令和元年・2020年6月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

■運動不足の散歩
6/3
このところ仕事場に閉じこもりで、あきらかに体が硬く動き始めが思うように行かず筋肉が弱っているのが自覚できたので、午後から少しハードな散歩。京王片倉まで電車で行き、公園の湧水と花菖蒲を愛でながら丘陵地帯を散歩。汗をかくくらいの歩き方なので水分補給は欠かせません。夏物の着物は風通しも良く、心地よく歩けます。一通り公園内の湧水を回ってから、時田弁天池まで足を延ばして、ここでクールダウン。水量は少ないながらも人もほとんどおらず、ゆっくり休むことができました。最終的にはJR片倉駅から京王八王子まで歩き、約5キロは歩いたでしょうか、心地よい散歩でした。
       
民家の横井戸からスタート、菖蒲田や水車小屋などに奥の沢からの湧水が振り分けて流れています。時田弁天の湧水、ここでクールダウン。   
■環境庁認定・水の郷百選 絶景、日野市豪農の館土方邸の花菖蒲水田
6/7

我が家から徒歩10分弱、昔ながらの農村風景と水郷の風景が残っています。すっきり晴れた青空なので家内と共に散歩に出ました。土方家(この辺りはほとんど土方姓^^)の用水から引かれた菖蒲田の花は今が見ごろでした。のんびり1時間、蛙が鳴き、水の音に癒されました。
       
  花菖蒲真っ盛り、ミニ水郷のたたずまいの農村風景は知られざる水の郷百選だ。  
■高幡不動の紫陽花
6/23

 梅雨のわずかな晴れ間、高幡不動の紫陽花が見ごろなので妻共々ランチを兼ねて出かけました。梅雨の雨をたっぷり染みこんだ丘陵から湧水が幾筋か見られました。多摩丘陵に蓄えられた地下水の一部は、高幡不動の境内あたりで湧き出てくるのです。
       
 コロナ騒動で人出は少ないのでじっかり見ることができました、境内のところどころからは湧水の流れも見れました。   
■コロナ明けのはけの道
6/24

 今日はたまたま国分寺駅近くで仕事の打ち合わせがあったので、早めに家を出て路線バスで武蔵小金井まで行き、はけの道を国分寺まで歩いてみました。蹌踉泉園、貫井神社、新次郎池、殿ヶ谷戸庭園までの定番コースを歩きました。雨季とあって湧水量を多いのですが、新次郎池は現在工事整備中で立ち入れず、池から流れ出る水路の流れを確認しました。大湧水の頃の水量の流れがありました。コロナ騒動のひと段落ついて、久しぶりの「はけの道」でした。
         
 蹌踉泉園の湧水口と水琴窟。ここの湧水には癒される。貫井神社のご神水も湧出多し。新次郎池からの水路の流れ。殿ヶ谷戸庭園もひっそりとしたたたずまいだった。    








湧水名水探訪日記のバックナンバー

Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved