令和元年・2022年2月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

京王百草園梅まつり初日
2/1
コロナ過で2年間休業していた京王百草園の「梅まつり」が今年は控えめながら営業開始されることになり、ちょうど蝋梅が見頃なので家内と出かけてみました。我が家からは直線距離にして300mほどですが、京王線を跨ぐため大きく踏切りを遠回りしなくてはなりませんし、松連寺坂の急坂は年寄りには応えるためタクシーで出かけます。
園内には蝋梅が見頃で早咲きの紅梅が咲き始め、水仙もちらほら。湧水の心字池は氷結していて、まだまだ春遠からじといった雰囲気でした。
       
 蝋梅が見頃だった。湧水池の心字池は氷結していたが、名井戸は復元されていた。   

■片倉城址公園
2/26
今月は写真展を同時2か所開催の準備などと、少雨による湧水枯渇などで湧水めぐりはほとんど出来ませんでした。
月末の26日、八王子駅に旅行の切符を購入したついでにバスに乗り、ポカポカ陽気の片倉城址公園に向かいました。園内はまだまだ冬枯れで、水車も回っておらず、湧水も少な目でしたが人出はそこそこ多かったようです。隣接する農家の横井戸に行くと、思った以上に水が滴り落ちていました。湧水池の周りには福寿草が咲き、カタクリの葉も芽を出していました。10日もすると花が咲きそうです。奥の沢の湧水は水車小屋を迂回して流れていますが、水量も多く水芭蕉が芽を出していました。野猿街道沿いのハケにある時田弁天池の湧水は、崖線の湧水は極少なくこのまま雨がなければ一旦は枯渇しそうです。
         
農家の横井戸は水量があった。付近には福寿草、かたくりの花が咲く。奥の沢からの湧水の流れには水芭蕉が咲き始めた。時田弁天池の湧水は枯渇寸前。     

今月は諸般の事情で湧水巡りは数か所のみでした。
3月5日からは鉄道博物館で、私の50年前の蒸気機関車写真展を開催します。日本の風景の中を走る昭和の蒸気機関車をぜひご覧ください。

詳しくは鉄道博物館のホームページをぜひご覧ください。
鉄道博物館 - THE RAILWAY MUSEUM - (railway-museum.jp)




名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved