南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2008年2の水の旅です

■「赤富士」と富士山麓の湧
1/31

 昨夜は静岡地区での講演旅行を終えて、沼津に宿泊して、早朝から「赤富士」を撮影するも曇りで断念。東名高速で静岡ICに行き大崩海岸近くを行く新幹線のN700系を中心に撮影。午後から富士に行き原田地区の湧水を中心に巡る。富士市内の坂の路地には多くの湧水があり水量も半端じゃない。住宅地を流れるせせらぎをたどれば確実に湧水にたどり着ける。最近では湧水公園も整備されてきている。永明寺と、隣接する「いぼとり不動」を訪れる。永明寺の庭園湧水の源流を見せていただく。この先には「かがみ石公園」があり、湧水は水道水源にも使われている。とにかく市内の湧水はきりがない。雰囲気的にはイマイチだが、市も少しずつ整備しているようだ。ローカル私鉄「岳南鉄道」の旧井の頭線のお古電車を撮影して沼津までの移動の途中に「原団地」の市営団地公園の自噴水を訪れるが、迷ってしまい県営団地の方へ迷い込んでしまったところ、団地のハズれに「自噴水」を発見!。こちらは整備されておらず富士山を眺める地にあった。明日の「赤富士」に期待しつつ沼津に宿泊。

静岡近辺でN700系を撮影。富士市内原田地区の住宅地には「無数」の湧水が点在する。いぼとり不動は水道水源になっている。富士山を眺める県営原団地の自噴井戸。震災における非常用井戸か?。
2/1
 期待通り快晴。6時にホテルを出て富士山麓を見渡す撮影ポイントに行く。日の出寸前に富士の白雪が赤く染まる。そこを疾走する新幹線は、すばらしい風景だ。私はこの風景を「世界一の鉄道風景」と自慢する。9時過ぎまでN700系と、富士山と500系も今年限りなので撮影。昼前に裾野市に向かい、御宿地区の溶岩層からの湧水「平山水源の湧水」に行く。ただ隣接する川の汚染がすさまじく白濁した、ドブ臭がする。この汚染源はどこだろう。富沢地区、東名高速道路の下にある山肌から湧く「不動様の湧水」は素晴らしい。北海道の「吹き出し湧水」を彷彿する素晴らしい湧水だ。富士山の「体温」を感ずるほのかに暖かい水を呑む。午前中に帰路に着き、夕方からテレビ番組の打ちあわせと、夜はアニメ関係者の宴会に出席する。

富士裾野で赤富士と新幹線を撮る。「不動様の湧水」は素晴らしい。近くの溶岩層からも湧水が間近に見られる。平山水源の湧水は「ドブ川」に注ぐ。
■赤城山麓のレトロ電車
2/17

 群馬県前橋方面に取材に出る。地方私鉄で昭和6年製のレトロ電車が走り、特別に乗せて戴けるというので手掛ける。乗車は明日だが、17日に現地に行き、電車の写真や名所巡りをする。上毛電鉄には井の頭線の3000系が走っている。私はこの電車が大好きなので、沿線で撮影。撮影後に桐生市内の旧跡に寄ってから、赤城山麓の赤城神社の「ご神水」に行く。水場は雪が残り凍っているが、湧水はほのかに温かい。近くの赤城温泉で立ち寄り湯。露天風呂の飲泉は薬効成分があり胃腸病に効能ありとか。木曾三社神社の「湧玉」に行く。いい風景なのだが、境内の大木の伐採はまだ疑問が残る。環境保全林指定はどうなっているんだろう?。日曜日なので訪れていた氏子の人に聞くと「台風で倒壊の怖れがあったから・・」という。以前の氏子の話とは違う。その夜は広瀬川ほとりのホテルに泊まる。
2/18
 朝、上毛電鉄の本社に向かい、今日運転されるレトロ電車デハ101形に乗せていただくため、大胡までご案内していただく。この私鉄の古い施設、駅舎などは文化財登録されている。特に西桐生駅は究極のレトロ駅。一見の価値はあり。前橋中央駅近くの広瀬川のほとりを走る電車の風景もいい。大胡から新里間で貨車を引いて走るデハ101に乗せていただく。運転士は若い女性だ。この組み合わせもいい。独得のモーター音を響かせて走るので、デジタルビデオを回して録画録音する。鉄道ファンにはたまらないひとときだった。余韻を残して昼過ぎの湘南新宿ライナーで高崎から帰京する。

井の頭線の電車が走る上毛電鉄。赤城神社の「ご神水」と、渋川市の「湧玉」。レトロ電車デハ101形と、その味わいのある車内。
湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved