南正時の湧水名水絵日記

湧水名水探訪日記のバックナンバーはこちらです。

2010年4の水の旅です

3月の水の旅はこちらです。

■バスマニアに人気の路線バスと「名水」
3/31

 
午前中は次期企画の準備のデータ編集とクライアントの連絡を済ませ、昼過ぎから外出。来週の取材旅行のための列車の予約に品川駅に行き、往復座席指定などを済ませました。五反田から渋谷72系統五反田―渋谷間の路線バスに乗って目黒不動尊に行きました。この古刹では「名水」と桜が楽しめます。桜はほぼ満開、その下から名水が湧き出て境内を潤しています。このバス路線は目黒不動の境内の道路を走る珍しい路線で、不動様の縁日にはこの境内でパス路線は寸断され、それぞれ乗り換えて境内を歩いて乗換て目的地に向かいます。バスマニアに言わせれば都内屈指の人気バス路線だとか。渋谷に出てフィットネスクラブに寄って1時間、プールで結構ハードな運動をして、ストレッチで仕上げました。6時30分から再び五反田に出て台湾料理店「栄福」へ。この300号で見事刊行を終了した「鉄道DETAファイル」(鳳梨舎・DeAGOSTINI )の打ち上げです。6年間、私はレギュラーで刊行に携わりました。デザイナー、イラストレター、それぞれのカテゴリーの専門執筆者、写真家が揃い、私の乾杯の発声で宴が進みその業績を称えました。
目黒不動境内を走る路線バス。目黒不動尊は相変わらず水量豊富。五反田の「栄福」の「刀削麺」

■「桜」と旅に出るのよ・・(寅さん調で)
4/5

 やはりこの季節は「桜」が気になるもので、ここ3年ほど「定点観測」を続けている東海道新幹線の関ヶ原付近の桜を撮りに行くことにしました。ついでに東海道本線、北陸線の貨物などの機関車も撮るつもりでいます。富山の新しいトラムも取材する予定で、伊吹、富山とも「湧水の宝庫」なのですが、今回の旅では本職の鉄道が優先なので、どれだけ訪れることができるか・・。11時40分「ひかり511」で岐阜羽島へ。駅前でレンタカーをピックアップして、名神で関ヶ原ICに向かいいつもの場所をロケハン。桜は去年とほぼ同じ時期で、昨年は4月7日に撮影に訪れていますが、早い早いといわれた今年の桜も、しっかりと帳尻を合わせた格好です。定点の場所はソメイヨシノが5分咲き、、山桜は満開の状態。今日は20度近い暖かさですから、3日後には満開でしょう。桜の下には伊吹山からの湧水を集めた清流が流れています。その先に新幹線が疾走しているのですから、日本の「現」風景といえましょう。家内の実家が関ヶ原にも近い美濃赤坂なので、実家にしばらくやっかいになり、ここを取材の拠点とする予定です。

■関ヶ原は春爛漫
4/6

 昨日は5分咲きだった不破の関の桜が20度を越える陽気で、午前中にはほぼ満開になりました。この場所は朝がいいのです。春霞の逆光は桜をより美しく見せてくれます。朝から夕方にかけて光の具合が変化し、桜も微妙に表情を変えるのです。午前中、逆光で2時間ほどねばり、在来線の柏原ー近江長岡間で貨物、特急などを撮りました。下りコンテナ貨物をEF210、「桃太郎」のトップナンバーがやってきました。昼過ぎに旧揖斐川橋梁に行き取材。明治の気骨のある鉄橋は、横に並ぶ東海道本線の鉄橋よりも風格と貫禄があります。対岸まで歩き、鉄橋をしみじみ眺めました。帰りに市内の「万石の名水・幸福の泉」と、春日神社の「百軒堀の井戸」を訪れました。万石の名水はおそらく大垣市内の自噴水のなかでも、一番勢いがあり水量が多いと思われます。「百軒堀」は神社の境内で、巨大な水質検査表の看板が良質な水をアピールしていました。
満開の桜、関ヶ原を走る新幹線。万石の名水は勢いのいい自噴井戸。春日神社の「百軒堀の井戸」。大きな水質検査の看板が美味しい水をアピール。
■富山の名水
4/7

 このところ取材旅行のつれづれに「鉄道文化遺産」を私なりに取材検証(顕彰)しています。今日は大垣を実家を出発して木ノ本から今庄まで「柳ヶ瀬越え」と、敦賀ー今庄間の「山中越え」をたどることにしました。柳ヶ瀬越えの福井ー滋賀県境にある「柳ヶ瀬トンネル」は近代産業遺産として顕彰保存され、今でも道路トンネルとして活用されています。昼過ぎに今庄ICから富山に向かい、富山市内のニュートラム「セントラム・環状線」を撮影しました。桜が満開で、新線区間には富山城をバックに撮影名所もできて楽しみが増えました。夕方以降は乗って楽しみました。名水の地に来て「湧水巡り」ができないのは残念ですが、富山の美味しい水道水で我慢しておきましょう
4/8
 朝7時に朝食を済ませ、散歩がてらに環状線をカメラ散歩。富山城の堀沿いの満開の桜を見てお堀を除くと、堀にしてき珍しく澄み切った水を湛えていました。その理由は堀の中に自墳水と思われる湧出口が見られました。多分地下水で浄化しているのでしょう。さすが水の都市です。平成の名水百選「いたち川の名水」を訪れました。ここも桜が満開で、地蔵尊付近はいいムードです。昼前に富山ICから岐阜方面に戻りました。再び関ヶ原付近で夕方までアングルを変えて桜と鉄道を撮影して実家に戻りました。義母への土産は富山名物「鱒のすし」と「白海老すし」。花粉症の私のために早めに風呂を立ててくれました。花粉を洗い流してさっぱりしました。
富山の新しいトラム「セントラム」。富山城の桜も満開。いたち川は桜の名所、地蔵尊の水は地元の人たちで賑わっている。
4/9
 肌寒い花曇です。桜が日持ちする気候で、花吹雪にまでいたっていません。義弟が大垣郊外北方に隠れた湧水があるというので案内してもらいました。田んぼの中に勢いよく水を溢れさせていました。この地方では湧水池を「ガマ」と呼んでいます。ガマには「ハリヨ」が生息していますが、このガマには鯉やフナがいるためハリヨはいないようです。現在、「北方町がま公園」として整備工事中で夏には新しい「湧水公園」になってお目見えすることでしょう。ここから車で5分ほどの所には「曾根城址」があり、ここには大きな湧水池があり、ハリヨが生息しています。近くの公園の桜は満開で、花見客が大勢訪れていました。午後からは大垣ー関ヶ原間の「新垂井経由」の山線で貨物を義弟と一緒に撮る事にしました。昨年訪れた「山桜」が咲く山をを訪れました。今年もその美しさをさまざまな色で競っています。桃太郎とマンモス機関車EF66を撮って、関ヶ原に行くと、桜の名所に鉄道ファンがいて、声をかけられました。「ミナミさんの「ケイブンシャの大百科」で鉄道ファンになった・・」といいます。年を聞けば40歳、私が年を取ったということを実感しました。付近の在来線で桃太郎と「しらさぎ」を撮って本日は終了。花曇りの桜と鉄道写真もいいものです。
北方町の「がま」。近々「がま公園」に生まれ変わる。曾根城址の湧水池。ハリヨが生息する。山桜の咲く関ヶ原を越えるマンモス機関車EF66。伊吹山麓で撮影中。
4/10
 予報が外れて朝から快晴です。実家で朝食を済ませて、義母、義弟に挨拶して早々に取材に出発です。本来ならば天気が悪いことを見越して伊吹山麓の「湧水巡り」をする予定でしたが、やはり鉄道を撮らぬわけにはいきません。関ヶ原の満開の桜をアングルを変えて1時間ほど撮って、開花が遅れてようやく満開になった伊吹山麓の桜並木で1時間ほど撮影。ここには10人程度のファンがカメラを構えていました。近江長岡付近で見つけた撮影地では伊吹山が順光で迫力ある姿で迫ってきました。貨物2本と、「しらさぎ」「117系」などを撮ってから、伊吹山麓の「春照の泉」と、奥伊吹の小泉集落の「清水」を訪れました。このふたつの湧水は名水百選「大清水」と比べるとマイナーなものですが、私のお気に入りの湧水で、特に小泉集落は清水の里で、訪れることが楽しみです。ここは、もっとゆっくり「村歩き」をしながら湧水を見つけたいと思っています。住人のいない屋敷の門の前には「川戸」があり、湧水が豊富に流れていました。ここでタイムアップ。関ヶ原ICから岐阜羽島に向かい、レンタカーを返して、15時11分の「ひかり520」JR西日本の300系で帰京。8号車には大半が京都観光からの外人さんたちでした。

伊吹山麓を行く貨物列車。春照の泉はお気に入りの湧水のひとつ。奥伊吹の湧水は村中に清流を作る。奥伊吹の清水の里の集落。後方に無残な山肌の伊吹山が見える。

■名残りの花見
4/11

 昨日まで6日間の取材旅行でしたが、ほとんど実家に滞在しての取材だったので疲れはそれほどありませんが、花粉症は相変わらずです。それでも常備薬を代えたことで症状はかなり軽減しています。今日は仕事の連絡もなく校正に目を通し、写真の整理をして過ごしましたが、午後から天気が良いこともあり家内と、駒場東大前へ散歩の花見です。すでに落花盛んですが、山吹などいろいろな野花が咲き楽しめました。東大構内の湧水には花びらが舞い散り、流れに小さな渦を作っていました。キャンパス内では、これからは八重桜が開花を待っています。駒場野公園の「ケンネル田圃」の水源の湧水池もすっかり新緑に覆われてきました。モミジの新緑が青空に映えていい陽気の散歩でした。今日も井の頭線には鉄道マニアに人気のある3000系急行電車の運用がありました。
駒場東大構内の「湧水」に花弁が散る。ケンネル田圃の湧水池は新緑が眩い。引退間近?の井の頭線3000系が急行で運用されている。ファンサービス?。
■等々力渓谷
4/13
 午後から家内と散歩にでかけました。東横線大井町線を乗り継いで等々力駅へ行き、23区内唯一の渓谷「等々力渓谷」を散策しました。この谷には国分寺崖線の湧水が多くあり、水量豊富で遊歩道を歩く足元を気にするほどです。ようやく湧水量が増え、谷のあちこちで湧水が見られるようになりました。家内が湧水の水場で口につけると「温かい・・」といいました。春先の湧水です。野毛公園から付近の森の中を歩き4時過ぎに渋谷に戻りました。
 日本経済新聞の4月10日付けの恒例の「NIKKEI プラス1 何でもランキング」は
「初夏に乗りたい行楽列車」です。堂々の第一位は「SL人吉」、二位は「SL急行かわね路号」と続きます。特徴的なのはJR九州のイベント列車が4列車もベスト10に入っていることです。JR東日本の「北斗星」「カシオペア」はベスト10の選外になったことも特筆されます。「鉄道文化」伝承の列車を選んだ色合いが強い結果でした。九位の「いさぶろう・しんぺい」には選考委員のひとり、私のコメントが掲載されています。
崖線のあちこちからの湧水が見られ、遊歩道を水路で横切って谷沢川に注ぐ。水場にはポリタンクが置かれていた。家内が口に含むと「温かい」と言った。

■駒沢花散歩
4/18

 久し振りの晴れ間で暖かいので、午後から花散歩に出ました。行き先は駒場東大キャンパスと、駒場野公園のいつものコースですが、この季節は新緑と草花が散歩に色どりを添えてくれます。東大キャンパスにはソメイヨシノが終わり八重ザクラが咲き始めました。「駒場池(一二郎池)」の流出口は、大量の水が排水溝に注いでいて、湧水量の多さが見られました。湧出口にはクレソンの花が咲いていました。もうひとつの「湧水」も水量豊かで、せせらぎは一部「急流」を作っていました。「ケンネル田圃」に許可を得て立ち入りし、レンゲや菜の花を愛で、田圃を流れる湧水の流れも春を感じました。「東山貝塚公園」まで歩く予定でしたが、寄り道で時間を喰ってしまい、そのまま歩いて自宅に戻りました。
一二郎池は思った以上の湧水量。新緑が美しい。湧出口付近にはクレソンの花が咲いていた。坂下門を入った所の湧水も水量豊かで流れは急だった。「ケンネル田圃」に許可を得て立ち入るとレンゲの花が咲き、湧水が流れる田の遠景に井の頭線が走る。


湧水日記のバックナンバー

Next Page
Home
Contents
湧水名鑑

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved