東欧の名湯

チェコ・カルロヴィバリ温泉

カルロヴィバリは、チェコ西部ボヘミア地方の温泉町で、チェコ最大規模の施設と湧出量を誇る温泉保養地として知られチェコの三名泉『マリアーンスケー、フランチシュコヴィ、カルロヴィバリ』といわれています。深い谷間にあるこの温泉は、飲用・浴用があり、どちらかといえば飲用温泉のほうが有名で、チェコの「名水」としても湛えられ、温泉水を飲用する飲料療法が盛んです。1522年ごろから飲用による温泉治療が始まり、18世紀末に医師 が、近代医学に基づいた飲用療法を提唱して現在に至っています。
歴史的には14世紀、ローマ帝国皇帝カール4世が、狩りを楽しんでいる時に温泉の湧く谷を見つけ、そこで傷口を癒している鹿を見つけたのが始まりという。カレル王の名に由来して Karlovy Vary (カレル王の谷、という意味)と名がついたという。あのゲーテも74歳のときにこの温泉を訪れ村の娘をひとめぼれしたという話も伝わっている。また1697-98年頃には、ロシア皇帝ピョートル1世(1672-1725)も訪れているようです。

 温泉は、12の源泉からなり、それぞれに番号と名前が付けられています。源泉はコロナーダと呼ばれる飲泉施設内にあり、常時蛇口から流れていて、無料で温泉水を飲むことができます。この飲む方法として、吸口のついた独特の陶器のカップに入れて美味しくない温泉水をチビチビと飲みます。温泉街の至る所にこの容器を加えた人々が行き来していて、どこかユーモラスな光景となっています。いわゆるカルロヴィバリ独特の「温泉情緒」といった雰囲気を醸し出しています。
 温泉街は「熱い川」を挟んでホテルや土産物屋が建ち並ぶ、日本の温泉地のような風景で、飲泉所といい川を挟んだ温泉風景といい、どこか城崎温泉に似ているような気がしました。

■泉質・芒硝性単純泉と思われ、浴用には30〜73度の温度の異なった薄い緑色の湯となっている。
■効能・入浴/神経痛・胃腸病・自立神経失調症・肥満症・皮膚及び外科疾患・疲労回復
     飲用は断然胃腸・肝臓病などの消化器類

飲む温泉、体に良い温泉こそ名水という。

歴史を感じさせる飲泉所。人気のある飲泉所があるわけで由緒のある湯汲み場は賑わっている。汲む時に吸い口がついた独特の陶器の器に汲んでから少しづつ飲む。町を歩いている人はほんどこれを持っている。

チェコ版「名水百選」?

古い歴史的建造物の中にあった飲泉所は、ラテン語で泉の説明がしてあるほどの「名水」。ラテン語が理解できなかったことが残念。

公衆浴場・ラーズニェ
温泉街には公共の入浴施設が5カ所あり観光客も気楽に温泉が楽しめる。

共同浴場のひとつは歴史を感じさせる建物てす。真ん中の写真の「番台」でお金を払うとロッカーのキーと、大きなシーツを渡されます。
ロッカーはグループ、家族連れなど複数で使います。ロッカー室も荘厳なる建物の一角にありました。
温泉浴場には、38度Cの温泉浴場と泉質のことなった温泉プール、サウナ、ジャグジーなどがあり、すべて混浴です。そのために水着を着用することになりますが・・。どこの国の人々もスッポンポンで温泉には入りたいようで・・。皆さんとても大らかでした。
温泉は混浴なので水着着用。同じ東欧のある温泉では「フンドシ」状の小切れで前と後を隠す「フンドシ」を着用する温泉があると聞いていたので、私は特別注文の浴用フンドシを仕立ててもらい、それで入りました。が、しばらくすると皆さん、水着を取ってすっかりリラックスして入浴を楽しんでいました。私も手ぬぐいを頭に日本式温泉で楽しみました。写真右は温水プールで胸以上の水深がありました。

温泉みやげと交通

温泉街は、川を挟んでホテルが建つ日本の温泉風景に似ています。どことなく城崎温泉を思い出しました。温泉名物、温泉まんじゅうならぬ「温泉ワッフル・温泉せんべい)これは有馬温泉の炭酸煎餅を思い出しました。プラハからカルロヴィバリまではバスが出ていて2時間強で結んでいますが、できるなら鉄道でのんびり行きたいもの。急行列車が1日5往復、約4時間で結んでいます。写真はカルロヴィバリ駅とプラハ行き急行列車です。
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved