南正時の湧水名水絵日記
2010年7月の水の旅です
6月の水の旅はこちらです。
■梅雨の晴れ間の「時さんぽ」
7/4
気温がぐんぐん上がる晴天になりました。家内とともに渋谷区役所へ参議院選挙の事前投票に行きました。選挙権を得てからこれまで棄権はなく「選挙皆勤」を更新中です。その足で家内と共に原宿まで歩き、原宿付近で炎天下に「金太郎」機関車牽引の3086列車をスナップしました。実は半月ほど前、都心を走る「金太郎」を家内に見せたくて、恵比寿付近で二人で3086レを待ったのですが40分以上遅れで断念。今日の見物になったものです。改めて都心の山手線に走る「金太郎」のコンテナ貨物に驚いたようです。ちなみに「金太郎」の貨物列車は正午前後に池袋−大崎間の山手線(貨物線)を通過します。日中「金太郎」が見られる唯一の時間です。炎天下に20分いたので、渋谷区役所のロビーで水分補給と休憩をして松濤を散歩。松濤鍋島公園の「アジサイ」を見に行きました。ちょっと盛りを過ぎていましたが、ナントか水面に映るアジサイを見ることができました。華やかな花の影にひっそりと咲く「クチナシの花」も印象的でした。あまり熱いので散歩はここまでで、神泉のコーヒー店で遅いランチを済ませ帰宅。私は校正の仕事に取り架かりました。今月は2冊の著書が出ます。共に鉄道の本です。その校正で忙しい日々を送り、湧水巡りはお預け状態です。
■金太郎と名水の旅
原宿付近を行く「金太郎」機関車の引く札幌発名古屋行きのコンテナ貨物列車(12時06分ごろ)。湧水池にアジサイが影を落とす。その華やかな花の横にクチナシの花が咲いていた。
7/7
新刊本の追加取材の撮影で東北本線へ。昼過ぎの「やまびこ」で新白河に向かいました。駅前でレンタカーを借りて15時ごろに通過する下り「トヨタコンテナ TOYOTA LONGPASS EXPRESS」を撮りました。思った以上に天気が持ち直し、薄日も時々差し蒸し暑い午後です。その中で金太郎に引かれる専用コンテナはまた格別の美しさがあります。いい編成ですねぇ。惚れ惚れする列車です。夕方まで新白河ー白坂付近の181K257mの「勝負沢踏切り」付近で金太郎を撮り夕方、駅近くのホテルにチェックイン。夜は御当地グルメの「白河ラーメン」を食しました。7/8
「金太郎機関車」の引くTOYOTA LONGPASS EXPRESS。白河ラーメンを食する。
朝5時に起きてロケ開始。早朝に通過する「カシオペア」「北斗星」を中心に撮影です。予想に反して朝から快晴で気温がどんどん上がり、寝台特急は逆光気味の撮影でした。午前中に貨物を数本撮ってから白河の関跡と、白河郊外の名水を何箇所か巡りました。私の夏の旅では湧水巡りも不可欠です。御斉所街道近くの「小滝の清水」は、八幡太郎義家(源義家)が、朝廷に反逆していた安倍貞任の討伐のため東北各地に向かうとき深仁井田に陣を張り、この地の清水を愛飲したといわれている名水。一年前の冬に訪れたのですが、やはり緑に包まれた夏の湧水は独特の趣があります。水量も冬場よりは多いようでした。次にJR久田野駅にも近い「大和田の清水」を訪れました。ここはフジの木の老木が有名で、その根元から湧出しています。近年、整備してU字溝から水が流れているのががっかりです。昼過ぎに白河市内の阿武隈川鉄橋で「金太郎機関車」の貨物を撮影。ラッキーなことに金太郎のトップナンバーがやってきました。それにしても暑い、今日はまるで梅雨明けのような天気です。レンタカーを返して「やまびこ」で仙台へ移動。早めにホテルに入り、今日撮影した「カシオペア」を編集者へ送り入稿しました。明日夜、印刷所で校了なので今日が最終の写真変更が可能だったのです。最新の写真が掲載できるので良かったです。■新型新幹線
新型機関車EF510形の引くカシオペア号。小滝の清水は歴史の名水。大和田の清水の環境はいいのだが、コンクリートのU字溝からは良くない。
7/9
朝、利府のJR東日本の新幹線総合車両センターに行きました。青森延伸用の「こまち」用、E6の報道公開です。話題の車両だけに報道陣も多数参加して、3班に分けての取材です。E5をひとまわり小ぶりにしたスタイルの「奇抜」さは変わらないようです。昼過ぎまでに外観、運転台、客室など撮影して、私は急いで帰京です。仙台で「やまびこ」の自由席に飛び乗って遅い昼食とビールで、ひとりの「オツカレサマ」。東京駅からその足で飯田橋の印刷所に直行して、20日発売の「機関車本」(双葉社)の最終出張校正です。写真も昨日撮った「金太郎」の「トヨタ・ロングパス・・」の写真を急きょ追加して校了。編集担当、編集者、印刷所の関係者と「オツカレサマ」の乾杯を近くの中華料理店でして、終電近くに帰宅です。この本は双葉社からmook「機関車」として刊行されます。鉄ファンの方、ぜひ見てください。■バスに揺られて名水巡り。
来春デビューする秋田新幹線用E6系新幹線。最高速度320km/hで走る。
7/15
私の判断では昨日、「東京23区」は梅雨明けしたと思っています。早朝4時30分に起きて家内と共に山手貨物線の定点撮影地に散歩がてらにでかけました。西日本の水害の影響が出ているのでは?と思っていましたが、お目当ての5本の貨物は定時に来てくれました。今、「鉄」の間では貨物列車が静かなブームなんです。ちゃんと定時運転ならば45分間に、それぞれ機関車が違う5本の貨物が撮れるんですから、まさに山手貨物のゴールデンタイムてす。しかし、この撮影も次第に日が短かくなり、撮影条件は半月前よりさらに悪くなりました。この場所は夏季限定の撮影ポイントです。午後からは五反田のクライアントと打ち合わせを終え、五反田から渋57の東急バスで目黒不動へ。この渋57、渋谷-五反田の路線はバスマニアにはお勧めの路線。実に変化のある路線です。貴重な都心部の自然湧水羅漢寺川跡の湧水と目黒不動で名水巡りのあと、渋57で渋谷に戻り夕方FC(フィットネスクラブ)にi寄りプールで30分強1200bを泳いで水中ストレッチ。医者に寄って問診し投薬をしてもらってから、近くのいきつけの小料理屋で、経済誌の編集者と、JRのスタッフと夕食と企画の打ち合わせ。名水も含めた面白い「旅」企画ができそうです。■金太郎とスカイツリー
ご近所の山手貨物の撮影地で撮ったトヨタ専用貨物「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」は今の季節だけの限定撮影。路地の羅漢寺川跡の湧水は水量変わらず健在。目黒川の源流のひとつ。目黒不動の境内の「水垢離堂」前の水場。都心の名水だ。
7/18
7月に入って2冊の新刊書を出しました。「撮り鉄入門」(講談社)と「機関車。デゴイチから金太郎まで」(写真集・双葉社)で、共に「鉄」の本です。その金太郎というのはJR貨物のエコロジー機関車。「気は優しくて力持ち・・」の金太郎にあやかって命名されました。これが実にカッコイイ機関車なんです。この金太郎の魅力が新刊書にたっぷり詰まっています。勝手に「梅雨明け」宣言して、その金太郎を山手線に撮りに行きました。大塚駅付近では正午前に通過する「金太郎」とスカイツリーのツーショットが撮れるんです。このベストアングルはテレビのお笑い番組がヒントで知りました。今日は空気も澄んでいたので金太郎の赤が夏空に映えました。撮影後、東十条駅に行き貨物を1本撮影していると、拙著「撮り鉄入門」を持った若いカップルが陸橋から貨物列車を撮っていました。うれしいのとテレもありました。近くの荒澤不動尊の湧水に立ち寄って汗を拭うことにしました。湧水は音を立てて下水に流れるほどの水量で、ここは隠れた「名水ポイント」です。「地蔵坂」の崖下の民家の湧水も枯れることなく水を溢れさせていました。何かに使いたい気分です。私は日本手ぬぐいを浸して汗を拭いました。■井の頭線の気になる風景
金太郎ことEH500型とスカイツリー。荒澤不動尊の湧水は隠れた名水スポット。なんとなくパワーを感ずる水である。
7/12
井の頭線は渋谷と吉祥寺を結ぶ京王線の支線ですが、沿線にはいろいろ面白い名所旧跡が点在します。そのひとつが神泉でしょう。神泉はその昔、弘法大師の「霊水」に由来する地で、古くは「神泉谷」と呼ばれていました。駅はその歴史的由来から「関東の駅100選」にも選定されているほどです。そして私が気になっていた風景が「明大前」と「永福町」の間にある古いコンクリートの陸橋です。ここには玉川上水の水道橋というべき導水管(鉄パイプ)と、歩道があります。ここには1926年(大正15年)に「東京山手急行電鉄」の建設が計画され、このコンクリート橋は当時、鉄道建設を想定して作られました。今でも、橋げたが4線の複々線にわけられています。明大前駅に向かって右が井の頭線、左の二つの複線区間が第二山手線といわれた「東京山手急行電鉄」の遺構なのです。その橋の上に玉川上水が通っていることにも歴史を感じました。■寝苦しい時は「撮り鉄」に限る・・?
我が家から見た「神泉谷」、トンネルの彼方には新宿副都心のビル群を遠望。神泉の名所「メガネトンネル」。井の頭線を跨ぐ「水道橋」、昭和初期の建造物。手前の2つの橋げたは「東京山手急行電鉄」の計画路線。橋はゆっくりカーブして導水管と歩道が併設されている。
7/21
寝る前にエアコンを止めるので、朝は汗をかいて寝苦しさのあまり4時ごろに目が覚めます。普段なら水分補給して再び寝るのですが、軽い熱中症のためかかすかに頭痛がします。水分補給してこのまま起きてしまいました。そこで再び、恵比寿−渋谷間の歩道橋に向かいました。快晴ですが撮影ポイントは日陰なので列車を待つ間も楽です。今日は自転車で来たファンふたりと共にお喋りしながら撮影です。共に熱心な「機関車」大好きなようです。撮影が終わるころ家内と合流して手持ち撮影で山手線電車を撮ってから、ファミレスで朝食です。ドリンクバーでたっぷり水分補給。帰宅して風呂に入り、すぐ写真の編集と、カメラ誌の特集「紅葉の鉄道」の原稿執筆を始めました。午後から中目黒のクライアントで打ち合わせをして、そのついでに東横線で多摩川駅に向かい、「東京の名湧水57選」の「せせらぎ公園の湧水」(旧ラケットクラブ跡地)と、近くにある「六郷用水」を木陰を選んで散策しました。「せせらぎ公園」の第二湧水地は枯渇していましたが、第一湧水地は水量豊かに湧いていました。湧水池では子どもたちがザリガニ釣りに高じていました。とにかく暑いので水辺の風景には癒されます。今日も本当に暑い日で、帰宅して着替えたら家内がサラシの肌着を見て「こんなに汗をかくものなの・・」と言いました。
早朝、恵比寿-渋谷間の歩道で「撮り鉄」。「せせらぎ公園」の第二湧水地の湧水池は水量豊か。六郷用水の湧水もいつもより水量は多い。用水にも何ヶ所かの湧水が見られた。新幹線ガード付近には滝のメモリアルがある。
湧水日記のバックナンバー
Next Page
Home
Contents
湧水名鑑
(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved