水の旅はその自然環境からも交通の便が悪い所へ行きがちです。特に「水汲み」が主体となる場合、どうしても自動車に頼らざるを得ませんが、自然の「原点」である水が生まれる「原始的」な自然環境に接するのに自動車は、私にとっては「邪道も邪道」と思っています。排気ガス、騒音、ドライバー独特の「身勝手な行動」など、自然とは相反すると思っています。特に湧水巡りでは自動車は受け入れがたいものがあります。と、いう私も車を利用して取材に頼らざるを得ませんが、「汽車好き」の私のことゆえ、車社会の自戒を込めて、できる限り鉄道を使って水の旅を楽しみたいと思っています。ここでは、鉄道で水の旅を楽しむ方法、実践を私の経験を交えてご紹介しましょう。ローカル線存続の意味でも。

トロッコ列車で清流の旅。

 この狭い日本ですが、幸いなことに日本の鉄道は世界の先進国のひとつで、ほぼ日本国中を鉄道が網羅しています。ただ、残念なことに鉄道は、マイカーなど車社会に押されがちで、その経営は苦しく、特にローカル線は存続がきわめて困難な状況にあります。廃止運動の前に、出来るだけ鉄道を利用して鉄道の存続に努力したいものです。ここで紹介する「トロッコ列車」は、そのような「瀕死のローカル線」の起死回生のアイデア列車です。自然を走るエコ列車、トロッコ列車は自然の風を浴びて、大自然の景観を見て、のんびり走ります。どうです、たまには車を捨てて、のんびりトロッコ列車で水の旅は・・。
トロッコ列車の運転はほとんどが季節運転によるものです。お出かけの際は時刻表などの運転状況を確認してお出かけください。

 
 
          
           釧路湿原ノロッコ号
              JR北海道

 釧路湿原を走るトロッコ列車です。日本最大の湿原「釧路湿原国立公園」は車はもちろんのこと、人間でさえ立ち入ることのできない自然区域ですが、この釧路湿原の真っ只中を走るのがJR釧網本線(釧路−網走間)で、釧路駅から塘路駅までの釧路湿原見物のために運行している日本一おそ〜い「ノロッコ号」です。車窓からは、釧路川の流れや釧路湿原の展望、時にはタンチョウの姿を見ることもできます。
JR北海道のホームページ
 
 

          トロッコ会津浪漫号
             会津鉄道

 会津若松市の七日町(会津若松)から会津高原間を走る「会津鉄道」は国鉄時代、廃止を免れて第三セクター鉄道として運営されているローカル線で、ほぼ全線、阿賀野川の支流域に沿って走る「清流」の鉄道です。ここに「トロッコ列車」が走っています。お座敷スタイルのトロッコ列車でのんびり南会津清流の旅を楽しみましょう。
会津鉄道のホームページ
 


 
         トロッコ渡良瀬渓谷号
           渡良瀬渓谷鐵道
 
 桐生−間藤間を走る渡良瀬渓谷鉄道は、旧国鉄足尾線から第三セクター鉄道になりました。全線に渡って渡良瀬渓谷に沿って走り、その眺めはトロッコ列車に乗って愛でるに限ります。トロッコ渡良瀬渓谷号をはじめ、展望車付きお座敷列車も走っています。
大間々町のホームページ

  

            トロッコ電車
             黒部峡谷鉄道 

 黒部峡谷の電源開発に伴い
資材の輸送用の鉄道として誕生しました。現在は「トロッコ列車」が、観光列車として宇奈月−欅平間20.1`、壮大な黒部峡谷に沿って走ります。線路は幅は762_の文字通りのトロッコサイズです。秋の紅葉シーズンは特に素晴らしい眺め。ただし冬季は運休しています。
黒部峡谷鉄道のホームページ




         長良川清流トロッコ列車 
              長良川鉄道

 岐阜県、美濃太田−北濃間72.1`を走る第三セクター鉄道です。ほぼ全線に渡って長良川に沿って走り、特に中流域は清流の眺めが楽しめます。途中の郡上八幡は水の町、町に多くの湧水があります。トロッコ列車はゴールデンウィーク、夏休みを中心に走ります。
長良川鉄道のホームページ
 
 

         ロマンチックトレイン嵯峨野
              嵯峨野観光鉄道 

 嵯峨野観光鉄道はトロッコ列車の専用鉄道会社で、トロッコ嵯峨野−トロッコ亀岡間7.3`を、ほぼ保津川に沿って走っています。今では京都観光の名所のひとつにもなっていて、多くの観光客が訪れています。車窓からは保津川下りの舟が望まれます。
嵯峨野観光鉄道のホームページ



          おおぼけトロッコ号
             JR四国

 JR土讃線(多度津−窪川)の池田から土佐山田間には中国山地の山間を走り、大歩危小歩危の渓谷が車窓を楽しませてくれます。特に景色の良い阿波池田−大歩危間には「おおぼけトロッコ号」が走っています。鉄橋の上では徐行運転してサービス満点です。
JR四国のホームページ




       元祖トロッコ列車・清流しまんと号
              JR四国

 「最後の清流」として人気の河川、四万十川沿いに走るトロッコ列車で、昭和59年、国鉄の鉄道活性化の起死回生を図って予土線に登場。元祖トロッコ列車と銘打って今も健在。乗り心地の悪い貨車改造の客車で、それがまたいいものです。
トロッコ列車の車窓からは、青く澄んだ四万十川の風景や沈下橋など、残された自然を望むことができます。
JR四国のホームページ
 
  

           観光トロッコ列車
               島原鐵道

 名水の町、島原市の島原駅と深江間を走るトロッコ列車で、雲仙普賢岳の麓を走り、火山災害の被災地の真っ只中を走ります。もちろん始発駅の島原は「名水の里」。駅のホームにも湧水を引いた水のみ場があります。
島原鐵道のホームページ



             トロッコ列車
               南阿蘇鉄道

広大な南阿蘇のカルデラを走る第三セクター鉄道「南阿蘇鉄道」は車窓風景が良いローカル線で知られています。阿蘇5岳や外輪山を眺め深い谷あいに架かる鉄橋を渡ります。ちょっとスリル満点の旅です。トロッコ客車は素朴な貨車改造で、それを小さな機関車が引く姿もいいものですねぇ。沿線には白水村湧水群、高森トンネル湧水など、名水の里を巡り、日本一駅名が長い「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」は水にゆかりの駅で、近くには湧水もあります。
沿線の白水村のホームページ
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
 

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved