2018年11月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

■ハケの道・野川の惨状 **
10/30
 
国分寺で知人と会ってランチしてから別れて私はハケの道を貫井トンネル下バス停まで歩く、途中に野川の狭い河川敷に洗濯機が廃棄されていた。重大な犯罪である。ようやく取り戻した野川の清流だけにこの状態は腸が煮えくり返るほどの怒りを覚えた。すぐ捜査して検挙すべきである。それでもハケの道の湧水は癒される。現在、異常出水中で貫井神社の湧水も本殿を取り囲むように湧水が噴き出しているし、新次郎池もピークの満水で、飛び石の一部は水没して、池の周り6か所の湧水口は水を溢れさせ、池の堰をオーバーして野川に注ぐ、まったく見事な湧水である。
         
人間のクズがクズを野川に廃棄した。新次郎池は満水のピーク、勢いよく溢れ出ている。ハケの中腹3か所から噴き出す湧水の流れと、水没寸前の飛び石群。 
■片倉城址公園紅葉の季節
11/8

今年の紅葉は天候不順、高温で色づきが心配です。台風で葉が塩害や強風でやられているものもあるそうで、高尾山の紅葉が心配です。片倉城址公園も例年、紅葉が良い季節になると全山色ずくのですが、ここは少し早いようです。山からの湧水をすべて集める湧水池の真ん中に小島があり、そこにメタセコイヤの大木がそそり立っているのですが、この紅葉が素晴らしいのです。小島の雑木とほぼ同じに黄色く色づきそれはきれいなものです。訪れた日はちょうど見ごろでした。まわりの木々も色づきはじめました。
メタセコイヤは黄色く色づき今が見ごろ。湧水は水量が少なく水車もかろうじて回る程度。時田弁天池は水量はまだ多いようで、池からオーバーしていた。
■初夏に逆戻り
11/10

予報では府中、八王子あたりは夏日の25度近くになるとか。その中間に位置する日野市も朝から気温は高め。列車の写真を撮りに淺川の鉄橋に行くとき、堤防の道は日よけがなく暑く、目的地に着いたときは汗ぐっしょりで、思わず川に足を浸して涼をもとめました。今日はJR東日本の豪華列車「四季島」も走るそうで、沿線には撮り鉄が出ていました。
淺川の本流と支流が合流地点、水質がはっきり分かる。淺川鉄橋を行く電車を撮影、暑いので清流に足をつけて「あずさ」を撮る。
中仙道の湧き水
11/12

板橋の大手印刷所に出向いた帰りに中仙道の脇にある湧水を何箇所か見て回りました。辺りの木々も紅葉をはじめました。中仙道に面した薬師の泉は今は湧水は見られず汲み上げによる池がありますが、庭園風に崖線を利用してまとめられてなかなか好感がもてる公園です。小豆沢公園の北の斜面には湧水の絞り水が各所で見られ、崖の中腹からは湧水があり池を満たしてして、さらに崖の下の池のほとりには最大の湧水があり、直接池に流入しています。あたりの紅葉も進んできました。この湧水の崖の上は運動場が広がっています。

薬師の泉は地下水を汲みあげている。小豆沢の崖中腹の湧水、ここから斜面を下り最下の池に注ぐ、崖下の湧水は水量も多くすぐ池に注いでいる。
■紅葉だより
11/13

多摩地方からも紅葉のたよりが届きます。京王では「百草園紅葉」号電車を走らせているので午後から散歩を兼ねて南平まで撮影に行きました。百草園には今も湧水池があり、水面に紅葉が映る風景は風情があるもです。この南平付近は自噴井戸が数多くあります。小学校の校庭にさりげなく湧く伏流水、神社の境内の自噴井戸、中でも七生中学校の自噴井戸は良く知られています。湧水池も整備されていますが残念ながら非公開、南平駅から八王子寄りにある団地の公園には、水流豊かな自噴井戸があり、廃品の手押しポンプを井筒にした装置から大量の水が出て、小さな泉は夏場には子供の遊び場です。すぐ用水に流れ落ちて用水の水源にもなっています。とても良い湧水の光景です。
南平付近を走る百草園紅葉号、ポンプの上下から水圧が強いため大量に湧出して泉を作っている。水路から用水に落ちる大量の湧水。
■ハケの道の湧水ナウ。
11/21

天気も良いので東府中から路線バスに乗って武蔵小金井の蹌踉泉園に行きました。お目当ての紅葉はまだ色づきもなく緑のまま、湧水は大量に湧出していました。その足で貫井神社を通り越して新次郎池に行きました。そろそろここの湧水量も気になるところですが、ご安心を、大量に池に注ぎ、堰を切ってオーバーフローしていました。この辺りの湧水の涵養域は雨に左右されますが、蓄積された地下水が湧出するもので長続きするタイプといえそうです。
蹌踉泉園の湧出口と水琴窟。新次郎池は満水状態が続いている。水鏡を映す満杯の池、くらほね坂の下からのハケの湧水も水量多い。
■古刹の紅葉
11/23
朝から天気が良いのと、このところのパソコンのメンテで閉じこもりっぱなしだったので、家内と近くの高幡不動に行きました。紅葉はまだ早かったのですが、それでも境内と裏山の一部ではすでに真っ赤に色づいていました。まもなく全山色づくと壮観な眺めになるはずです。
高幡不動は紅葉の名刹、すでに色づきはじめた。境内の「お鼻井戸」も落ち葉が浮いていた
■高尾の紅葉
11/26

高尾の紅葉がそろそろ見ごろと聞いていたので午後からでかけました。残念ながら台風などの影響で色づく前に枯れ葉状態で、少し落胆。それでももみじは色付き始め、なんとか撮影しました。小仏川からの撮影は絶好の撮影ポイントで、民家の庭先のミカンを前景に山の紅葉を撮りました。顔なじみの民家のオヤジさんは、庭先で宴会でもてなしてくれて、帰りにはミカンをたんまりお土産に頂きました。今年は夏暑かったためか、ミカンは豊作で甘いそうです。
     
もみじが色づきはじめた。高尾、小仏峠の湧水を集めて流れる清流からのミカン入れ込みのショット。    
■片倉城址公園の紅葉
11/27

 東京の名湧水57選のひとつ「片倉城址公園の湧水」の紅葉もなかなか見ものです。特に公園入口付近にある湧水池に映るメタセコイヤや、イチョウ、カエデなど今が見頃です。奥の沢の湧水を集める水車小屋付近には湧水が集中されて菖蒲田に注いでいます。このあたりも黄色の紅葉で鮮やかです。
       
湧水池付近の紅葉、民家の横井戸の湧水も池に注ぐ。水車小屋の水源は奥の沢の湧水の一部、これで十分回るのだ。    





湧水名水探訪日記のバックナンバー

Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved