南正時の湧水名水絵日記
2004年6月の水の旅です
2004年4月の湧水探訪日記はこちらです。
灯台もとくらし・・。
6/1
30年近く住んだ渋谷区桜丘町から同区の円山町に引っ越した。井の頭線の神泉駅近くの「花街」の真ん中である。かねてから「神泉」の地名に興味を持っていたが、渋谷に住んでこの方、神泉には縁がなかった。娘2人は松涛中学校の卒業なのでこの辺りは学区なのでお馴染みの場所なのだが。たまたま雑誌の編集者に原稿を渡すため駅前のコーヒー店に入ったところ、店内に神泉のいわれが書かれてあった。なんとこのコーヒー店にはかつて「霊水」が湧いていて、昭和40年代までは「弘法の湯」という共同浴場があったというのだ。コーヒー店の店主はその3代目で、いろいろ霊水の話を聞く。その昔「神泉谷」といわれ湧水が豊富な場所であったという。すぐ近くに古い石碑があり、それには「右・弘法の湯通り」とある。「灯台もと暮らし」である。コーヒー店店主の話は驚くことばかりで尽きないが、現在仔細を取材中なのでそのうちご報告をする予定。ちなみに「弘法湯」はマンション建設で閉鎖され、井戸も今はない。そのマンションに私が住む。何か複雑な気持ちだ。そういえば神泉駅の吉祥寺駅方面ホームの下から水の流れる音が聞える。下水ではあるまいし、ひよっとしたら・・。これものんびりと正体をつかむことにしょう。
6/3
月に一度のNHK文化センターの講座「ローカル線物語」は、今月は碓氷峠のアプト式鉄道へ行く。池袋から貸切バスで横川まで行き、駅から「めがね橋」まで歩く。お年よりも参加しているのでおおよそ7キロを2時間かけて歩く。アプト第一トンネル内の地面の一部がガラス貼りになっていて、地下水の流れる様子が見える。これは凄い眺めてある。写真はとりそこなったが、近々再訪を期したいものである。鉄道文化村に寄り、SL列車などに乗り参加者楽しく過ごして、夕方新宿に到着。夜、神泉で日経の編集記者に連載中の「水を巡る」の来週分原稿を渡す。神泉の話が無性にしたいので、近くで一杯やりながら「水談義」をする。
写真左から、新しい住いからは、代々木の森と新宿副都心のビル群が展望できる。住いのすぐ前にある「弘法湯の道」の石碑。この場所にかつて「神泉」が湧いていたという。石碑は明治時代に建てられたもの。電柱の向こうが「神泉駅」。コーヒー店の店主は三代にわたっている渋谷っ子。アプト第一トンネル。この中に地下水の流れる水路がガラス越しに見える。
■アンダルシア紀行
6/12
朝、6時住まいに近い渋谷エクセルホテルから成田行き空港バスに乗って成田へ。今回はスペイン政府関係の招聘でスペインのアンダルシア地方を「走る宮殿」といわれる豪華列車「アルアンダルス号」で5泊6日の月刊誌「男の隠れ家」取材旅行。10時発エールフランス271便、JALとの共同運航便で一路パリへ。12時間以上のフライトながらJALのB-777・200は快適。パリからAF1900便に乗り継ぎマドリードへ。さらに国内線に乗り継ぎセビリアへ。渋谷からトータル20時間の旅を終えてセビリア到着。現地コーディネーターの日本語が堪能なフェテリコさんが出迎え。今年のアンダルシア地方は40度近い猛暑という。アフリカに近いこともありさすが熱い。夜9時だというのにまだ西日が残り明るい。セビリア駅前の「OCCIDENAL
SEVILLA」に入るころ日没。さすがの長旅もこの年では辛く疲れ気味。フェテリコさんと軽く明日からの打ち合わせをして、風呂に入りすぐ寝る。(セビリアで執筆)
6/13
時差のためか朝6時に目が覚める。それでも8時間はたっぷり寝ていたことになる。いよいよセビリア駅からアンダルス地方をめぐる豪華クルージング列車の旅が始まる。12番線ホームでウェルカムドリンクやシェリー酒の歓迎を受けて、定刻の発車時間13時15分の前、12時50分に発車して一路コルドバへ。乗客はスペイン人、イギリス人、ドイツ人、オーストラリア人、それに1名の日本人の計22名。ゆったりしたツアーである。車内でランチ。生ハム、チーズの前菜から、トマトと玉ねぎ、小エビのサラダ。メインは魚などの揚げ物。14時30分ごろに世界遺産の町「コルドバ」着。ランチの後は乗客も打ち解けて和気藹々。私は塩沢絣の夏モノの着流しに絽羽織を着てコルドバ市内観光に行く。冷房がたっぷり効いたバスでコルドバの主要観光地「メスキータ、ユダヤ人街の路地裏などをガイドの案内で回る。フランス人の最年長のご婦人が「TOKYOからいらっしゃつたの。キモノで分かったワ」というキモノがモテて記念写真に一緒に収まる。コルドバの旧市街の路地にはいたるところに井戸があり、古い家の中庭にある井戸や路地裏の泉が印象的。水呑み場の泉の水もおいしい水だった。車内のダイニングカー「アルハンブラ宮殿」で初日のディナー。個室でシャワーを浴びて「近江上布」の着流しで食堂車へ。スープから始まる本格的スペイン料理だが、少しオリーブオイルに食傷気味。メインのサーロインステーキは「草鞋」のような肉が出てきた。テーブルでうっつらうっつら眠くなる。それでも出された料理はすべて撮影してから食べる。これが今回の仕事だから仕方がない。23時にディナーを終え、隣のピアノバー「ギラルダ」ヘ行く。ピアノバーというよりディスコである。シンセサイザーで派手な音楽にお年を召したご婦人もディスコダンスを踊る。とりあえず取材をしてウィスキーの水割りを一杯飲んでコンパートへ戻り熱いシャワーを浴びてふわふわベッドに入る。列車は昼からコルドバで止まったままだ。(アルアンダルス号の車中、コルドバで執筆)
6/14
コルドバで停車中の列車が午前6時に動き始めた。万事がのんびりムードの今回の旅である。今日は「パエサ」に向かい観光をする。8時から食堂車でビュッフェスタイルの朝食。朝食を済ませてバエサ駅前から観光バスで観光に出かける。ウベタのオリーブオイル博物館と市内の古い町並みの散策。それにしてもアンダルシアの太陽はすごい日差しだ。湿度はないので日陰に入ると涼しいが、町並み散策はかなり疲れる。脱水症状に近くなるのでミネラルウォーターは手放せない。乗客は半ズボンノラフナスタイル。私は夏の近江上布の着流しスタイルで涼しい。ウベタの大聖堂の前の中世の城門は珍しい城門そのものから、水が噴出している。かつてこの泉に人が集まり生活の中心だったのだろう。「水は飲めません」と明記してあるが、清冽な山からの清水のようで、手に受けて顔を浸す。「この水はとてもいい水よ・・」と日焼けで赤い体に水をかけているご婦人もいる。思わず口にしたいところである。ウベタの聖堂近くのレストランで14時からランチ。ビールが旨い。同じテーブルの婦人が「きもの」のことについてたずねてくる。「生地は木綿と何なの?」とか、「普段日本人はきものを着るのか」とか、キモノに相当興味があるようだ。ランチ後、記念写真に引っ張りだこになる。17時バエサ駅に戻ると、大形ディーゼル機関車が2台連結されている。「ここからグラナダまでにはシェラネバダ山脈を越えるため、峠越えは迫力があるよ・・とトレインマネージャ。特別に最後尾のスタッフ専用客車のドアを開けてくれて、ここから撮影しろという。列車のスピードが遅いために、しっかり握り棒を持っていれば大丈夫という。18時30分から1時間ほどのシェラネバダ越えは、その言葉通り迫力満点。14両の客車を引きあげるのはSLでなくとも迫力がある。扉から身を乗り出して撮影。スタッフが付きっ切りで手助けをしてくれた。アンダルシアに豊富な水を育むシェラネバダは目前にあった。日が大きく傾く20時ごろグラナダ到着。21時からディナーだが食欲はない。でも仕事で撮影があるので眠いのを我慢して23時ごろまで食堂車にいる。(バエサからグラナダへの列車内で執筆)
「アルアンダルシア急行」はアンダルシア地方を5泊6日かけて走る豪華列車。訪れた町でアンダルシアの文化に触れるツアーである。左から二枚目は世界遺産の町「コルドバ」の路地裏の泉。日陰の泉に人が集まる。ウベタのオリーブオイル博物館。広大な丘陵にオリーブ畑広がる。。ウベタの大聖堂の前の中世の城門は「水の城門」。至るところから水が溢れている。列車のコンパートメント。ベッド、居間兼のデスク、シャワー、トイレ、洗面所が完備している「動くホテル」といったところ。
6/15
7時に起きて朝シャワー。列車は夜中駅構内に泊まっているので寝心地も良くいわゆる「列車ホテル」といったところ。8時朝食。各国からきている乗客ともすっかり打ち解けていい雰囲気である。私は昨朝からフランス人の最年長のご婦人にやたら気に入られて、朝の挨拶はキスを交わす。さすがシェラネバタ山脈を越えてグラナダは高原のさわやかな風で日差しは強いが汗をかくことはない。9時からアルハンブラ宮殿を観光。すばらしい宮殿の細工、調度品に目を見張る。こういう古き良きものが好きな私としてはもっと時間がほしいところ。それにアルハンブラ宮殿は「水の宮殿」ということもわかった。シェラネバタ山脈からの豊富な湧水、清流を宮殿に引き、アラヤネスの中庭はまるで水に浮ぶ宮殿のようで、ライオンの中庭。大理石の柱と回廊で囲まれた中央には、12頭のライオンの泉がある。その他宮殿の所々には泉があり庭には湧水をイメージした水場がある。かつては自然湧水だったのであろう。宮殿の外れに清流を見つけた。この川が宮殿の泉を潤しているのであろう。13時半から市内のレストランで乗客の皆さんとランチ。グラナダの郷土料理で、野菜がたっぷり出できたのはありがたいが、ビーフ料理のボリュームにはまいった。列車に戻りシャワーを浴びてる。湯上りに個室の窓を開けるとさわやかな風が吹き抜ける。19時から市内へ出て本場のフラメンコショーを見に行く。さすがすごい踊りである。夢中で写真を撮る。列車に戻り21時からディナー。涼しいので食欲も戻ってきたようで、夜の駅を見ながらのディナーもいいものである。(グラナダで執筆)
6/16
7時に起きてシャワーをかぶり朝食。列車はボバディリアに停車している。専用バスで1時間強のロンダへ向かう。ロンダは旧市街地の古い町並みと、タホ河の大峡谷が有名。ドン・ボスコの家、パテドラル、旧市街地の路地裏を見てまわる。ヌエボの石橋は、1793年に造られたもので、橋の下は100mもある断崖になっている。ほかに、スペイン最古の闘牛場などの見所もある。スペインで最も古いロンダの闘牛場と資料館を見る。ここはぜひ見たかったところで、闘牛場の真ん中に立つ。ランチはロンダの名門ホテル「パラドール」で当地の郷土料理。料理を運んできたギャルソンが男?女?。宝塚っぽい雰囲気なので「サンキュームッシュー」というと同席のマダムが「レディよ、ムッシュー」という。文字通り男装の麗人といった雰囲気で、実に色っぽい。あまり外国人はいい・・と思ったことはないのだが、このマドモアゼルはいい!!。17時にバスで駅に戻り列車に乗る。19時までの発車時間まで列車や機関車を撮影してシャワーを浴びて21時からディナー。4日目のツアーも車内のディナーは今日でおしまい。ツアー客もすっかり打ち解けてまるで親しいグループのよう。片言の英語、フランス語、ドイツ語でなんとか意思は通ずる。(列車内で執筆)
アルハンブラ宮殿「、アラヤネスの中庭」は水に浮ぶ宮殿に相応しい。12頭のライオンの泉と、アルハンブラを流れる清流。シェラネバダからの清冽な流れだ。夜は本場のフラメンコを見る。ロンダのタホ河の大峡谷は見る者を圧倒する風景。
6/17
ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ駅に到着。この駅は駅舎が古い建築とアンテークな模様を施したすばらしい駅。8時に朝食を済ませて市内観光に出る。午前中は市内の造り酒屋。「ティオ・ペペ・TIO・Pepe」というシェリー酒の醸造所。古い酒蔵は日本同様に酒の香りが漂っている。面白いのは蔵に住むネズミの「飲酒所」があるところ。子ネズミが数匹、おこぼれのシェリー酒を舐めていた。見学を終えて「TIO・Pepe」の試飲。お代わり自由とあってポテトチップスのアテで数杯飲んでいい気持ちになる。午後からセビリア王立馬術学校を見学。馬のショータイムを見るが写真、ビデオ撮影は厳禁。そのため昨日とレインマネージャーのカルロスさんが、スペイン政府観光局の「お墨付き」書類をファックスで提出して特別取材許可を取ってくれたのでVIP席でプレス取材。キモノを着たジャーナリストに1000人の観客の注目が集まる。ちょっと照れるがそれだけのガイジンの目が「きもの」に注目するのだから気持ちがいい。17時前に駅に戻りシャワーを浴びたあと、17時15分、最終地セビリアに向けて列車が発車する。ひまわり畑が車窓に広がるアンダルシアを走り19時にセビリア・サンタ・フェスタ駅に到着。列車はここが終着。ちょうど5日をかけてアンダルシア地方を一周してきたことになる。今夜は列車がホテル代わりで、夜は馬車で旧市街を巡る。ひとりで参加していたフランス人未亡人と一緒に腕を組んでまるで夫婦のよう。今夜は彼女をずーっとエスコート。ディナーは市内の一流レストランで「サヨナラ・ディナー」。食前酒にすっかり気に入ったTIO Pepeを飲んで前菜に「ヤリイカ」のシーフードサラダを食べる。列車に戻って深夜にバーサロンでフラメンコショーがあり最後の夜が盛り上がる。くだんの婦人と一緒にダンスをする。いいムードになってきた・・・。(セビリアで執筆)
6/18
最終日の朝。ちょっと寝不足で7時まで寝ている。列車はすでに昨夜、最終目的地のセビリアに到着している。朝、シャワーを浴びて列車付近とセビリア・サンタ・フェスタ駅構内を歩く。8時から朝食。世話になった食堂クルーのお嬢さんともお別れ。朝食を終えて荷物をまとめてサロン車に集まる。9時を過ぎると乗客が次々に下車してゆく。昨夜のフランス人婦人は「こんどパリに来たらぜひ来るのよ・・」とたどたどしい英語で話し電話番号を渡される。乗客ともメールアドレスを交換し10時に列車を降りる。トレインマネジャーのセニョール・カルロスには特に気を使ってくれ取材がスムーズに行ったし、スチュワードのエリッサ嬢は炎天下にもかかわらず連日ツアーの面倒をよく見てくれた。各自わずかの日々の間に「友情・愛情」が芽生えたようで別れはさびしく、それぞれの国に帰って行く。10時過ぎにすぐ駅前の初日に宿泊した「OCCIDENAL
SEVILLA」にチェックイン。さっそく熱いバスにどっぷり浸かる。コーディネーターのフェディリコさんに電話して今夜食事の約束をする。午後から東京に何件か電話をして取材が順調に行ったことを報告。外は40度近い猛暑なので日中はホテルの部屋で今回のレポートの原稿を書き始める。夕方、ホテルのプールで少し泳いで水中ウォークをする。9時過ぎになって現津コーディネータま人と近くのレストランへパエリアを食べに行く。今回の旅では、旅の前後以外はすべて「きもの」で通せた。(セビリアで執筆更新)
ダイニングカー「アルハンブラ宮殿」ここでディナー、朝食を頂く。ピアノサロンではフラメンコなどイベントも行なわれる。ツアー中の食事、ドリンク類などはすべて無料。グラナダ駅に停車中の「アルアンダレス急行」。ヘレス・デ・ラ・フロンテーラの造り酒屋「TIO・PePe」を訪れ、名物のシェリー酒を楽しむ。
6/19
5時にモーニングコールだ6時過ぎタクシーでセビリア空港に向う。空港で簡単な朝食を済ませ7時30分マドリード発のイーへリア航空機に乗り、マドリードで国際線に乗り継ぐ。AF1001便でパリへ。パリでは1時間の乗り継ぎで東京行きAF276便B777.300に接続だが、パスポートコントロール、ベルト、靴まで外す厳しいセキュリティに飛行機に乗り込んだのは5分前。飛行機は15分遅れて空港建物崩落事故のあった「恥ずかしい国際空港」シャルル・ド・ゴール空港を離陸。今回は観光旅行のスタンスだったが、いろいろな人に知り合え、片言の英語ながらいろいろ意思の疎通もできた。
6/20
台風接近で揺れる新潟上空から7時45分成田着陸。成田からバスの時間が悪いので、京成スカイライナー、山手線経由で2時間かかって渋谷に戻る。やはり多少時間がかかってもバスが便利で早いのだが本数が少ない。仕事の連絡事項のメールなどに目を通してから2時間ほど昼寝をしてかつて住んでいた桜丘町のいきつけの寿司屋に行く。
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved