令和元年・2019年12月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

■ハケの路の紅葉
12/5
 
関東の平野部でも紅葉が見ごろになりました。今日は久しぶりに東府中から路線バスで小金井まで行き、蹌踉泉園から国分寺崖線を歩くことにしました。蹌踉泉園は園内に、もみじが多く色を付けていますが、管理人によると池の周りはまだ青いのもありそうで、年内まで楽しめますね。との事。それでも園内には色とりどりのもみじが鮮やかに色をつけていましたし、湧水も最大の水量を誇り崖の石段からも大量の水が湧出していました。貫井神社の湧水も境内に真っ赤なもみじが、池に陰を落とし、水量も本殿裏手の崖線が至る所から湧出していました。新次郎池は雑木の紅葉で、もみじの鮮やかな色はありません。それに新規整備工事が始まり作業車が池まで入り込み、まもなく工事開始で、この新次郎池の湧水もしばしお預け。整備後はかなり人工的に手が入るようで、現状の新次郎池は今回が最後の記録と思われます。まもなく立ち入り禁止になるでしょう。水量はこれまでの最大のもので見ごたえがありました。国分寺駅前の殿ヶ谷戸庭園のもみじも見事です。ちょうど見ごろで、先だってのテレビ朝日の朝の情報番組で、ここから生中継したとあって、訪れる人は多く、賑わっていました。
         
 蹌踉泉園の玄関先のもみじは色付きがいいし、湧水も最大。新次郎池は湧水量Maxながらまもなく整備の工事が入る。 紅葉が美しい次郎弁天の湧水と殿ヶ谷戸庭園。   
■八王子片倉城址の紅葉
12/11
 
毎年紅葉の季節にはここ片倉城址公園に行くのが恒例ですが、今年は昨日校了の緊急出版本に携わり今日になっていました。残念ながら紅葉のピークは終わり、ほとんど落葉していましたが、わずかに色を残す木々もありました。この湧水は東京の名湧水57選にも選定されているもので、城址公園一帯で湧水群となって湧き出しています。今年は大雨、台風の影響で水量豊富で、菖蒲田に注いでいました。野猿街道を隔てた時田弁天湧水に行くと、メインの湧水口は水量が減少していましたが、池から流失する量は、その何倍もあり、ここの湧水は池底や周りから湧出する量が多いことがわかりました。
       
民家の横井戸、丘陵の末端から湧く、メタセコイヤが湧水池の中の島にある。奥の沢の湧水は水車を回す。古刹の雰囲気を残す時田弁天池。ほとんど池底からの湧水だ。  
■谷仲山湧水に変化が・・
12/13
今日は午前中、定期健診なので総合病院へ。その帰り路線バスをエプソン前で途中下車して、日野台地の南端に湧出する「谷仲山湧水群」に立ち寄りました。11月に訪れたときは台風の直後で異常出水して、遊歩道も水没して歩けない状態でした。今はすっかり落ち着いてむしろ渇水期と同じ水量で湧き出しています。ところが、これまで渇水期にはまず見られなかった、道路を隔てた畑からの湧水は、以前より湧出口を増やして湧いていました。どうやら大雨以降に新しい湧水が常設したようです。これまで渇水期には真っ先に枯れる湧水だっただけに不思議な現象です。
       
湧水が集まる泉、先だっては氾濫して遊歩道を水没させていた。本湧水は保全されている。畑からの「突然」湧水。まるで新火口のように湧き出している。    
■新年を迎える名水
12/29
八王子まで買い物に出たついでに路線バスで子安神社の明神様の池に行きました。氏子たちによって注連縄が飾られすっかり新年を迎える準備完了。湧水も水量豊かに湧いています。湧水も心なしか温かい感触で、いかにも冬の湧水のたたずまいでした。湧き水愛好者の皆さん、良いお年を。
       
 正月準備完了の子安神社。湧水はほんのり温かい手触りだった。






湧水名水探訪日記のバックナンバー

Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved