは水槽のような「湧水池」が残るだけ。路線バスで八王子に出で、駅から六本杉公園まで歩く。途中の坂の途中に湧水らしき水路を見つける。柳の木の路地が風情ある。水はポンプによる汲み上げ水だ。六本杉公園は八王子八十八景のひとつ。崖の下から複数の湧水がある。以前訪れたときよりも湧水口は多い。このところの多雨の影響か。湧水池も心なしか澄んでいるようだ。昼すぎにホテルに戻り仕事を始める。万歩計の徒歩は14000歩、9.8キロを示していた。
鎮守さまの祭りで湧水にもひとが多かった。水路で涼をとる。叶谷の湧水は私の好きな湧き水だ。六本杉の湧水も水量は豊だった。
8/18
 
ホテルのチェックアウト前に電車で武蔵小金井まで行き、バスで小金井警察署の前まで行き、そこから国分寺まで歩く。改めて貫井神社に行くと湧水量は多く、普段湧いていない本殿の真裏の崖下から水量豊に湧いていて、その流が石組の湧水と合流して水路を流れる。湧水池は豊な水量で澄んでいた。社務所の奥さんに聞くと「昨日の大雨で多いようですよ。雨の次の日は多いんです」という。野川から新次郎池に寄って、国分寺駅まで歩き、殿ヶ谷庭園に寄ってからすぐ前のホテルに戻る。風呂に入ってからチェックアウト。国分寺まで原稿を取りに来た編集者と会い、原稿を渡して渋谷の自宅に戻る。歩行は約4.2`、1万歩。
貫井神社は湧水が溢れていた。水路は澄みきり水量豊。新次郎池も今が見ごろ。ただし防虫剤を忘れずに。殿ヶ谷庭園の湧水も見どころ。
湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved