色街の円山の繁栄は「弘法大師」のおかげ・・?
 渋谷区の「神泉」といえば、何を連想するでしょう?。「円山の花街」「日本一のラブホテル街」など、ほんんどの人が色街であることを思うことでしょう。たしかに、神泉にもほど近い円山にはかって「芸者の置屋」があり、今もその名残の飲食街が多く、近年になってはラブホテルが乱立して、色街の様相をより強く呈しています。ところが、この神泉の華やかな町は、あの弘法大師「空海」が発展に大きく寄与しているのです。
 京王井の頭線の神泉駅付近は「神泉谷」といわれ、渋谷の繁華街である道玄坂、円山町、松涛の住宅地に囲まれた谷でした。ここに昔から、こんこんと湧き出る泉があり、その湧水を弘法大師の弟子の僧が浴室を建て、湯治場として村人に入浴を勧めたといわれています。やがて浴場は「弘法湯」といわれ、次第に人が集まりはじめました。江戸時代には、神泉谷は道玄坂から大山詣でに向う道で、また富士山詣での通り道でもありました。そのため弘法湯に立ち寄る人々が増え、この湯につかると霊験あらたかといわれるようになり、明治時代になると、渋谷の住人佐藤豊蔵氏が浴場の経営権を得て、二階に料亭を設けたのでした。その結果、芸者衆が集まり、神泉谷は歓楽街となっていったのです。現在、神泉駅近の踏み切り近くでコーヒー店を営む佐藤豊さんは、豊蔵さんのひ孫にあたる人です。
「神泉は弘法湯により繁華街として栄え、代々木練兵場に近いこともあり、弘法湯はより社交場として栄えたようです」と、豊さんは子供だった当時を振りかえります。時は移り弘法湯は1976年に閉店、井戸も閉鎖して跡地にはマンションが建ちました。その跡地には明治中ごろに豊蔵さんが建立した「弘法大師・神泉湯」と書かれた石碑が残っています。
 佐藤さんは、「霊水はなくなりましたが、この辺りは湧き水が多く、地下水が豊富なところです。近くの鍋島公園には、わずかですが湧き水も見られます。神泉といえば花街と思われがちですが、霊水の湧いていた渋谷の地の起こりの文化を大切にしたいですね」と、神泉の復活を願っていました。(資料提供・佐藤豊さん・弘法湯四代目)
神泉はほぼ谷の底に位置しています。京王井の頭線の神泉駅はその中心でまわりを坂道で囲まれています。かつては湧き水が多く、神泉谷のあちこちで湧き水が見られたといわれています。渋谷の地名も、その湧き水によりジメジメした町ということで「渋谷」と呼ばれるようになったといわれています。神泉駅から谷が奥まったあたり、コンビニの角に「弘法大師・神泉湯」の石碑が建っていて、ここが神泉の発祥の地であつたことを表しています。
「弘法大師・右神泉湯之道」の文字がはっきりわかります。かつてここに「神泉」がこんこんと湧いていました。1976年まで霊水で沸かした銭湯がありました。現在は跡地にマンションが建っています。あたりの地形を見ると、湧き水が豊富だったことが伺い知れます。
神泉駅の踏み切りから「神泉谷」の奥まったところを見ています。左手のビルの下に石碑があります、このあたりが神泉谷の一番奥まった所です。
踏み切りのすぐ脇のコーヒー店「ラ・フォンテーヌ」が「弘法湯」だったところで、現在四代目の佐藤豊さんが営んでいます。店内には「神泉谷」のいわれなどの案内板などが展示されています。

「神泉谷散策」
神泉はまだ鍋島公園に湧いていました。

写真左から松涛の住宅地の一角にある渋谷区立鍋島公園。公園内には水車の回る湧水池があります。湧水量は少なくなっていますが、また湧水が見られるそうです。神泉はまだ健在なのです。円山の一角にある道玄坂地蔵は口に紅をさしたお地蔵さまが鎮座しています。井の頭線のトンネルは、湧水を切ったのでしょうか?その原因はないとも言えませんが、ふと気がついたのですが、吉祥寺行きホームの中ほどの下に、絶えず水の流れる音がしているのです。下水ではないようです。ひょっとしたらトンネル内の地下水・・?。今度確認しておきます。
私は約30年間住み慣れた渋谷区桜丘町からこの6月から「神泉」に引っ越してきました。桜丘と神泉は徒歩10分足らずの距離で、子供たちは松涛中学校に通学していて、このあたりは良く知っているのですが、私はほとんど神泉のことは知りませんでした。渋谷に長く住んでいて「神泉駅」に降りたのもこの5月が初めてのことでした。ラブホテル街はもっぱら縁がないのですが、神泉は私にとって興味ある地区でした。新しい住人になったことを機に「神泉」のことを知りたくて、時間を見ては近くを散策しています。まだまだ調べ足りないのですが、神泉は渋谷の発祥の地であることも除々にわかってきました。そして神泉はとても住みやすい街です。かつて豊富な湧き水を求めて古代人がここに住むようになつたのもうなづけます。またこの欄で神泉、渋谷について分かったことを述べたいと思います。
我が家から見た新宿副都心です。代々木の森と高層ビル群が今の東京を表しているようです。でも私の住むマンションが「神泉湯」を消滅させた最大の原因ということがわかり、私は複雑な気持ちです。これからはその廃れた渋谷の文化を掘り起こすことが、私のささやかな願いです。


Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved