新しい湧水、名水を訪れました。


平成15年(2003)3月9日訪問記
「春照の泉(臼谷の湧水)」
滋賀県伊吹町

 3月上旬、まだ春には早く小雪が舞う琵琶湖、近江路を訪れました。いくつかの湧水を巡ったのですが、とりわけ伊吹山の山麓湧水は、今回初めて訪れるものもあり、興味ある湧水探訪でしたが、その湧水の中でとりわけ私の好きな湧水が伊吹町の里の湧水といった風情の「春照の泉」でした。実はこの湧水は過去に何度か訪れている湧水なのですが、その湧水の環境などが私のお気に入りの湧水のひとつで、実に素朴な湧水なので、訪れる度に心が安らぎます。それは近くの名水百選「泉神社の大清水」のように環境変化、水汲み族の殺伐たる光景がない、人知れない湧水であることなどが私のお気に入りなのです。
 湧出するのは伊吹町春照地域の村はずれ、小さな道の交差点の下の田園の木の根っこから水量豊かに湧き出しています。水汲みの「環境が悪い」ことから、ここまでは水汲みのポリタン族も訪れることがなく、静かに湧水を愛でることができます。この湧水環境は大事にしたいと思います。

  
遠くに伊吹山を望む環境で、いかにも「里の湧き水」といった風情で、記の根っこから湧出した水はそのまま田園に流れ込んでゆきます。

三島池
山東町


伊吹山の山麓には湧水を集めて湛える三島池があります。冬は多くの野鳥が羽を休めています。
バードウォッチャーのためのビジターセンターも完備し、近くには宿泊施設もあります。ここからの伊吹山の眺めは最も美しく格別です。。


平成15年(2003)2月17日訪問記

「安良里・棚田の清水」
静岡県賀茂郡賀茂村


賀茂村の根合海岸

 平成15年2月17日、観光視察のため静岡県賀茂村を訪れました。そのときに地元の観光関係者の方が話した、「港を見下ろす棚田の上に清水が湧いている・・」という言葉を耳にして、さっそくその清水に案内していただきました。深い入江の「安良里港」の最深部を見下ろす棚田の中間地の岩山の岩石の隙間から、二筋の水が岩清水となって流れていました。そこには水が飲みやすいように、ビニールパイプで水場が設けられていました。水場の上には梅の木が早春の花を咲かせ、花弁が清水に舞い散っていて、いかにも早春の清水・・といった風情を漂わせていました。地元の人の話によると、棚田での仕事のときの憩いの水だったということで、地元の人でも、ごく一部の人しか知らない清水だった・・」そうで、「お茶においしい水」という評判を聞いて、地元の人たちがペットボトルを持って訪れているそうです。それまでは「名も無き清水」でしたが、私は「安良里・棚田の清水」と呼ぶことにして、地元の方にも「同意」していただきました。
  
写真左から、岩の隙間から流れ出る水は二筋の流れとなって棚田に注いでいました。
水場の上には梅が満開の花を咲かせ、落下した花弁が泉の中で舞っていました。
最近はお茶の水として、訪れる人もいるようです。
写真左から、かっては棚田に注いでいた清水でしょう。今の棚田は「休耕田」になっています。棚田の下には、゜巾着゛といわれる深い入江の「安良里港」が広がっています。写真右は、海岸近くで文化財として保存されている「海女の井戸」です。この井戸には海女の言い伝えが残っています。<「潜」(かつぎ)と呼ばれた天草獲りの海女は海の安全を祈り、この井戸の真水で体を清めて海に潜り、海の幸の恵みを受けて陸に上がると、再びこの井戸の水を浴びて、その日の無事を感謝した>といわれています。今も井戸には真水を湛えていますが、文化財として保全されているため水を利用することはできません。賀茂村観光協会・TEL:0558-55-0412
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
 

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved