令和元年・2021年11月の水の旅です
■リハビリ散歩
11/1
先週の末に激しいめまいと血圧上昇、おう吐に見舞われ救急搬送されました。各部MRIスキャン、血液検査においても異常なしで、耳の「石」が動いてバランスが取れなくなったとの診察を受けました。病院で点滴を受け投薬で楽になりましたが2日間ほどは杖を頼りに歩くほどでした。ようやくこのところ楽になり、リハビリ散歩を楽しんでいて、今日は片倉城址公園を散策する湧水コースをゆっくり歩きました。
定番の民家の横井戸、公園内の至る所にある湧水を眺めて歩きました。紅葉も始まっていて、温かい午後なので十分リハビリになりました。ここから少し足を伸ばして斟珠寺の時田弁天池にも立ち寄りました。水量もまあまあ、でしたが本湧水の湧出量と池からオーバーフローする水の量があきらかに3倍程度多いのです。これは本湧水のほかに、池底などから湧出する水量が多いからと思われます。
■蛙合戦の湧水
公園に隣接する農家の横井戸、奥の沢からの湧水は一部水車に引水されている。時田弁天の本湧水の量は少ないが、池から流出する水量はその約3倍ほどだ。
11/8
今日の散歩は西八王子の古刹「真覚寺」に出かけました。京王線「めじろ台」駅から徒歩10分、西八王子駅−高尾駅南口の路線バスも利用できます。起伏にとんだ庭園には心字池があり、かつては蛙の鳴き声による「蛙合戦の寺」として知られたようです。境内には芭蕉ゆかりの蛙塚が建立されています。池の水は丘陵の小さな谷から湧出して五輪塔の水槽に注がれています。八王子の湧水ガイドではマイナーな扱いですが、歴史的にも知られた湧水で「名水」の範囲に相当すると思っています。桜、紅葉など四季折々に訪れたい古刹の湧水です。
蛙合戦の心字池、湧水は谷から湧き五輪塔の水場に注がれ、池に流れる。芭蕉翁の蛙塚の碑。
名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved