Part V

水が育む美味しい食の数々。

旅をしているときの楽しみは、その土地の美味しい食材にあります。その中でも「名水」や「美味しい水」が育む食材は水の旅での楽しみのひとつであります。最近では歳のせいか食べ物にも気を使っていますが、それでも良い水が「関係」している食べ物は積極的に味わっています。これが食の健康のひとつかも知れませんね。私がこれまで旅で食した食材を極めて私の嗜好に合わせて紹介してみました。

和菓子

           
     花詩
・箱根町

花詩の裏山から湧き出る「子母の泉」は、嬰寿弁天宮様がこの木賀の地に「命水」を与えてきれたもの。水は玄関先の水飲み場に引水されている。和菓子処「花詩」ではこの水を使って和菓子作りをしている。私の好物は草餅。
「花詩」
        水菓子長浜

「長浜の名水」として知られる老舗菓子店「かどや」の季節の和菓子。地下200bから直接汲み上げた地下水に浮かべられて涼感たっぷり。
       とち餅淀江町

 「本宮の泉」などの名水がある鳥取県淀江町の菓子舗。「壽城」の工場兼店舗には、地下水が引かれ客に振舞われている。この大山の伏流水で作られた「とち餅」は、同店の代表菓子。
壽城
       
      水まんじゅう大垣市

 大垣は水都といわれ、地下水が豊富な町で、老舗の菓子店「金蝶園総本家」では大垣の水をふんだんに使ってよくさらしたあんを、酒元種につつんだ金蝶園饅頭は名物。夏になると「水まんじゅう」の屋台が出て、初夏を告げる風物詩となっている。
金蝶園総本家
       かんざらし島原市

「浜の川湧水」の近くに「銀水」という店があり、おばあさんが作った「かんざらし」が島原の名物だった。やがておばあさんも亡くなり店もなくなったが、湧水近くの主婦が、その味を引き継いで「かんざらし」を作っている。

     饅頭のてんぷら河東町

 会津路の峠に湧き出る「強清水」の近くには、美味しいそばを食べさせてくれる店があり、そこの店のメニューには「饅頭のてんぷら」がある。お菓子か郷土料理か・・?。これが中々美味いのである。饅頭のてんぷらは会津地方では、よく食べられるらしい。写真右下が「饅頭のてんぷら」手打ちそばの後のデザートといったところ。


Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved