神奈川県

Photograhp          神奈川県の湧水、水環境
                 護摩屋敷の水
                     秦野市

 ヤビツ峠から少し宮ヶ瀬方面に下った護摩屋敷橋の近くに設けられた水場。昭和30年、富士見山荘先代石田海蔵によって発見されたもので、人気の名水スポットになっているが、マナーなどが問題になり時間制限が成されている。「十万年のみどり地底より湧きやまぬ、護摩乃泉にいのちうるほす」の歌碑が立っている。
               弘法の清水・名水百選
                     秦野市

 丹沢山地によって涵養された豊富な地下水は秦野の盆地で湧き出る。その湧水群は「名水百選・秦野盆地湧水群」に選定され「弘法清水」がその代表的な存在。小田急秦野駅近くの住宅地の真ん中にあるが、町並みと相まって風情ある水の情景を醸しだしている。
                 浄福水名水百選
                      秦野市

 秦野市の菖蒲地区、浄徳寺の境内にある清水で、その名のとおり菖蒲園から湧出して菖蒲園一帯を潤している。秦野盆地の東端にある湧水で、実に味わいのある水である。
                  龍神の泉
                     秦野市

 秦野市の山間、水無川ぞいの林道脇にある山の湧水。湧き出し口は林道からやや上ったところにあり、岩清水となって水場に流れ込んでいる。源泉は龍の形をした岩から湧くという。
                  駅前名水
                   秦野市

小田急秦野駅前にある水のみ場で「名水」と銘打っている。いつも流れっぱなしということは、深い地下水を汲み上げた湧水と思われる。
             ユーシン谷の湧水・レッコ水
                    山北町

 渓谷美で知られる玄倉(くろくら)川.その支流に沿った林道をすぐにある湧き水で,登山客には知られた水という。岩そのものの割れ目から湧き出す水は「レッコ水」といわれる清冽な水。林道は落石が多いので要注意。
                洒水の滝名水百選
                    山北町

 日本の滝百選にも選ばれている滝で,落差の大きさと、そのスケール人気がある。滝ではいつも滝修行の信者の姿が見られる。水は地域の生活用水として利用されている。滝の手前に水場があり、ここでは瀧の伏流水が味わえる。
                厳島神社の弁天池
                  南足柄市

 南足柄市郊外の「足柄神社」の近くにある厳島神社の弁天池といわれる自噴井戸。最近東屋が設けられて小公園に整備された。ハイカーや水汲みの人たちが訪れているという。
               厳島神社弁財寺の清左衛門地獄池
                    南足柄市

 南足柄市は冨士フィルムの企業城下町。その大量の工業用水に用いられる大湧水で、同社の第二水源。その昔、清左衛門という人がいい水源を探しているときに馬もろとも落ち込んだところから水が湧き始めたという言い伝えがある。
                     銘水酒匂
                    小田原市

 小田原市扇町4のパチンコ店の駐車場から湧出する地下水で、酒匂川の伏流水を70m地下から汲み上げている。駐車場完備のところから水汲みが多い。
                 足下地蔵の延命水
                  小田原市

 市内扇町の「足下地蔵」の境内にある揚水。水舎からの水は少ないが併設して水道蛇口が設けられ、そこから汲める。地域信仰の地で地元の人が水を汲みに訪れる。足下地蔵尊は、別名はなどり地蔵、延命地蔵としても知られている。
                 子母(よぼ)の泉
                      箱根町

 いわれによれば「富士山麓に積もった雪が長い年月をかけ岩石により浄化され、この地に湧き出している箱根有数の銘水で、以前、三社神社の境内にあたりその山腹から湧き出る泉は、体内の不純物を流し、心身を浄化させ、生命を育み、子宝を授けます・・・・・」というが、老舗のお菓子屋「孫三・花詩」の店先に引かれ、この水で作った和菓子が評判である。
                 玉簾の滝
                    箱根町

 箱根の伏流水が落ちる15mほどの滝.関東大震災で一度は埋没したが掘り起こされたもの。流れ落ちる水は「延命の水」と呼ばれ滝の横に水場がある。箱根界隈の水道水源として取水されている。隣接して飛烟瀧がある。 
                 千条の滝
                    箱根町

 大涌谷に源流を発する蛇骨川の伏流水が湧出するもので、崖から流れるさまは、ミニ白糸の滝の景色のようである。周辺にも伏流水の一部の湧水が多く見られる。
                  姫の水
                    箱根町
小田原藩主のお姫様が化粧水として使って美を保ったといわれる水。サイホンから噴出すように湧出している。民家の玄関先の柳の木の下にあるので、無断で汲むことはやめたいし、むやみに敷地内に侵入しないこと。 
 
                  龍源院湧水
                      座間市

 河川段丘の麓にある、龍源院の社から湧出する清水で、白蛇が祭られている。この寺には白蛇の伝説が伝わっている。付近には縄文からの遺跡が多く、古代人もこの湧水を求めて生活していたのであろう。

               心岩寺の湧水
                     座間市

崖下から豊富に涌き出て、庭園の池を潤してい。境内や周辺で縄文中期の遺跡や土器片が発見されたことから、先史時代から周辺住民の生活用水として利用されていたといわれている
                
               鈴鹿の泉湧水
                     座間市

昔から周辺6世帯の生活用水、防火用水として水道が引かれるまで利用されていたもの。源流口には立ち入れないが、湧水の水路が路地を巡りなかなか良い水環境を作っている。
                      
                    亀島自然公園の湧水
                             座間市

相模野台地に浸透した地下水が、相模川の名残といわれる目久尻川の護岸で湧き出している。湧水池からの流は亀島自然公園の中を流れている。
               最乗寺の霊水・金剛水
                     南足柄市

 大雄山最乗寺の霊水で、当山開創の祖、道了が自ら井戸を掘り、土中から鉄印を得たが、これが当山重宝の御金印(おかのいん)である。その跡から霊泉(金剛水)が湧出、以来600年、この霊泉を飲むものの諸病を癒していると、伝えられている。
              御滝不動尊の霊水
                  横須賀市

 横須賀市久留和地区の山間にある不動尊の水。水は谷の対岸から引水されているという。胃腸病に効く水ということで人気が高く、水汲みが後を立たない。
                  水間様の水
                    三浦市

 三浦半島のなだらかな丘陵地帯の小さな谷合いに湧出し、古くから母乳の出がよくなる水として知られ、伝説によると、三浦氏の武将菊名左衛門重氏の乳母の母乳の出が悪く、夢の御告げでこの湧水を飲んだところ、母乳の出がよくなったと7いわている。地域住民の間では「菊名の湧水」とも言われている。
                 厳島神社の湧水
                    中井町

 このような湿原があったとは奇跡としかいいようがない。湿原の真ん中に厳島神社があり、この景観の歴史を秘めている。泉では魚を取る子供たちがいて懐かしい光景。大切にせねば。
                     番神水
                     座間市

 その昔、よい刀を作るための水を刀鍛冶に依頼された日蓮上人が杖を突いて湧く場所を教えたと伝えられる水で、米軍キャンプ下から湧き、宅地化が進んでいないキャンプ施設は水を涵養する自然が豊富なのか・・。
                松岩寺の不老水
                    平塚市

 平塚八景の一つ、松岩寺にある湧水 。由緒には、「當寺起立の時、此地水乏かりしに、如幻が法力にて、水を得たりと云、今も本堂の裏に湧出する清水是なり」と記されている。枯れることなく、約500年にわたって湧き出していることから不老水と命名され大切にさけている。
                  岸谷の湧水
                    横浜市

 横浜市鶴見区に昭和12年、第二京浜の工事のときに見つかった湧水。小高い丘から湧出している。第二京浜のすぐ側にあり、路上駐車して水を汲むというマナーの悪い人が後を絶たないといい、地元の人は嘆く。
                 打越の霊泉
                    横浜市

 横浜開港のころから、外国船などに積み込まれた水で、赤道を越えても腐らない水として重宝された。関東大震災、空襲のときにも数多くの命を救った水である。だが今は「その昔、命すくったご霊泉 今じゃ洗車で泣き笑い・・」と洗車の人たちを嘆く。ここでもマイカー族のマナーの悪さが見られる。

子安浜の井戸群
神奈川区

子安浜の漁港近くに16カ所の井戸があり、今も生活、災害用井戸などに使われている。古井戸には「浦島太郎足洗の井戸」の伝説もある。
厳島神社の湧水
中区

元町のがけ下にある厳島神社の「御神水」、白龍神を祭る龍頭栓から流れ、湧水池と手水舎に引かれている。
元町路地裏の共同井戸
中区

崖下の細い路地にある共同井戸。崖線からの湧水を利用している。水は澄んで美しい。元町商店街にも近い。
ジェラールの水屋敷の湧水
中区

実業家アルフレッド・ジェラールが元町の谷戸の水源を確保し,飲用水として販売した.船舶用水として評価が高かったという。地下貯水槽はいまも住宅街の中に池として残っていて、横浜市の歴史文化財となっている。
                 ワシン坂の湧水
                        中区

中区の山手の丘陵下にある湧き水で、古くから地域住民に親しまれている水。ワシン坂入口の信号近くに位置する。
    
                   黄金橋の湧水
                        中区

大岡川に沿って黄金町駅方向から桜木町方向へ進むと、黄金橋のたもとに湧水がある。源泉はどこか不明だが、水量豊に湧いている。ご多分にもれず飲用はできないと保健所では言っている。

「鉄道山」の湧水
西区紅葉ヶ丘

掃部山(かもんやま)の崖下にある湧水。鉄道開業時には鉄道用水として使われた。鉄道創業時、この付近は鉄道用地だったという。

老馬鍛冶山不動尊の湧
都筑区中川

都筑区中川にある不動尊の水で、霊泉の滝ともいわれ信仰ょ集めている。あたりは新興住宅地となっているが、この不動尊は昔のまま。社務所は井戸水を使っている。
  2013.5.28New
四ツ谷の湧水

泉区 

下飯田駅」下車徒歩10分の畑の窪地に湧出する素朴な雰囲気の湧き水
  2013.5.28New
「滝の川水源」
「片倉うさぎやま公園」内にある湧き水は、 
               
                北鎌倉の自噴井戸群

                     鎌倉市

 北鎌倉からすこし北に行ったあたりには,上総掘りの自噴井戸が集中していることが近年の調査で判明し、鎌倉の名水として話題になっている。ほとんどの井戸が個人宅内にあったり、使われていないまま放置されたりしていたため、概要すら広く知られなかった。これらの井戸を保全するため市民が保存に向かっている。小坂小学校の井戸や、レイ・ウェル鎌倉近くの住宅地にある共同井戸や、民家の庭先にあり住民が共同管理している井戸などが興味深い。写真はある民家の上総井戸。おいしい水と評判。
鎌倉の湧水シンポジウム
                   銭洗い弁天
                      鎌倉市

水量豊かな湧水で、この清水でお金を洗うと「財産が増える」という、うれしい言い伝えがあり、連日お金を洗う人々で賑わっている。汲み上げた湧水は水道の蛇口から参拝者に振舞われている。
全国湧水contents
contents
home

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved