南正時の湧水名水絵日記
2012年10月の水の旅です
■機関車と湧水
10/5
。午後から「ルパン三世」の映像版をスタートさせた名アニメーター大塚康生さんのご自宅を訪ねました。13日のトークショーの打ち合わせです。大塚さんは書斎で軍用自動車、ランチャーのプラモデルを製作中でした。大塚さんは機関車少年と共にジープ少年でもあります。帰りの成増南口駅行きのバスに乗ると、行く手に蒸気機関車を発見!。慌てて諏訪原住宅前で下車すると「和光市文化財保存館」のとなり第四小学校の敷地内に美しく磨かれたC1285号機が静態保存されていました。御殿場線の国府津機関区に配置され、その後、昭和34年から大宮市の大宮工場で働いていたと言われています。かつてはボロボロだったものをボランティアにより復元作業中とのことです。バス停前に各地のC12の保存の写真が展示してありさしずめ野外ギャラリーでバスを待つ時間も苦になりません。現在は運転台を修復中とのことで幌がかけられていました。C12はタンク機関車の名機、私も好きな機関車です。大塚さんも散歩がてらにC12を時々見にゆき復元作業を見守っているそうです。再びバスに乗り、和光市の湧水「熊野神社の湧水」と「崖下の湧水」、民家から流れ出る湧水などを見てから地下鉄で渋谷までダイレクトに戻りました。■大山詣での「名水」
名アニメーター大塚康生さんとコラボの展示会を開催します。小型タンク機関車C12。美しく保存されている。「熊野神社の湧水」と「崖下の湧水」
10/6
映画誌からのオファの原稿を書き始めました。オリエント急行から「寅さん」まで私独特の映画観で好きなように書かせていただきます。映画をろくに見ず能書きを垂れる今風「映画評論家(映画紹介屋)」よりはいい文が書けると自負しています。大筋をまとめてクリーンアップは後日にすることにして、夕方三軒茶屋にバスで向かいました。ストレス発散の散歩です。世田谷線にも少し乗って「乗り鉄」を楽しみました。帰りに池尻で下車して246号沿いの池尻稲荷神社に行きました。ここの手水には「涸れずの井戸」が引かれています。水質検査もされて別途水汲み用に水道栓か設けられていますが、ほとんど栓からは出ていません。この泉はかつては大山詣での旅人の憩いの水でした。赤坂一ツ木を発した大山街道には、この池尻まで水飲み場がなかったそうで、この泉が大切な憩いの水として伝えられてきました。境内には水を汲みに来た少女の像があり記念碑も立っていました。ここので来たならと「東山貝塚の湧水」を見にゆくと、ナント枯渇していた湧水が回復していました。小さな滝には湧水期と同じ水量の水が落ちていました。先日の台風17号の影響でしょうか?。そうとあれば「新次郎池」も気になるところです。近くのレトロ銭湯「月の湯」に寄りました。今時、珍しい純風呂屋建築で、井戸水を使っています。湯上りの長椅子と団扇と「週刊新潮」が癒されます。「正時の休日」でした。■気になる湧水
池尻稲荷神社の手水は「涸れずの井戸」の名水。井戸を懸賞する水汲みの少女像。東山貝塚公園の湧水が復活。
10/8
台風17号の大雨で東山貝塚公園の湧水が復活していたので「新次郎池」の湧水も気になるところで、早速秋晴れのなか現地に行きました。国分寺駅からハケの道を歩くと、彼岸花が最後の赤い花をつけ、芙蓉の花が咲いていました。新次郎池は堰ギリギリまで水位が上がり、いくつかの水源は豊富な湧水を保っていました。あと一雨、台風がやってくると堰を越えると思います。貫井神社に立ち寄ると、ここも水量が増えていました。いつもは立ち寄らない崖の中腹にある不動堂をに参拝して帰宅しました。まずは一安心でした。■アニメと湧水
真っ赤な彼岸花が逝く秋を惜しむ。新次郎池の堰ギリギリまでの水位が見られた。貫井神社の水路は水量豊かに流れ、境内の池に注いでいた。
10/19
午後から現役のベテランアニメーター大塚康生さんをお訪ねしました。成増から路線バスで向かいました。現在開催中の展示会の打ち合わせをして、「ルパン三世」など懐かしいアニメを話に花が咲き、バスで成増に戻りましたが、天気と陽気が良いので「成増2丁目」で途中下車して白子地区の湧水を数箇所巡りました。このあたりにはざっと見ただけで5箇所以上の湧水があります。大坂といわれる谷あいからの湧水は、民家と崖下から湧出して水路を流れて、今も生活の一部として利用されているとのことです。白子2丁目の崖線の駐車場から涌き出ている湧水は水質もよくNHKで紹介されてからは水汲みが訪れるということです。和光宿の村の鎮守「熊野神社」の境内の湧水は手水に使われているようです。本殿横には禊の滝がありますが、ここは非公開です。湧水を巡ったあとは地下鉄成増から渋谷までダイレクトで結んでいて便利でした。■峠の駅
大坂にある民家からの湧水、大坂の崖下からの湧水。この辺にはいくつもの湧水がある。利用者が多い崖下駐車場の湧水、水量豊富で思わず飲みたくなる。熊野神社の境内の湧水。
10/24
6時12分発の「つばさ121」号で米沢に向かい、駅前でレンタカーを借りて一路、米坂線へ。期待していた紅葉はまだ早く板谷峠の:峠駅付近が色づいているだけでした。米坂線沿線も紅葉は2週間遅れとのことで色付きはまだまだでした。色づいていた板谷峠の峠駅にに移動して、久しぶりに峠駅の「峠の力餅」の最上屋の小杉隆秀さん夫婦を訪ねました。「あっ、ほら南・・時・・南正時さん!」と、思い出して頂き、懐かしい鉄道ジャーナルのEF71の重連「峠」の特集や、最近の週刊大衆の連載「雪の板谷越え」などを持ってきて下さいました。「いつも見てますよ」とうれしい応対。駅売りなどは五代目の息子さん夫婦ががんばっているそうで、小杉さんはもっぱら旅人との会話を楽しんでいるそうです。店の前にはかつて峠越えの蒸気機関車が補給した「峠の力水」の湧き水が引かれ、力水で作った力持ちの雑煮を頂きました。ホームで販売の様子などをスナップして旧道で大沢、関根経由で米沢に戻り、つるべ落としの夕日が迫るころホテルに入りました。ホテルのレストランには「米沢牛」の一人用スキヤキがあったので奮発しました。
■つばさよつばさ
かつてスイッチバックのだった峠駅に入る電車。峠の力持ち小杉さん夫婦。峠の力水で作る「力餅」とお雑煮。
10/25
山形県がどうも天気が悪いようなのでホテルで朝食後に板谷峠を越えて庭坂に行き、つばさ、719系を吾妻連山をバックに撮ることにしました。こちらは薄雲りで急速に天気が回復してきているようです。リンゴ園の人に断り敷地内から撮らせて頂きました。9時過ぎには晴れてきたのでいろいろアングルを変えて「つばさ」を撮り、午後の719系を撮る予定で関根に行くと、駅前に駅前旅館と駅前食堂があるではありませんか。何度も関根には通っているのですが気が付きませんでした。大衆食堂で米沢ラーメンを食べるとこれが実に美味しいラーメンでした。関根には関根不動の湧水がありますが、湧水口に太いパイプが打ち込まれ地区の生活水になり、一般には利用できないようになっていました。錦堂薬師堂の水(澄心の泉)に寄りました。水汲みで賑わう「名水」とのことですが大腸菌検出の看板がありました。近くの養鶏場の匂いが漂っています。これじゃ大腸菌の検出は当然の結果でしょう。小野川温泉に行き、共同浴場「尼湯」で温泉に入浴して、温泉内の「滝の清水」で水分補給。小野小町ゆかりの美女作りの名水だとか。今夜の宿泊先の長井に向かい、夕暮れの最上川橋梁を行く山形鉄道を撮影しました。長井でコインランドリーで着ているものをすべて洗濯して、商店街の「梅村呉服店」に行き、特注品で仕立てをお願いしておいた「越中ふんどし」を購入。91才のの女将さんが作る私の体形に合わせた手作りふんどしが私にもっともフィットしお気に入りなのです。ご主人は山形鉄道や駅前商店街の活性化にも熱心な方で、もう10年近いお付き合いがあります。この夜は長井の郷土料理店で地元料理を美味しい地酒と共に御馳走になりました。■紅葉真っ盛りなのですが・・。
紅葉の吾妻連峰を見て走る「つばさ」。錦堂薬師堂は養鶏場の匂いが難点。大腸菌を気にせず飲んだが。小野川温泉の滝の清水は美女作りの名水とか。
10/26
昨夜はまたまた日本酒の地酒を飲みすぎたのか、胃が重たいです。朝食を済ませて米坂線に向かい、羽前椿までのローカル列車を撮影することにしました。平坦線で変化がない区間ですが、村はずれに「ウルシ」が色づいていたので、ここで粘ることにしました。雨上がりということもありしっとりとした秋の写真が撮れました。9時過ぎに左沢まで行き、昼前の列車を最上川のレトロ橋梁と一緒に撮影しました。ここは昨年にも訪れましたが、穏やかな水面に列車とレトロアーチ橋が影を落としていました。月山まで足を延ばしました。ある中堅出版社から、かつて刊行した「名水」本の続編をという依頼を受けているので、、名水百選「月山湧水群」を訪れたものです。ちょうど紅葉が見ごろですが、色合いはどうも良くありません。山道を30分歩き「月山湧水」の源泉を訪れました。午後からは左沢線の鉄道文化遺産の最上川橋梁と、近くのリンゴ園で列車とリンゴを撮影。かつては至る所にあったリンゴ園もめっきり少なくなり、撮る場所も限定されてきたました。夕方まで何カットか撮り、山形市内のメトロポリタン山形にチェックイン。夜は山形在住の旧知の友人と、郷土料理店で夕食を一緒しました。ちょつと疲れ気味なので今夜はぐっすり寝ることにします。■面白山トンネル
最上川に架かるレトロ橋と左沢線の列車。月山からの湧水の流れ、ようやく訪れた月山湧水群の源泉。月山を望む紅葉の地蔵池。
10/27
ちょっと疲れが出たのか8時まで寝てしまいました。いいホテルでしたから居城性は良く角部屋のトレインビューの部屋だったので安らげました。濃霧の中(濃霧で一部の列車に遅延が発生)、仙山線沿線に向かいました。山寺の鉄橋と立石寺はまだ太陽が当たってしませんし、濃霧で視界もままならず、何とか霧が晴れた日陰のまま撮影しました。E721系のしっかりした写真も撮っていないので、面白山方面で形式写真を撮り面白山へ。小学生の頃、近所の高校生から「東北に面白山トンネルなんて言う面白いトンネルがあるんだって・・」と聞いてからこの方、一度は訪れたい地でした。何度か仙山線の旅で通過はしているのですが、訪れるのは初めてです。駅周辺の紅葉も何とか見れるようです。電車からは紅葉見物の行楽客も多く下車してきて、駅周辺は大賑わいでした。昼過ぎまで紅葉と電車を何本か撮ってから下山して、東根の名水百選「小見川湧水群」に向いました。ここの湧水は「どんこ水」として生活に利用されています。3時に駅前のレンタカーを返して、15時11分始発の「つばさ」に乗車変更。この列車の自由席は超満員でした。
面白山駅付近の紅葉の渓谷を行く電車。「どんこ水」とりんご園の中を小見川が流れる。美しい自噴水は実にフォトジェニック。
湧水名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved