南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2007年8の水の旅です

■ご近所の湧き水はホンモノ?
7/31
 ある出版社から鉄道のムック本を一冊依頼された。スケジュールは8月イッパイで脱稿入稿、発刊は10月初旬ということだ。別に執筆中の「風俗生活」の単行本がほぼ脱稿に近い状態なので受けることにした。鉄道沿線の湧水のことも取上げるので、好きな分野ともありすぐ準備に取りかかり、資料写真の検索と構成をする。3時ごろまで根を詰めて仕事をしたので、散歩のため外出。隣の駅、井の頭線駒場東大前駅の駒場野公園、東大駒場教養学部の構内を散策。駅前の入口にある「湧水」は、ひところに比べればきれいになっている。湧水量も多くせせらぎを形成しているほどだ。はたしてこれは自然湧水なのか?、と疑問を持つが、本物だと思う。安形さんに確認してもらうことにしょう。井の頭線の反対側の駒場野公園の「ケンネル田圃」の水源の池も湧水量に変化がないようだ。池は意外に澄み切っており、湧水は多いのかも知れない。蝉時雨の森を散策する。我が家のすぐ近くにある自然で、湧水もあることで私には安らぎの場所といえる。井の頭線で渋谷に出て、フィットネスクラブに行く。このところ執筆続きなので運動不足は禁物だ。左耳が外耳炎気味なので泳がず50分の水中ウォーキングと10分間の水中ストレッチをする。
東大教養学部構内の湧水は水量も多く、せせらぎを作っていた。ケンネル田圃の温水池。駒場野の森は規模は小さいが多くの野草が群生している。
■名水あるところ旨い蕎麦あり・・?
8/2
 蒸し暑い夜で、ぐっしょり汗をかいていた。台風5号の影響か。昼前に東横線で横浜に向う。馬車道で降りて赤レンガ倉庫に行く。ハマ風が吹いているが湿度の多い生暖かい風で汗が吹き出る。私も少し手伝っている赤れんが倉庫内での「ヨコハマEIZONE2007」のイベントを見学。最新のデジタル技術のイベントだ。8月5日まで開催中。すぐ近くの桟橋に豪華客船「にっぽん丸」が停泊中。私は船も大好きなので写真を撮る。つまりは乗り物は何でも好きということだ。東横線で自由が丘まで行き大井町線で等々力で下車、駅前の美味しい蕎麦屋(といわれているが)で遅い昼食。発売中の私も執筆している「大人のウォーカー8月号」で特集紹介されている店だ。まずくはないが、せめてランチタイムぐらいは禁煙にしてもらえんじゃろか。蕎麦を自慢するのもいいが、それにはまず煙草を排除すべきなのだ。等々力渓谷と不動の滝に行く。このところの雨続きで、湧き水の水量は多く特に川の両岸からの湧水も多く、ここは「等々力渓谷湧水群」と言っていいほどの湧水の宝庫やー(ヒコマロ風に・・)。対の竜頭の滝口からの水量も多く、地層からの湧き水のいい雰囲気だ。境内の弁天池にも少量ながら湧水があると思われる。水呑み場で「名水」で水分補給。渋谷に戻ってフィットネスクラブに寄り、50分の水中ウォーキングとストレッチ。サラシの肌襦袢が汗でぐっしょりなのでサウナで乾かす。3分で乾燥。本当はいけない「行為」なのだが、湯上りに汗で濡れた肌着ほどイヤなものはない。とにかくむし暑い一日だった。台風5号にはご注意を。
昨日の都心の夕焼けは白亜。自宅から新宿副都心を見る。横浜港の「にっぽん丸」と赤れんが倉庫。等々力駅前の雑誌でも紹介された蕎麦屋で昼食。不動滝近くの水場で水分補給。
■目黒不動の湧水がリニューアル
8/5

 かねてから工事中で湧水がストップしたままの目黒不動の「独鈷の滝」の工事が終わったらしいので見にゆく。対の竜頭から大量の「湧水」が流れ出し、湧水池には満々と水を湛えている。それにしても水量ははんぱではないほど多い。はたして都心の自然湧水でこれだけの水量があるのだろうか?、と疑問を持つ。ひょっとしたら工事中に「循環方式」にしたのでは?と疑うほどの水量だ。水量が多い湧水であることに変わりはないが、いずれ確認してみたくなる。羅漢寺川の湧水に寄ってから、有楽町に出て、新幹線を撮影してから、次ぎのアポまで上野の銭湯に行き汗を流す。湯上りのビールが旨い。この銭湯はテレビドラマ「時間ですよ」のモデルにもなったレトロ銭湯だ。夜、築地の小料理屋で新聞社と出版社の編集者と打ち合わせ。新聞連載の私のコラムを秋に単行本で出版したいというありがたいお話を伺う。この小料理屋は居心地がいいので、ついつい長居して少々飲みすぎる。
目黒不動の独鈷の滝が一新リニューアル。竜頭からは大量の湧水が。旧羅漢寺川の湧水は猛暑だが水量は豊。下町のレトロ銭湯で汗を流す。
■お盆の都心
8/12

 私は正月、GW、お盆は旅行はせずひたすら東京にいてガラガラのんびりの東京を楽しむことにしている。さすがお盆である。都心は車がガラガラで、空気もクリア。東京もまんざらではない。昼すぎまでのんびり高校野球を見ながら過ごす。夕方近くに散歩の外出。家内と共に東横線で中目黒まで行き、辺りを散歩。中目黒神社の「名水」や、烏森神社に寄ったりする。中目黒神社は水汲みが列を作っている。地元の人に聞けば、最近、保健所の水質検査では異常はないようだ。だが、境内に新しい手水舎を作ったため、水の出は悪く、ほとんど出ないこともある。手水舎の水量が多いようだ。烏森神社の湧水は枯渇していたが、条件さえ整えばこの湧水は「復活」するはずだ。1時間ほど目黒川沿いに歩き渋谷にもとる。上布の下のさらしの肌襦袢にじっとり汗をかいているが、昨日よりは湿度がなくしのぎやすい。車が少ないということは暑さも和らぐということ。やはり車は自然界の「敵」であると実感する。フィットネスクラブに行き100b全力で泳ぎ、30分の水中ウォーク。陽が落ちる頃、自宅に戻ると夕暮れの東京の展望が素晴らしい。東側の部屋からは富士山がくっきりと遠望できる。夏富士が東京から見えるのは珍しいし、副都心の摩天楼も紅に染まっている。お盆の東京ならではの「特典」だ。せめてお盆の期間中は家内ものんびりさせたいので、昨日から夕食は外食にする。今日は近くの海鮮レストランで魚料理で夕食。明日はどちらの「東京散歩」を楽しもうかな。
中目黒八幡のご神水は、水の出は悪いがあいかわらず人気の水。都心はガラガラ。首都高3号線とR246(左)も車はスイスイ。空気も澄み切って副都心の摩天楼が紅に染まり、夏富士も自宅から望まれた。
■セレブの街の湧水
8/14
 休日続きとはいえ、家に閉じこもっていてもストレスが増すだけで、午後から散歩の外出。酷暑の中なのでスポーツドリンクを持参しての散歩だ。東急目蒲線で大岡山に行き、清水窪の弁天池に行く。古くからの名水のある古社。霊気が漂っているというが神社に「霊気」とは信じがたいが、とにかく暑いので日陰で一服。多摩川まで出る。なんとあのセレブの田園調布にも「名水」がある。多摩川園跡の湧水から六郷用水、洗い場跡の湧水を見る。六郷用水付近はまるで城下町のたたずまいで、高山か郡上八幡の街並みに似ている。印象的なのは多摩川園跡の雑木林の崖線からの湧水だ。流をたどると子どもたちが育成する水田があり、案山子が対である、微笑ましい風景だが、セレブの田園調布にはミスマッチ?の風景かも。崖にはレプリカながらもある。こちらは冷気満点。多摩川に出て、多摩川鉄橋を行く電車を撮影。遠く丹沢の山の上には富士山のシルエットも見える。今日はここまでスポーツドリンクを2本も飲んだ。そのためか熱中症にはならず、冷房の効いた東横線で渋谷へ戻る。フィットネスクラブに行くと、お盆とあってプールは一人だけ。のんびり悠々と泳いでいるうちに1200bを泳いで15分のストレッチ。実は昨日の縄跳びの後遺症で右足ふくらはぎの筋肉が痛い。歩くのは問題ないが、クロールのバタ足のときに少し違和感を感ずる。指導員の助言どおりのストレッチをして少し楽になる。肌着は汗でベタベタなので、縮上布をそのまま肌の上にじかに着てビル風に裾を気にしながら帰宅する。
大岡山駅から清水窪への坂道。左折すると名水処だ。多摩川園跡の湧水は水量も豊。近くの汲み上げによる滝も涼感満点。多摩川を渡る東横線。
■暑さに絶え切れず。
8/15
 朝9時に西武池袋線東久留米駅に行く。ひばりが丘に住む親しくしている編集者がお盆休みなので、東久留米地区の湧き水を案内してくれるというので同行する。まずは黒目川の貴重な水源「天神社」からスタートする。東久留米は関東でも代表的な湧水の里水道水源は湧水を使用している美味しい水だ。特に「南沢緑地の湧水」は凄いの一言につきる。はんぱじゃない水量なのだ。主な3ヶ所の水源を見て、子どもたちと一緒に清流に足を浸す。下流の落合川では近くの子どもたちが泳いでいる。それだけ水は美しい。公開中のアニメーション「河童のクゥと夏休み」では、この南沢緑地の湧水なども登場する。まさしく今日の風景は映画の舞台を再現しているようだ。とにかく暑いのでのんびり暑さ避けをして巡る。「竹林公園の湧水」を訪れた後、初見の「浅間町の湧水」に行く。いい雰囲気の湧水風景で、少量ながら湧水も健在。ただゴミが目立った。新座市まで足を伸ばして「妙音沢の湧水」に行く。新座高校のグランド横に車を止めて、大沢、小沢に行くと、大沢には石で塞き止めた「湧水プール」があった。ついに暑さに耐えられず水の中に入る。このあたりの水はそのまま飲用もできる。水を呑みつつ涼を取る。同行の友人も、パンツ一枚になって水に入る。付近の子どもたちの夏場限定の遊び場のようだ。ちなみに水を汲むなら小沢の方が利用しやすい。古刹「平林寺」などを散策して、夕方東久留米駅近くの銭湯で汗を流して、居酒屋でビールを呑む。友人は6時過ぎに「代行」を呼んで駅で解散。大泉学園駅から吉祥寺行きバスに乗り、井の頭線に乗り継いで夜に帰宅。暑い一日で私が巡ったあたりは38度だったという。関東では40度をオーバーした所もあるという。
南沢緑地の湧水はおそらく東京最大の湧水だろう。湧水を集める落合川には子どもたちが水と遊ぶ。「浅間町の湧水」はのどかな湧水風景だ。妙音沢の大湧水では流を塞き止めた「湧水プール」に入る。その付近の流は清冽で、そのまま呑んだ。
湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved