南正時の湧水名水絵日記
2010年6月の水の旅です
5月の水の旅はこちらです。
■山陽路に機関車を追って・・水は?
6/3
マークシティからエアポートバスに乗ったところ首都高が事故で通行止めというのでJR渋谷駅で下車して電車で羽田へ行くことにしました。「どういう状況?」と聞くと、運転手が「相手が道路ですからね・・」と言いました。「名言」です。JAL1603、8時15分までラウンジで朝食を食べる余裕がありました。空港でレンタカーを借りて「瀬野八」へ。空港から20分でアクセスできました。今回の目的は補機のEF67です。従って上り列車は後追い撮影です。峠越えの鉄道はいいですねぇ、それも補機が付くのですから。15時まで瀬野八で粘り、山陽自動車道で柳井へ。快晴と陽が長いこともあり夕方の大橋上からの俯瞰が順光で撮れました。今日はロケハンが中心で今夜は柳井泊りで明日早朝に備えます。天気が良いこともあり、かなり日焼けしたようで顔がヒリヒリします。
6/4
ホテルを早朝4時30分に出て大畠の大橋上から貨物列車を狙います。ここは日の出前後が勝負なので日の出からカメラを構えます。瀬戸内の日の出はすばらしい眺めです。以前のブルトレ撮影よりも力が入る撮影でした。駐車場がある観光センターで朝食の「タコ飯」を購入して食べました。地元の主婦の手作り弁当ですが、これが実に旨い!!。9時前に大畠をし出発して途中、岩国市の名水百選「桜井戸」に寄りました。15年ぶり2度目の訪問です。新しい3基の水道による水場が設けられ勢いよく水が溢れましたが、これホントに「桜井戸」の水ですかねぇ。1時間ほどいましたが誰も水汲みには訪れませんでした。岩徳線西岩国駅を訪れてレトロ駅舎を取材したのち、山陽道で玉島ICに行き水島臨海鉄道の取材と瀬戸大橋を15時前に瀬戸大橋を通過する貨物列車を撮影。撮影を終えて今日の宿泊先の尾道へ移動。ホテルにチェックインして風呂に入った後に夕方の街歩きを楽しみました。尾道は私が大好きな町です。街中を走る山陽本線が実に「絵」になるのです。夜は「尾道ラーメン」(旨いとは思えませんでした)を食しました。今回は鉄道取材であわただしいので尾道市内、近郊の井戸を訪れることはできませんでした。■清流のほとりで貨物を撮影
瀬野-八本松間で貨物列車を撮影。早朝の瀬戸内海沿岸を走る列車。岩国市の「桜井戸」。水道の水は・・?
6/5
昨日のマズイ「尾道ラーメン」で案の定腹を壊し、朝から「ユル腹」で午前中のロケ中に2度もトイレに駆け込みました。午前中はホテルに車を置いて「重装備」のカメラバックを持っての尾道市内を歩き鉄です。ロープウェイで千光寺まで登り、貨物列車を中心に俯瞰撮影。山頂近くを歩いていると「千光湧水」を見つけました。歴史ある名水とのことですが、今はレプリカの水場が整備されています。この麓の市内には井戸が数本あります。歩いて下山の途中にトイレを探しロケハンしながら撮影をして充実のロケを終えて、昼前に山陽本線の本郷-河内間に移動して沼田川の清流を行く貨物列車や電車を撮影。すぐ近くにテレビの「大河ドラマ」にも登場したという名瀑「瀑雪の滝」があるので見物。ただし水質は良くなく微かに濁っていました。源流は湧水ではないようです。ここは空港にも近い名撮影地で、アングルを変えて16時過ぎまで撮影をしました。今回の旅では毎日快晴で、日焼けも進んだようです。空港でレンタカーを返してカウンターに行くと予約した便のひとつ前、16時40分発JAL1612便に15分前に変更して帰京したのでありました。■恐怖の「名水」散歩
林芙美子像と山陽本線。尾道の街を走る鉄道を望む。千光寺近くの「千光湧水」。沼田川の清流沿いに走る「桃太郎」機関車の引くコンテナ貨物。
6/8
朝早くから写真の検索整理などで昼過ぎにはストレスがたっぷり溜まったので、家内と散歩に出ることにしました。そろそろ明治神宮の菖蒲が見ごろなのでのんびり、原宿まで歩き500円の入苑料を払って菖蒲園に行きましたが、昨年の今頃は見ごろだったのですが、現在チラホラ咲き始め。それではと名水「清正の井」でも見に行こうと森の小路を歩くと「清正の井」への道は立ち入り禁止で警備員に阻止されました。「清正の井へは整理券が必要、よって持っていなければ通行ならぬ・・」でした。テレビの俗悪バラエティ番組で発生した「パワースポット」なるブームで、まるで上海万博のパビリオンのごときの雑踏で整理券発行しているらしいのです。何てことでしょう。テレビの俗悪番組に悪乗りしている明治神宮ではありませんか。私は「流言飛語」のブームが静まるまで「非公開」にしたほうが、明治神宮の名誉が保てると思います。これで500円徴収しているのですからあきれます。門の係員が「菖蒲が見ごろなのでいいでしょ!」と言い放ったのにはこれもあきれました。名井戸はいっぺんに迷井戸に成下がってしまったようです。ちなみに菖蒲はみごろどころか、咲き始めチラホラでした。それでも南池に「カワセミ」の姿見て、家内は「500円の価値はあったわ」と言い癒されたようでした。山手線の線路沿いに歩き渋谷区役所のドトールコーヒーのテラスで休憩していると、CCレモンホールの何かの集会が終わったらしく、一斉にコーヒー店のテラスから10mほど離れたところにある喫煙所に殺到。数十人が一斉にスパスパやりはじめました。私の後ろの席の若者もスパスパやりはじめ、私たちはその「恐怖」の光景を目の当たりにして、コーヒーを飲みかけで区役所の屋内に「避難」しました。そのとき知人の区会議員に会ったので上から、階上から喫煙風景を見てもらいました。「これはひどい・・」。なんとか対処してくれそうです。ついでに渋谷駅南口の区立公衆トイレの前の喫煙所も廃止してほしいと思います。ここでタバコが吸えるようになってから、私はこのトイレを使っていません。散歩は癒されるのですが、今日はあまり癒された散歩とはいかなったようです。
■音羽から神田川へ
入門時「見ごろ」といわれた菖蒲苑はこのとおり。清正の井への道で警備員に阻止される。井戸の「拝観整理券」を持ってなければ通行ならぬという。南池の「カワセミ」に癒され。参道の下の渋谷川に注ぐ流れには湧水らしき流れが(写真右の流れ)。渋谷CCレモンホール前の喫煙者たち。拡大して見るとほんんどがタバコを吸っていた。「健康食品」のCCレモンの企業イメージをそこなう光景だ。
6/15
少し寝不足気味です。昨夜のワールドカップのカメルーン戦の勝利も溜飲を下げました。「はやぶさ」帰還といい、初戦勝利といい国民的喜びであります。それでも8時には仕事を始めました。講談社の新刊本の最終校正と、飯田橋の出版社の構成で昼過ぎまでかかり、昼食後に音羽の講談社に行きました。7月6日には新刊本が出ます。次の江戸川橋の編集事務所のアポまでには1時間の余裕があるので、音羽の段丘の下をのんびり歩きました。「鳩山」邸から崖下の小路を歩くと、少量ですが湧き水も何ヶ所か確認できました。音羽1丁目の、ささやかな湧水は鳩山邸直下にあり、下水に注ぐ流れがありました。今宮神社の駐車場のがけ下の湧水はにじみ出ている程度。そこから神田川方面に進むと、がけ下の湧水には「水場」が設けられていました。ここも微量ですが竹筒から水が流れていました。まだまだ音羽の湧水も「健在」のようです。4時過ぎから別の出版社の新刊本の一部入稿と、構成打ち合わせ。使用写真の80%を出してデザイン待ちです。8時までかかり、近くの台湾料理店でお疲れ様をして帰宅しました。雨が降る蒸し暑い夜です。
音羽1丁目の路地の湧水。水量は流れがある程度。今宮神社先の湧水は水場が設けられていた。その先には風情ある「鷺坂」があった。。
湧水日記のバックナンバー
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved