楽寿園「小浜池」の大湧水が復活!!
2003年9月10日・午後に撮影。
楽寿園の「小浜池」。右写真は楽寿園邸内から撮影。
2003年9月2日・取材
楽寿園はJR三島駅南口から徒歩1分のところにある、明治23年に小松宮彰仁親王の別邸として造営され、昭和27年より市立公園として三島市が管理運営されている公園で、面積はおよそ71,800u。園内のいたるところには富士山の噴火の際流れ出た「三島溶岩流」が複雑な地形を形成して地質学上貴重な資料となっている。その富士山の雪解け水が溶岩の間から湧出し、湧水池でもある「小浜池」を始めとした庭園一帯は、昭和29年、国の天然記念物及び名勝に指定されている。しかし昭和30年代後半から上流域や近くに地下水を大量に汲み上げる企業が進出すると、湧水量は減少し近年になって、その傾向はますます強まり、最近ではほとんど小浜池に湧水を見ることはできなかった。
最近では平成10年に満水になって以降は、池全体が湧水で覆われることはなかったが、平成15年の8月中旬の大雨の影響によって湧出が始まり、9月上旬155センチの満々とした水が湛えられ見事な景観が復活している。これだけの水位は地元の人に言わせると「10年ぶり・・」といい、訪れた人々は地元の人すらその景観に歓声をあげている。湧水はおそらく本年の10月上旬まではこのまま維持するであろう(地元の人の話)といわれ、これからの環境悪化などで、今度いつ小浜池の湧水が見られるかは定かではないこともあり、この機会にぜひ、この素晴らしい湧水をご覧になってはいかがであろうか。
楽寿園の湧水
小浜池を源として園内一帯の溶岩層から大量に湧出した水は、小浜池の水位が約25センチになると、せりの瀬、はやの瀬などの流れを経て、源兵衛川なと゜に流れ出てゆく。その景観は小浜池と共に素晴らしい湧水の風景となって展開する。
小浜池の溶岩層からの大量の湧水は、オーバーフローして瀬といわれる流になる。
その流は写真のように一気に流れ出て、平地に至ると穏やかな流れとなり、涼を求める人たちの憩いの場ともなっている。
三島市内の湧水・白滝公園の湧水
三島市内、特にJR三島駅周辺は三島溶岩流が露出し、起伏に富んだ地形で湧水の末端地域にあたる。したがって付近には楽寿園を始めとした多くの湧水が見られるが、特筆すべきは、三島駅から徒歩5分、三島市内のほぼ中心部にある白滝公園の素晴らしい大湧水である。この湧水も季節によっては水量が減少したり、涸れることもあるが、小浜池の湧水よりはまだまだ湧出のチャンスは多い。この8月の集中豪雨は、この白滝公園の湧水にも大きな影響を与えた。
楽寿園
【開園時間】 9時〜17時○( 4月〜10月) 9時〜16時半(11月〜 3月) 但し、入園は閉園時間の30分前まで。 【休園日】 【入園料】 【問い合わせ】 |
Next Page
contents
home
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved