南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2007年10の水の旅です

■奄美大島から南九州の旅
10/2

 朝、一番の空港バスで羽田へ。JAL1953便奄美大島行きに乗る。奄美大島は初めて訪れるので楽しみ。2時間ちょっとのフライトで到着。すぐ空港でレンタカーを借りて空港から古仁屋に向かう。当初予定していた加計呂間島へのフェリーがメンテナンスで運休中ということで、急遽予定変更。古仁屋で「海上タクシー」をチャターして、島でレンタカーの軽四輪を借りる。生間港から「男はつらいよ」第48作「紅の花」で登場したリリーの家に行く。途中、自転車の主婦に「リリーさんの家はどちらですか?」と尋ると、「ああ、あそこの緑色の屋根ですよ。しかしリリーさん、どうもお留守のようですよ」の言葉に、涙が出るほどうれしくなる。突然の来訪で寅さんもリリーも驚いたろうが、雨戸も閉まり二人とも留守のよう。寅さんの映画は私にとっては、現実のものと錯覚することもしばしばだ。寅さんゆかりのロケ地を訪ねて、おんぼろレンタカーで3時間ほど島内を巡り、生間港に迎えに来たチャターした海上タクシーで古仁屋へ。再びレンタカーで奄美市(名瀬市)へ向かう。途中の国道58号の網野子峠には簡易水道の水源湧水があった。水源は立ち入りが出来ないが、すぐ30bほどのところの湧水を引いた水場「網野子峠の清水」(仮題)には休憩所が設けられている。瀬戸内町には「阿木名清水」がある。同名の林道の入り口に清水が引かれていた。キヤンマ山からの湧水だ。名瀬港近くのホテルにチェックイン。風呂に入った後に、島唄のライブ居酒屋に行く。おりしも客は私ひとりなので、ライブは中止。女将といろいろ雑談するうちに、アカペラで島唄を歌ってくれる。10時過ぎまで女将、店の従業員と話して楽しいひとときだった。(奄美市で執筆更新)
寅さんの48作に登場した「リリーの家」と、ロケの記念碑。山田洋次監督の寅とリリーのエピソードが認められている。国道58号「網野子峠」の湧水。瀬戸内町の「阿木名清水」
10/3
 ホテルの朝飯をしっかり食べて、のんびり8時にホテルを出る。午後の飛行機まで島の史跡、観光地を巡る予定だ。まず、作用町のマングローブの原生林に行くが敷地内にある「道の駅」の建物が環境をブチ壊しているし、施設内の有料施設もいただけない。奄美は「水の島」といわれている。作用町の三太郎峠には水源の川があり、岩の割れ目から湧き出る三太郎峠の岩清水もあった。特に島南部には河川、清流も多い。昨日の追加取材で古仁屋に向かう。ビーチの砂浜でしばし海水浴を兼ねて駆け足で歩く。このところのフィットネスクラブの運動の代用で200bを5往復して1キロを早足で歩く。島の北部に移動。龍郷町の西郷南州の居留地の史跡を訪れる。西郷どんが島流しで住んだ住居が残る。島流しといっても薩摩藩からの仕送りがあり、ここでの西郷さんは罪人扱いではなかった・・と管理する人がいう。近くには西郷どん上陸の地もあり、西郷松が南州どんを偲ばせている。午後2時にクルマを帰して空港に行く。レストランで郷土料理の「鶏飯・けいはん」を食べるが、期待はずれの郷土食だった。15時10分発、JAC3784便鹿児島行きに乗る。この30分前に鹿児島行きがあるのだがこれはMD81でパスした。私の乗る便は、懐かしい双発プロペラ飛行機のスウェーデン製SAAB340だ。エンジンがかかると尻の下からの振るえが伝わってくる。ワクワクしながら1時間のプロペラ機の旅を楽しむ。眼下に雲の切れ目から屋久島が望まれた。鹿児島空港からレンタカーを借りて、九州自動車道で八代へ。6時過ぎに八代のホテルにチェックインする。(八代市で執筆更新)
マングローブの原生林、三太郎峠への水源の砂防ダムと、岩の裂け目からの清水。ビーチで1キロのランニング後、10分の海水浴。鹿児島までのローカルフライトは双発のプロペラ機SAAB機でワクワクしながら搭乗。
10/4
 朝飯をキャンセルしてまだ薄暗い中をスタート。水俣へ移動する。ちょっと疲れが出たのか歯茎が腫れぼったい。疲れると一番弱い箇所に現れると歯科医が言う。そういえば前回の歯茎の腫れも疲労困憊中だった。7時過ぎに鹿児島県境近くのみかん畑の山に到着。有明海を望む絶好のポイントだ。10時まで5本程度の「つばめ」を撮影。昼前まで場所を変えて撮影する。その合間に、rすぐ近くの袋北地区の「冷水の池」に行く。旧薩摩街道に湧く名水だ。近所の人に案内していただく。その後、水俣の久木野地区の「寒川水源」に行く。この湧水は25年前から行きたかった湧水だ。かつてこの近くに山野線がループで越えていた。廃線になってからNHKーBSのスペシャル「廃線跡を歩く」でゴンチチの松村正秀さんと訪れたが。そのときも湧水は又の機会になっていた。今回、ようやく念願かない訪れたものだ。帰りに10年前テレビの旅番組のときにお世話になった老夫婦を訪ねる。85歳の爺さんはクルマを乗り回すほど元気。留守を預かる小豆を干しているお婆さんと、しばし談笑。「爺さんが帰ってくるまでいてくれ・・」といわれる。今度は泊りがけで来てほしいともいわれる。どうも体の調子がおかしい。足がロレロレでだるい。疲れのピークになっているようだ。今回は30〜40歳台と同じハードな行程で取材をしている。八代市郊外の「高田水源」を訪れた後に、高速に乗り宮崎方面へ。車の運転も相当な負担だ。早めに日南に移動する。ホテルにチェックインして夕飯に焼酎を一杯飲んだら「悪寒」がする。すぐ部屋に戻り、ぬるま湯に20分ほど浸かって早めに寝る。(日南市で執筆更新)

有明海を見て「つばめ」が飛ぶ。冷水の池の水場。八代市の「高田水源」。「久木野地区の「寒川水源」。テレビロケでお世話になり10年ぶりに訪れた御年寄り夫婦。爺さんの「越中ふんどし」が干してある軒先で小豆を乾燥していた。
10/5
 朝、飫肥城まで行き町並み散策をする。ホテルに戻り朝食後に油津の「男はつらいよ・第45作」のロケ地を訪れ取材。吉田日出子演ずる「髪結いの亭主」が思い起こされる。日南海岸を行く日南線のローカル列車を2本撮影。撮影場所の油津ー大堂津間の国道に「山王の水」に行く。かつて訪れたときは無名の湧水だったのだが。榎原にある酒蔵を訪れ、敷地内の仕込み水の「榎原湧水」を見せてもらう。NHKの朝ドラでもロケされて以来、有名になったという。志布志に移動。城下町の落ち着いた町並みで、随所に名水が湧き出ている。訪れるのは二度目だが、前回には見られなかった湧水を見る。この町の湧水環境は「隠れた名水」といえるほどで、なかなか雰囲気もありいい。食堂の店先に湧き水があったので、ここで昼食。「鯖味噌煮定食」を注文したら、全7品にコーヒー付きで何と600円。信じられいランチだった。志布志市内を取材して、都城に向かい、九州道で人吉へ。一勝地にある柴立神姫神社に行く。ここは下半身の神様。湧き水の手水は「おちん*ん」の先端からほとばしっている。山からの湧水を引いているとのことだ。西伊豆の松崎に「お○んこ水」があり、ついつい思い出してしまう。夕方、疲れを癒すため旅の最終日の宿は、人吉温泉のすっかり定宿になった老舗の日本旅館「人吉旅館」に入る。夫婦旅行も含めて何度か訪れている。歯茎の腫れも引いて体調も良くなる。多分、昨日は一日中の運転で水分補給ができず、軽い熱中症状になっていたと思われる。(人吉温泉で執筆更新)
朝の日南海岸を行く列車。造酒屋の榎原湧水。志布志湧水群は城下町の名水と呼ぶに相応しい。
湧水を引いた球磨川沿いの神社の手水、呑めるかな・・?
10/6
  朝もすっきりで朝飯が美味い。8時に宿を出て鹿児島方面に向かい、吉松付近で吉都線のローカル列車を撮ったあとに、肥薩線の峠越えの列車を撮る。スイッチバックの峠の真幸駅はいい。スイッチバックを行く「いさぶろう」「しんぺい」号を撮る。私は35年前、ここを走るSLを撮ったことがあるので懐かしい。列車の合い間に「湧水町」の湧水を何箇所か訪れる。「竹中池公園の池」は放水で底が見え、「湖底」からの湧水の状況がはっきり確認できた。すぐ近くの「熊野神社の湧水」は、小さい泉ながら、その湧出状況は凄まじい。池底の砂を舞い上げて湧き上がっている。生活水、養鱒場の水に利用されている。ネットに覆われた養魚場内に「白鷺」が舞い込んで出られなくなり、網の中でのた打ち回っていた。このままだとエサには不自由しないが、檻の中のままである。近くの村民にその状況を報告して立ち去る。午後から栗野近くで撮影して、栗野駅裏の「丸池」に行き、水中デジカメで湧水場所をズームアップして撮る。思ったより鮮明に撮れる。名水百選のほとりを行くローカル列車を撮る。駅には新たに丸池側に出口が設けられ、駅から徒歩30秒の「名水百選」という近さになった。大隅横川駅に行き、ここで特急「はやとの風」号を撮る。同駅は、九州で最も古い木造駅舎で、柱には機銃掃射の跡も残っている。横川ICに近い公営の「横川温泉」で汗を流して、下着などを着替えて空港に向う。空港でレンタカーを返して17時20分のJAL1876、B767-300のクラスJにまどろむ。今回の旅は4泊5日で、すべて快晴で10月なのに気温も30度以上という「夏」の旅だった。「晴れ男」の私だが、これほど晴天が続くとは思わなかった。九州は明日から久しぶりの雨だという。空港からは渋滞もなく自宅に戻り、大量に撮ったデジタルデーターをバックアップ、編集などで午前2時近くまでかかってしまう。
真幸駅のスイッチバックを行く「いさぶろう」。竹中池の湖底の湧水口。熊野神社の湧水は迫力ある光景。養魚場のネット内に閉じ込められた鷺。水中デジカメでとらえた丸池の湧出口。

■鉄道写真、アニメ総会、締めくくりは湧水の旅
10/12
 今日から東海地方への旅に出る。9時台の「こだま」で新富士へ。夕方まで各駅で途中下車しながら新幹線N700系を中心に撮影する予定だ。まず新富士駅で上り列車を撮影して、静岡に向かう。ホームの売店で駅弁を買ってホームで食する。列車を見ながらの駅弁も旨い。静岡で下り列車と近々、東海道新幹線から姿を消す予定の500系を撮って、浜松へ。浜松駅で夕方まで粘って撮影。数本のN700を撮る。5時前の上り列車は逆光の夕日に映えて通過。思った通りの写真が撮れて満足。駅前のホテルにチェックイン。風呂に入った後、浜松在住の知人と食事。黒糖焼酎を二杯飲んで、豆腐料理と野菜の煮物と黒毛和牛の串焼きを一本食べる。氷見うどんで仕上げ満腹。今日は長い新幹線のホームを何度往復したことだろうか?。結構足が疲れて適当な運動量は果たしたようだ。
逆光の夕日を背に快走する東海道新幹線の新型電車浜松駅を270km/hで通過。デジタル一眼レフ、超望遠レンズで撮影。
10/13
 7時前にホテルを出て浜松駅で700系を中心に新幹線を撮影。9時ごろまでに通過する新型電車を撮影した後、「こだま」で豊橋に向う。豊橋の町は久しぶりだ。市内電車に乗って市内を散策。昭和初期に建築された大時代的な豊橋公会堂の堂々とした建築美を見る。路面電車と美しくマッチングする。塔屋のドーム、鷲の像などが「欧州レトロムード」を感ずる。再び電車で駅に戻り、駅ビルで「にしんそば」を食べて、渥美線のローカル電車に乗り伊良湖岬方面へ。途中下車して電車を撮影後、終点の三河田原駅駅へ。送迎の車で伊良湖岬の宿へ。今日と明日にかけて全国アニメ総会の40周年記念イベントを開催。実は私は40年前、名古屋で日本初のアニメーションサークルTAC(東海アニメーションサークル)を結成、後輩が現在に至っている。日本初のアニメサークルというのは、あの手塚治虫さんも「公認」で、手塚先生が直接指導されたこともあり、宮崎駿さんもわざわざ名古屋まで出向き指導、講演をしたこともある。その後、私はアニメの仕事に進んだ。40年ぶりの人もいて再会のメンバーに懐かしい。私は創始者としてゲスト参加。持参した私の自主作品、メイキング版などを上映して深夜に及ぶ。
大時代建築の豊橋公会堂の塔屋のデザイン。渥美線の東急のお古のステンレス電車。伊良湖に集まったアマチュア、プロアニメ関係者たち。
10/14
 朝食後、三河田原駅に送迎してもらい、豊橋経由で新幹線で新富士へ。富士から身延線で富士宮へ。昼すぎに浅間大社で、これからは所属する、旅の記者クラブの秋季観光懇親会の取材旅行会に合流。涌玉と、市内の湧水を引いた水場を見て周り、合流したメンバーと貸切バスで田貫湖湖畔の「休暇村・富士」へ。この宿は自然観察など多彩なプログラムを用意し、季節には猪之頭地区の「湧水散策」や、湧水ゆかりの食材の料理を提供している。もちろん館内の水は、富士山の伏流水をポンプアップしている「おいしい水」だ。早く到着したので私はさっそくランニングパンツに履き替えて、田貫湖一周4キロをランニングとジョギング。4キロを30分で一周する。夜は現地観光担当者と懇親会で、富士宮名物のやきそばなどを味わう。
富士宮市内の商店街にある小さな神社の湧水。水汲みも多いという。浅間大社前の観光施設の湧水を引いた水呑み場。田貫湖一周の遊歩道をジョギングで運動。きもちがいい道だ。
10/15
 6時、新雪の富士山を見て田貫湖の散策遊歩道をジョギング。途中で富士山の写真を撮りたいのでデジカメ持参で駆け足。昨夕より10分余分に時間を費やし一周。朝風呂後朝食を済ませ、9時に現地のネイチャーガイドの案内で田貫湖から湿原、猪之頭地区まで8キロ弱をトレッキング。森の中の道、湖岸の道と歩きやすい。途中、田貫湖畔で湧水を見つけた。結構水量豊で簡易水道水源にも使っているようだ。ガイドに聞くと仔細は不明で長者ヶ岳からの湧水では?」という。猪之頭地区では湧水とわさび田を見学して、その場で下したワサビを試食。県立養魚場を公式取材する。普段は立入り禁止の源流、湧出口を見せてもらう。この地域では私が「水先案内」を務める。編集者なども湧水の光景に感激している。改めてこの地区の湧水は素晴らしいと実感。昼食は「鱒の家」で、湧水で育てた虹鱒のコース料理2100円のランチ。品数は多いが軽い食感で、私は満腹。午後からは帰路に観光施設を視察して、道の駅「なるさわ」の「富士山の名水」をペットボトルに詰めて、中央高速で帰京。渋滞もなく6時には新宿到着。
朝の富士山。うろこ雲と田貫湖の逆さ富士。。田貫湖畔の湧水は簡易水道水源。猪之頭地区の7号湧水を旅雑誌の編集者と見る。猪之頭湧水の中心、養魚場の源流のひとつ。隣接する「鱒の家」で富士の湧水で育った新鮮な鱒料理のランチコース。
本業の鉄道写真撮りまくり、ちょっと湧水も・・の旅
10/20
 午前中に家での仕事を片付ける。書き溜めた原稿をメールで送り、旅支度を始めて2時過ぎにクルマで渋谷をスタート。今回は来春刊行予定の「新幹線の本」の取材のためデジタルカメラを一眼レフカメラ2台、超望遠レンズ、大口径レンズなどそろえた「重装備」だ。東名を西下。御殿場あたりで新雪の富士山が顔を出す。今日は富士市宿泊で夕方、市内の湧水、古刹でも巡るつもりでいたが、富士山と新幹線のビューポイントに行き、湧水巡りを諦めて新幹線と富士山を撮る。久しぶりの晴天でアマチュアカメラマンも繰り出している。夕方、日没寸前に新型新幹線が来る。赤く染まった富士山とNew新幹線が素晴らしくマッチング。いい作品が撮れた。日が落ちて市内のホテルにチェックイン。ブラブラ散歩がてらに市内を歩いて夕食をする。生桜えびの生姜醤油と、泡盛の「残波」が旨かった。
夕暮れ、日没寸前の富士山麓を走る300系電車。
予定外の撮影だったが、いい写真が撮れて満足。
10/21
 6時にホテルを出て、昨日と同じ富士山を望むビューポイントに行く。少し雲が出て、もやっている感じで昨日のようなクリアな富士山ではない。それでも「頭を雲の上」に出す、新雪の富士山と新幹線を何本か撮り、東名高速で菊川ICへ。昼前後は茶畑を行く新幹線を撮影する。時間に追われている仕事なので、その他の名所、旧跡まで振り向いている暇はなく。ほぼ一日中、新幹線の撮影に没頭する。一旦、掛川のホテルに行き、駐車場にクルマを置いて電車で浜松まで行く。浜松駅を夕方通過する「ドクターイエロー」と、新型新幹線を500ミリ超望遠レンズで撮影。「大砲」を手持ちで撮影するのだから、これが結構重労働だ。すぐ新幹線で掛川に戻る。ホテルに入って風呂に入ると疲れがドッと出て、無性に甘いものがほしくなる。食事、水分補給以外は間食なしということに原因があるのかも知れない。ダイエット中なので近くの居酒屋に行き、焼酎一杯に秋刀魚塩焼き定食、もずく酢、冷奴の夕食。食後のデザートにフルーツヨーグルトと、はちみつ黒酢ドリンクを飲む。本日、撮影した分をバックアップ、整理がやはりRAWデータと共用は時間がかかる。時間に追われ、移動だったのでストレスが出たのか少し疲れが出たようだ。旅の間は早寝早起きを心がけよう。(掛川市で執筆)
10/22
 日の出直後の
6時にホテルを出る。朝の茶畑は独特の水蒸気が立ち込めていい雰囲気だ。逆光で見ると幻想的で、朝はこの雰囲気をつんざくように走る新幹線を撮る。思ったような写真が撮れてホッとする。朝めしはクルマの中で食べる。昨日買っておいた野菜サラダ、サンドイッチ二切れ、ヨーグルト、はちみつ黒酢。2時間ほどいて静岡近くの用宗に移動。ここで再び新幹線を撮る。急坂の茶畑や、みかん畑を機材を持って上り、ジムの歩行よりも疲れる。静岡からも富士山がはっきり見える。昼前に新幹線の撮影をすべて終了してR52で身延経由で、八ヶ岳山麓に移動。2時過ぎに到着して快晴の八ヶ岳山麓で小海線の列車を撮って、小淵沢の「大滝湧水」に立ち寄る。アクセスを中央線下のトンネルから行く。古いレンガ造りのトンネルなので「千と千尋・・」のようなトンネルで、トンネルの先には何がある・・と期待感がある。ペットボトルに投薬用の湧水を詰める。付近の農家付近を歩くと、多くの湧水を見つける。このあたりは大滝湧水だけではなく、無名の湧水地帯だったのだ。昼飯は食いっぱぐれて、3時過ぎに中央道のPAで蕎麦を食べから、韮崎のホテルに向かう。このホテルは人工温泉ながら大浴場があるのがうれしい。体重は72キロ台をキープしている。肌着、シャツ、靴下などをランドリーで洗濯。毎日快晴が続き、かなりオーバーワークで仕事ができる。(韮崎市で執筆)
早朝の茶畑を走る「こだま」一番列車。茶畑の山の上から撮影。八ヶ岳をバックに走る小海線と、小淵沢の大滝湧水。トンネルの向こうには名水百選があった。
10/23
 6時にスタートして小淵沢に向かう。今日は小海線に登場したエコ列車「ハイブリットディーゼルカー」を取材する。一日1往復なので、今日はこれをのんびり撮るつもり。南アルプスを望む撮影地に行くと、先人がいた。同年代の旧知のカメラマン真島満秀さん。「そのうち一杯やろう」と言っていただけに、偶然に会い、いろいろつもる話をしながら昼過ぎまで一緒に撮影する。昨日までの新幹線の撮影でなくローカル線なのでのんびり癒しの撮影といったところ。機材を持って撮影場所を変えあえて歩きまわり、坂道も含めて4キロ近く歩いただろうか。私は列車待ちの間に長野県の富士見町の八ヶ岳北山麓の「葛窪の東出口」湧水に行く、三分一湧水に似た湧水。こちらはひっそりと山麓に湧く。「井戸尻遺跡の湧水」に行く。湧水を利用した水車がのどかな農村風景を醸し出している。その道すがらの崖下に岩清水を2ヶ所見つける。水量の多い清水は塩ビパイプで取水され、水場に注がれている。その100b放れた所の清水も巨大岩盤からの湧水で、こちらは水が汲みやすい。再び、小海線沿線に戻り、昼過ぎに通過したハイブリット列車を撮って真島さんと一緒に昼ごはんを食べて再会を期して別れる。私は高速道路経由で上田まで移動する。2時間弱で上田に到着。ホテルに入る前に真田町の「真田氏発祥の地」に行く。幸村らの真田家の石碑が建ち、近くには城址もある。町内の滝ノ宮神社は湧き水の滝がある。幸村らはここで滝に打たれて戦術を練ったのだろうか?。そう思うと歴史上の人物も「勝手解釈」で面白い。冷え込んだのでホテル
に入り炭酸入浴剤で温まる。夕飯は蕎麦どころなので、温かい鴨なんばんを食べる。(上田市で執筆更新)
初冠雪の南アルプス「甲斐駒ケ岳」と小海線。「葛窪の東出口湧水」は北麓の大湧水。崖下の岩場からの湧水は隠れた清水といったところ。井戸尻遺跡の湧水による水車。上田市真田の滝ノ宮湧水。大滝湧水のような木菅から滝となって流れる。
10/24
 ホテルで朝飯を食べず、朝の上田城、北国街道沿いを散歩して「保命水」に寄る。古き街道の家並みを残す一角に整備された清水がある。途中で朝食を取って7時半からロケ開始。千曲川を行く長野新幹線「あさま」を何本か撮影。朝のうち霧がかかっていたが9時を回ると快晴になる。連日の晴天続きだ。千曲川の鉄橋は新幹線屈指の美しい橋梁だ。昼前に小諸方面に移動。途中、北国街道沿いの「片羽八幡水」に立ち寄る。古木が生い茂る神社に湧く清水で、明治天皇へのご献上の水ということだ。すぐ下流に小学校のプールがあり、かつてはこの湧水の水を湛えていた。小諸郊外の「弁天清水」に久しぶりに行く。水汲みもいなくてひっそりとした清水の風景にホッと癒される。市内のかつてリンゴの木オーナーだった、知り合いのリンゴ園で「紅玉」などのリンゴを宅配便で家に送る。食べてみたかった「紅玉」は、甘くすっぱい、懐かしいリンゴの味がした。高速道路で月夜野ICに行き、上毛高原駅付近で「Maxとき」「たにがわ」を谷川岳をバックに撮影。上毛高原駅近くの縄文遺跡の「矢瀬遺跡」内の「矢瀬湧水」に寄る。三千年の水と謡っているが、遺跡の真ん中にある清水は遺跡の復元した場所の穴からは豊富に水が湧いている。縄文人がこの水を求めて住み付いたことが実感できる。夕方、上牧温泉の懇意にしている「辰巳館」に入る。最終日は温泉でのんびりするつもりだ。二代目の主人といろいろ雑談。山下清画伯の壁画がある大浴場は私の好きな風呂だ。温めの湯にゆっくり浸かる。
(上牧温泉で執筆)
第2千曲川橋梁を行く「あさま」。北国街道の「保命水」、「片羽八幡水」と、「弁天清水」。矢瀬遺跡にある湧水。
10/25
 旅の最終日の朝は、6時から宿の周辺、利根川沿いの道をジョギング。リンゴ畑あり、橋があり、農道ありと変化のあるジョギングコースだ。冷え込む朝だが、ランニングパンツと半そで姿に出会った人が「若いねぇ」と声をかけてくれる。1時間たっぷり6キロを歩いたり、軽いランニング。風呂に入ってからの朝飯が旨い。今回の旅の最終取材で渋川近くで新幹線を2本撮る。これで取材は終わりで、夕方の帰るまで近くの名水と古代遺跡を訪れる。名水百選「箱島湧水」に行く。改めて水量の多さに驚く。だが、軽でバリケードを払いのけて強引に林道に入ろうとした「ふらちな」水汲みがいた。さすがに注意する。多分「名水百選」の水ということで商売にしているやからであろう。村の中にある「金善の井戸」に行く。村人によると箱島湧水よりもこちらが美味しいという評判だ。お昼は、名水百選の水の養魚場で「にじます定食」食べる。赤城村の滝沢遺跡近くにある「赤城の湧玉」に行く。隣の美容院はサラ地になり、広々とした雰囲気になっている。すぐ50bには遺跡があり、古代人が利用した湧水ということが想像できる。北橘村の木曾三社神社の「湧玉」に行くと驚いた。木曾三社の境内の古木がほとんど伐採されて、境内の風景が一変していたのだ。ここは植物などの「自然保全区域」だったはずだが。地元の人に聞くと「石段近くの古木が根を張り、石段を持ち上げ、そこに参拝人がつまずいて怪我をしたため・・」ということだ。それは境内の広範囲の古木の伐採に八つ当たり的に及んでいる。これはやりすぎだろう。地元の人も「ちょっとやりすぎだっかな・・」と言っていた。湧玉付近も明るくなり、こちらも雰囲気が大きく変わった。いままでなかなか確認できなかった池底の砂を舞い上げて湧き出るさまがはっきり見えたのはよかったが、複雑な心境。3時に渋川伊香保ICから帰路に着く。渋滞もなく5時30分に渋谷到着。帰るとリンゴが届いていた。「紅玉」を食後に食べる。
箱島湧水、金善の井戸、赤城の湧玉の水中写真、この澄みきった水を古代人も利用したのであろう。風景が一変した木曾三社の境内。鬱蒼とした森がいっぺんに明るくなり、湿地植物への影響も懸念される。湧玉の湧き出し口。
■台風一過
10/28

 台風一過の快晴。家にいるのがもったいない。午前中に,年末刊行の単行本の初校に目を通す。この本は、春に入稿を済ませ滞っていた仕事で、ここに来て一気に進行し、6ヶ月遅れの12月初旬には刊行予定だ。昼前に家内と外出する。井の頭公園に行き、公園内をブラブラ散歩。神田川の源流を見たり、御茶ノ水の井戸などを見て回る。地下水を汲み上げた手水で、一杯水を呑む。今日は結構歩いたので汗ばむほどたった。帰り、駒場東大前で下車して、近くの公園を歩いた後、駒場東大構内の湧水を見に行く。以前訪れたときと同様水量豊富な流となっている。湧出口は小さな泉となって良い湧水の光景だ。駅近く洒落た喫茶店でコーヒーを飲んで家内と別れ、私は渋谷駅前のカメラ量販店に行く。現在使用しているVAIOノートパソコンが修理中なので、次世代ノートを見に行く。パソコンを見て、Canonの新デジタル一眼、EOS40Dを購入する。30Dを使用していたが、やはり1千万画素は魅力だ。値段もそこそこ落ちている。このカメラ屋は土、日曜日は値下げするという。PCも1万円前後上下するという。40Dも思ったより安価で買えた。渋谷から自宅までのんびり歩いて帰る。
家内と井の頭公園を散策。手水は地下水を汲み上げた「武蔵野の水」。駒場東大の湧水は、駅近くの湧水で小さな泉を形造っている。
湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved