2018年1月の水の旅です
湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。 ####
■正月準備
12/30
今日は夕方から荻窪でラストの忘年会があるので、昼過ぎに家を出てJR日野駅へ。少し時間に余裕を持たせて、ホームからまもなく姿を消すE351系スーパーあずさを正面で撮影、快速電車で吉祥寺に向かい、井之頭公園内の井之頭弁財天にある「ご神水」を正月の雑煮用に600CCペットボトルにいただく。この水は地下水のくみ上げで、いわば「お茶の水」水系の地下水。神田川の源流水でもあります。井戸水はまるでお湯のように温かく、一口飲んだらやさしい春の味がしました。上流の池は只今、かいぼり中で、中旬には「かいぼり体験」ができるそうです。荻窪からバスで四面道の銭湯へ。ここの湯は地下水を沸かした体に優しい湯、忘年会まで少々時間があるので、ゆっくりと長湯を決め込みました。湯上がりに血圧を測ると150オーバー、ちょっと長湯をしすぎたようです。ここから荻窪の忘年会場までは徒歩。冷たい月が輝いていました。7時から恒例の忘年会。
|
|
|
|
井之頭池は只今「かいぼり」水抜き中。井之頭弁財天の「ご神水」、四面道の銭湯も杉並の地下水を使用した「名水風呂」。 |
■梅一輪・・
2018.1.6
我が家のすぐ近くの京王百草園は梅の名所、1月に咲く?梅・ロウバイと水仙が見ごろと言うので妻と訪れました。この百草園へのアクセスは百草園駅から徒歩10分と言うもの園の手前には松連坂という急坂があり、年寄は難儀します。百草園では聖蹟桜ヶ丘か高幡不動からのタクシー利用を勧めており、京王タクシーの領収書持参だと「梅まつり」期間中、甘酒2杯の振る舞いがあります。(2017年はありました、今年は?)。園内には水仙が所々咲いていて甘い香りを漂わせて、?梅も何本の木は見頃の黄色い花を咲かせ、青空に映えました。この二人は朝夕の冷え込みきは格別で湧水の心字池は氷が張ったままでした。やがて紅梅の咲くころは大勢の人でにぎわいますが、水仙と?梅を見るなら1月中がいいでしょう。
|
|
|
|
園内には1月には水仙の群落がみられ、?梅も咲き始める。人混みもなく楽に見ても撮ることができる。雪吊りも見られる心字池。湧水は少ないが枯れることはないという。 |
■蛙合戦の地
1/7
八王子に出たついでにバスで「めじろ台」の真覚寺を訪れました。この寺の池は蛙合戦で有名で庭園内には芭蕉の句碑も建立されています。蛙はほとんどいませんが池に流れる湧水は水量多く湧き出ています。湧水口は五輪塔から湧出して手水を兼ねています。ここの湧水はいつ見ても水量は一定していて、このあたりの湧水とは少し異なった水源があるようです。冬枯れの日本庭園も趣がありますが、これから春になると園内の桜が見事です。
|
|
|
|
蛙合戦の池は凍結していた。小さな谷合から湧出し五輪塔から注がれている風情ある湧水。 |
■新年ハケの道
1/15
心地よい湯たんぽの暖かさ・・でも低温やけどには注意、朝起きたら足元が異常なので見ると足首に水ぶくれが。あきらかに低温やけどです。痛みも何もないので、そのまま外出。東府中から路線バスでハケの道へ。今年初めてのハケの道を散歩しました。東京の名湧水57選「滄浪泉園」と、東京経済大学構内の「新次郎池」です。共に武蔵野の森の中にある湧き水です。年が明けて湧水量が心配でしたが、またまだ多く湧き出していました。しかし、水量は目に見えて減りつつあるようで、滄浪泉園の源流近くの歩道石段からの湧水はすでになく、新次郎池の「くらほね坂下」の二条の湧水も片方が目に見えて減少していました。今日はぽかぽか陽気ともあり、心地よいハケの道散歩でした。帰りに百草園の医者に行き低温やけどの診察。すでに水抜き完了でしぼんでいましたが、ばい菌が心配ということで抗生物質の軟膏を処方してくれました。痛みはまったくありません。
|
|
|
|
滄浪泉園のメイン湧水の池に注ぐ水路。新次郎池、満水に水鏡を映して。「くらほね坂下」の湧水は減少傾向にある。 |
湧水名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003
Minami Masatoki All right
reserved