南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2008年3の水の旅です

■木曽路への旅
3/1
 早朝の空港バスで羽田へ行き、JL103便大阪伊丹に向う。5月に刊行予定の新刊の取材だ。空港から梅田に出て、ユニバーサルシティがあるJR桜島線に行く。UJには全く興味がなく訪れたくもない。UJによって桜島線がどう変わったか見たかった。ユニバーサルシティ駅は高層マンションの谷間にあるような駅。桜島駅前の労働者相手の大衆食堂もなく、ユニバーサルシティのラッピング電車も色合いと、デザインが汚い感じで、ここもアメリカ文化の支配下になっているという感じ。午後からは新快速で京都へ。東海道線の電車はどれも7〜8分遅れている。京都では、鴨川のほとり旧京阪の地上線跡を訪れる。京都は町歩きが楽しい路地裏の八百屋のオバちゃんに、昔のことを聴きながら、7キロほど歩いて、錦小路の「錦の天神さん」の名水に寄って水を頂く。この季節の京の水はほのかに温かった。
3/2
 7時前の「のぞみ」で名古屋へ。8時発の「しなの」で木曽福島に行く。雪が残っているが木曽路はポカポカ陽気。市内を歩く。昼は老舗「くるまや」で蕎麦を食べる。評判の蕎麦屋だが、モチモチした蕎麦は私は好まぬ。2時過ぎまで市内を歩き、観光案内書で聞いた旧御岳街道の湧水に行く。山の湧水を水舟にひいてある。近くの集落に近いところにも水場がある。こちらは貯水槽に溜めるもので、上流に水神があるところを見ると歴史ある生活の水のようだ。市内の水場は冬場はほとんど水が止められているようだ。旧中山道の水場は川の水を引いているが、風情ある宿場の風景を醸しだしている。帰りの列車まで、天気が良いこともあり残雪の山々をバックに電車の写真を撮ってから、特急「しなの」で名古屋に戻る。ホテルで原稿執筆を始める。昨夜も原稿書きに深夜まで及んだ。旅先では仕事もはかどらず、締切日を気にしなから執筆。夜は名古屋在住の長女と、その友人と大門の老舗味噌煮込みうどんを食べに行く。美味いが値段が高い。たかが味噌煮込みうどんが2500円前後なのだ。それでも久し振りの親子水入らずの食事だから美味く食べられた。ホテルに戻って再び原稿執筆して午前3時に寝る。
3/3
 9時に駅前のホテルを出て、名古屋城近くまで歩く。かつて外堀の中を走っていた名鉄瀬戸線の跡を巡る。雑草が生い茂り、かつての線路跡はホームレスの住居だったり、ゴミ捨て場と化して「スラム化」。地主の名鉄はほおったらかしのままでいいのか?。名鉄瀬戸線に乗ったあと、東大手から栄経由で名古屋駅まで歩き、1時25分の新型「のぞみ」のグリーンで帰京。グリーンにパソコン用ACがあるので、品川までの間に原稿を執筆する。帰宅してもそこそこに原稿を書く。明日の締切日までにあと15枚仕上げねばならぬ。
錦天満宮の京の名水。木曽福島の旧御岳街道の水と、集落の生活井戸。木曽福島旧中山道の水場。残雪の木曾路を走る「ワイドビューしなの」

■熊本県の石橋巡りと阿蘇の湧水
3/6
 朝、7時50分発熊本行きSNA11便、全日空共同便Bー737で熊本へ。空港でレンタカーを借りて南阿蘇方面に行く。南阿蘇の名水巡りと、南阿蘇鉄道の取材。春の陽気のポカポカ陽気ながら、至るところには積雪が残り、阿蘇の山々は雪化粧。南郷谷の湧水、名水を何箇所が巡る。小池水源のすぐ前に、新しく南阿蘇鉄道の駅が出来る。その名も「小池水源駅」と、湧水の名が付けられているのがうれしい。ますます列車利用で湧水巡りが便利になる。宿に入るまで訪れた湧水は、久木野村の妙見神社の池、 明神池名水公園、寺坂水源、池の川水源、竹崎水源、湧沢津水源、吉田城御献上汲場、揺ヶ池など精力的に回った。吉田城御献上汲場があらためて見ると素晴らしい湧水と再評価した。雪山の阿蘇山麓を行く列車を夕方まで撮影。昼は明神池近くの名水仕立ての手打ちそばを食べる。水の美味い所はそばもうまい。宿泊は阿蘇連山を見渡す南阿蘇の公共の宿。昨年秋に温泉を堀り、阿蘇連山を見て入る露天風呂がいい。
揺ヶ池。残雪の阿蘇を行くレールバス。妙見神社水源、吉田城御献上汲場、明神池のほとりを走る南阿蘇鉄道の列車。
3/7
 8時に宿を出て、熊本空港に向かう。途中で外輪山をバックに南阿蘇鉄道の列車を撮影。空港でレンタカーを返して、到着口で東京から昨日と同じ便でのクルーを待つ。在京の作家、旅編集者たちの熊本県視察旅行団6名と県の職員の案内で熊本県内の観光視察旅行1泊2日に合流。貸切のジャンボタクシーで熊本城へ。この4月にオープンする本丸御殿を特別に見せてもらう。現代の名工たちの結晶を集めた本殿に感心する。城下町で豆腐料理の昼食。これが美味い。御船経由で矢部方面に向かう。途中地元の郷土史家の案内で数か所の石橋を見て回る。どれも素晴らしい石橋で、ここに九州の原風景がある。本日の視察の最終は名物の「通潤橋」。夕方、特別に放水してくださる。迫力ある風景に驚く。ここは数回訪れているが、なかなか気に入った写真が撮れていないので、本日はやっと念願が叶う。橋近くの国民宿舎に入る。温泉施設、露天風呂もある立派な「ホテル」で、部屋からインターネットが使えるのがうれしい。夜は現地観光協会の担当者と老舗割烹で郷土料理の懇親会。山鳩、猪など山の珍味と地酒「通潤」が美味い。普段、日本酒はあまり飲まないのだが地元酒蔵の主人が勧める限定千本という新酒の蔵出しを飲む。あまりの旨さにグングン盃が進む。二次会後に部屋からインターネットが使えるので風呂に入ってから、午前3時まで原稿と写真の編集。書きあがった原稿を東京にメールで送る

一般公開前に本丸御殿を取材。山都町のいくつかの石橋を巡る。ハイライトは水路橋「通潤橋」の放水。
3/8
 朝飯前に宿近辺を少し歩いて朝食後にジャンボタクシーで出発、地酒の酒造元に行き「通潤」酒蔵見学。昭和30年代の仕込み風景の写真は興味深い。酒蔵のすぐ裏に妙見泉水がある。天然記念物の大ケヤキの下から湧出する、酒蔵の仕込み水だ。大ケヤキは5年前に樹齢1000年の寿命を終えて倒壊。民家に近かったのだが人家に被害はなかった。清和の人形文楽を見に行く。安珍と清姫の日高川のくだりを特別に観劇。公演終了後に太夫からレクチャーを受けて、文楽人形体験をする。午後は阿蘇に移動して「高森湧水トンネル」を見学後、高森田楽の昼食。雲ひとつない快晴で阿蘇連山もくっきり見渡せる。ただし花粉も多く飛散していて、目がカユイ。定番の名水百選「白川水源」を見物してから、白川駅から南阿蘇鉄道に乗って立野に向かい、再びジャンボタクシーに乗り熊本空港へ。視察グループはそのまま帰京。私はこのタクシーで熊本市内のホテルまで送ってもらう。明日はひとりで熊本県内の追加取材。明日は雨模様なので取材先を変更する予定だ。夜は熊本在中の旧知の写真家と夕食をする。
地酒「通潤」の酒蔵。裏手の妙見泉水は仕込み水にも使われる。清和文楽人形を観劇。名水百選「白川水源」
3/9
 
早朝の「リレーつばめ」を新八代で新幹線に乗り換えて出水に行く。駅前でレンタカーを借りて水俣方面へ。途中旧薩摩街道にある冷水泉水に寄る。鬱蒼とした森に湧出するもので、水場も設けられている。いい雰囲気の湧水だ。すでに小雨が降りだして今日は雨模様で夜は雷雨とか。水俣市久木野地区の寒川水源を取材して、旧国鉄山野線廃線跡を訪れる。今夜は雷雨の大雨なので、早めに水俣市内のホテルに向う。締め切り日が近い原稿の執筆をする。
県境に近い冷水泉水と、久木野の山中にある寒川水源。岩の割れ目からの湧水を飲む。
3/10
 
朝、宿で朝食を済ませて、山間に車を進め、途中天気が回復したので寒川水源を再訪。夏場はここでソーメン流しが行なわれるそうだ。峠を越えて鹿児島県に向か途中、国道268号の越小場付近にお地蔵様を奉った湧水があり、ポリタン族が水を汲んでいた。鹿児島県側の廃線跡薩摩布計駅近くの廃校の校庭に「零戦」があった。映画のロケに使ったものという。午後から人吉経由で、人吉−八代の球磨川沿いに車を走らせ、肥薩線の列車を何本か撮る。ポカポカ陽気だが花粉の飛散は多く、目がしゅくしゅくする。空港から車で7分と近い塩井水源に行く。ここには水汲みが何人か訪れている。地形から見ると阿蘇外輪山の伏流水のようだ。5時ごろに熊本空港に着き、レンタカーを返してラウンジで原稿書き。6時45分のJAL、A300-600のクラスJで帰京。追い風で15分早い到着。バスも渋谷まで30分。熊本発から我が家まで2時間15分。
R268越小場のお地蔵さまの湧水。廃校跡にあった「零戦」。球磨川の鉄橋を行く肥薩線の列車。塩井水源は熊本空港から7分の近さにある。


湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved