令和元年・2022年5月の水の旅です

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

■七生地区の向島用水
4/30

 高幡不動駅の裏手を流れる浅川から取水された向島用水は、遊歩道を備えた水路となって保全され、小学鉱の裏手のビオトープを形成し、用水は分岐して七生地区の田畑へ注がれ、やがてモノレール通りあたりで遊歩道は途切れます。この向島用水は昔から日野の七生地区の大切な農業用水として保全されてきました。モノレール通り付近には休憩処を備えた水車小屋が復元されています。
      
水車小屋のある用水風景、流れは自然のままに急流となっている。小学校裏手ではビオトープがある。    
■高幡不動新緑散歩
5/1

 高幡不動境内から多摩丘陵にかけては桜、紫陽花、紅葉と四季折々の散歩が楽しめます。丘陵の遊歩道のあちこちから湧き出る水が植物を育んでいます。湧水は境内を流れ、弁天池に注がれています。境内の「お鼻井戸」は、名井として知られています。
       
新緑の散歩道の所々に湧水が見られる。伝説を秘めた名井「お鼻井戸」、奥の院六地蔵付近で暗渠からの湧水が見られる。   
■日野の里山・谷仲山湧水
5/4

 GW中は原稿執筆がうり遠出は出きず、もっぱら午後の散歩が楽しみなところであります。
今日は、高幡不動から日野駅までの路線バスで「エプソン前」バス停下車、近くの日野台地の東端から湧出する「谷仲山湧水」の森を散策しました。日野市の数ある湧水の中で、ここは最も里山の雰囲気を残している地域で、住宅地が迫っているためか湧水を目的に訪れる人は少ないようです。台地の崖線から数か所、距離を置きながら湧出しています。メインの湧水は湧水量を測る装置も付けられていて、日野市によって保全されていることを表しています。この他、地域内には数か所の湧水があり、大雨豪雨の後には畑の斜面から突然湧出する個所もあるほどです。湧水は一か所に集められ日野市の用水となって田畑を潤しています。谷仲山あたりの用水は湧出した流れて透き通って綺麗な水が流れています。
       
水量計測があるメインの湧水、森の中の湿地帯となり集落の側溝を流れ、やがて日野用水に流れ込む。   







名水探訪日記のバックナンバー
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved