令和元年・2019年7月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

■白いスッポン
6/28
聖蹟桜ヶ丘から国立行路線バスで谷保天神で下車。甲州街道の「清水茶屋跡」を訪れました。低地にある跡地には住宅が建っていて、案内看板が建っているだけですが、住宅の裏には湧水があり、水路が住宅の前を流れています。普段はほとんど湧出をしていませんが、このところの梅雨の多雨とあり、清水が湧いていました。もう少し手入れして保全してほしいと思います。甲州街道を渡ると谷保天神があり、名井「常盤の清水」の掘り抜き井戸があります。湧水量も豊富で弁天池に注いでいます。この池で珍しい白いスッポンを見つけました。湧水の水は澄み切っているのではっきりと撮影することができました。まだまだ紫陽花も残っていて、この辺りはのんびり散策できる散歩コースが楽しめます。
         
清水茶屋の清水も湧き始めた。手入れが悪い。常盤の清水の井戸、弁天池の白いすっぽん、紫陽花も見頃、弁天池から流れる水路は風情がある。     
■ハケの湧水
6/30
都内各地の湧水が水量を増やしているので、ハケの道の湧水を訪れました。蹌踉泉園の湧水もこれまでより水量を増やしていました。これからますます量を増やすと思われます。貫井神社の湧水は、あまり雨に左右されるものではありませんが、それでも平均的水量を保っていました。「少しは増えているだろう・・」と期待していた新次郎池は、池のまわり数か所から湧水が始まりましたが、池を満たすほどではありません。それでも校舎の下の崖下には学校側が崖線に直接パイプを打ち込み、湧水を誘発していて、ここの水はペットボトル程度には組むことができるようです(推奨しませんが)。
       
蹌踉泉園の湧水、貫井神社の本殿横を流れる湧水、新次郎池はまだまだといったところだが、新たに水場が設けられていた。    
■梅雨たけなわ
7/2
今年の梅雨は日照時間が少なくジメジメした日々が続いています。梅雨の晴れ間といってもほとんど日差しがなく低温気味です。そんな梅雨の中休みの散歩は片倉城址公園。梅雨時とあって湧水量は多く、特に先日までは枯渇が続いていた片倉城址公園に隣接する農家の横井戸も通常の水量に戻りました。しかし、それまで元気に泳いでいた鯉の姿はありませんでした。バス通りを隔てた崖下にある時田弁天の湧水は水量も多く、池からあふれたサイフォンにはオーバーフローした水が勢いよく溢れていました。この池には通常の崖下の湧水口以外にも池からの湧水の方が水量が多いようです。ここから徒歩圏内の八王子駅南には三本杉の湧水があり、久しぶりに訪れました。ここも水量豊富で池を満たしていました。蒸し暑い午後だったので、足を水に浸してクールダウンをしました。冷たい湧水を肌で感ずる夏の醍醐味です。
       
 農家の横井戸、勢いよく流れ出る。奥の沢の湧水が水車を回す。時田弁天池の崖下からの湧水、三本杉湧水でクールダウン、気持ちがいい。   
■高田の馬場、アトムから「おとめ山」へ。
7/8
 
今日は新聞社の取材で「男はつらいよ」にレギュラーされていた女優さんにインタビュー取材で食事をしながらインタビューをしました。仕事を終え、神田川からおとめ山まで足を延ばしました。おとめ山も近年は整備され、谷戸の雰囲気も再生されました。湧水も健全です。都心の山手線が走るすぐ近くに、このような自然湧水があることは驚きです。
         
 声優、女優の岡本茉利さんにインタビュー。おとめ山公園はとても都心の公園とは思えない。園内の湧水も現在で自然感と涼感もたっぷり。    
■バス旅・名水の旅
7/17
東京はようやく晴れたので、念願だった原稿執筆中の「バス旅」の写真取材。クライアントの初老の女性編集者と京王八王子バスターミナルで待ち合わせて西東京バス[21]中野団地行で中野山王の東京の名湧水57選「子安神社の湧水」へ。ここの湧水は毎分1000gの地下水が湧き出て、かなり深い地下からの湧水で枯れることなく、地元の人は飲用もしている。蒸し暑い午後なので、クールダウンを兼ねて水遊びを撮影。「あ、南サン、着物の奥が・・^^;」デジタルだから何とか処理してくれるでしょう^^。今週土曜日が締め切りとかで、間に合ってホッとした様子。
       
 清冽な湧水池に湧き続ける清水は、水路を流れ川戸へ。 蒸し暑い午後だったので水遊びに高ずる。 
■谷仲山湧水
7/25

 日野駅からのバスで「エプソン前」で途中下車して、日野台地の南端に湧出する「谷仲山」地区の湧水を見に行きました。この地区の湧水はおそらく日野台地に涵養された地下水が網の目のように広がり、その末端の湧水ではと考えます。湧水地点はおよそ10か所近くあり、そのメインの湧水には日野市により水量計が設置して保全が行われています。残念ながらここ以外は夏草に覆われて湧水地点、水路も確認できませんが、道路を挟んだ丘陵に畑のあるところでは、豪雨のあとなどに畑からの湧水が数か所みられます。すぐ近くには湧水池もあるのですが、ここも雑草に覆われて流出する流れしか見ることができません。これらを合わせると小規模ながら湧水群の様相を呈しているのです。
       
水量計のあるメイン湧水、畑の斜面下に突如湧き出る地下水は多雨期の珍しい現象。湧水池からの流出は目視できる。    






湧水名水探訪日記のバックナンバー

Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved