香川県・徳島県・愛媛県・高知県

(C)Minami Masatoki


香川県

Photograph 香川県の湧水、水環境
            湯船の水名水百選
               小豆郡池田町

 壺井栄の「二十四の瞳」で知られる、小豆島の湯船山(標高約400b)の山の中腹から湧き出る水。古くから生活用水として,また農業用水など、水不足の小豆島の貴重な水として利用されてきた。湧水は千枚田の水屋に引かれて田を潤すほか、洗い場としても使われている。
            
             湯船の水・共同洗い場
                小豆郡池田町

 山の中腹から湧き出る水は,生活用水として,また農業用水として用いられ、「千枚田」には、地域の共同洗い場があり、洗濯物、農業用水などに使われている。
             お水の大師
 
          小豆郡内海町

 二十五番札所誓願寺と二十六番札所阿弥陀寺の間にある井戸.島四国遍路が渇きを癒してきた歴史ある水で、地域の信者によって手厚く守られている。井戸の水は清冽である。
           ダムサイドの清水
            小豆郡池田町

 湯船の水のさらに上流、ダムサイトの道路わきにある清水で、井戸からと岩清水の両方から湧出している。祠が祭られているところを見ると、歴史ある水のようだ。
              唐櫃の水
             小豆郡唐櫃

 産業廃棄物の不法投棄で知られる瀬戸内海の「唐櫃島」の湧水で、堂々たる石組みの井戸からの清水で、素晴らしい湧水の環境となっている。廃棄物の影響による水質汚染はないといわれている。土庄港から唐櫃港はフェリーで30分。
                 楠井の泉
                 国分寺町

 弘法大師ならぬ、薬師如来が掘ったと伝えられている水.古くから知られた霊泉で水汲みが多いが、水量は少ない。水場には薬師如来像が安置されている。
                弘法大師産湯の井戸
                  善通寺市

 日本の名水を語る際に忘れてはならないのが弘法大師.大師はここ善通寺で生まれた.この井戸の水は大師自身の産湯の水と伝えられ,仏事に使われてきた。飲用はできないらしく、持ち帰らないで・・と明記してある。
               二頭湧水
                善通寺市

 善通寺市の中心部にある湧水。その名のとおり二ヶ所の湧水口から水量豊に湧いている。かつては飲料水に用いられたが、今は農業用水などに使われ、湧水付近は小公園に整備されている。
2011.5.10/New
壱岐の湧
善通寺市

善通寺市周辺には出水といわれる湧水が数多くある。、干ばつの時にも枯れることなく、
この地の人々の生活を支えてきた。善通寺領の重要な水源であったという。
                八十場の水
                  坂出市

 七十九番札所高照院の近くにある湧水で、かつては旧高松街道の休憩地でもあった、今も湧水にある茶店で.夏でも冷たい水でつくる心太(トコロテン)が名物で,200年の伝統があるという。

徳島県

Photograph 徳島県の湧水、水環境
               錦竜水
                 徳島市

 藩政時代には水奉行までおいて管理した水で、市内眉山の麓に湧出している。当時はこの水を売り歩いた「水売り」がいたという。1988年に水場が新たに整備され,そのときに設置された「常夜灯」はこのあたりのシンボルとなっている。.
           鳳翔水
                徳島市

眉山の麓の瑞厳寺に湧き出る茶の湯の水として用いられている名水。流は鐘楼に注ぎも境内を出て小学校の前の水路に至る。とてもいい水環境を醸しだしている。
           井戸寺のお加持水
                徳島市国府町

 十七番札所井戸寺の名の由来ともなった弘法井戸。弘法大師は一晩でこの井戸を掘ったという。持ち帰り用の水容器が用意されている。
                蔵清水
                 徳島市

 JR徳島線蔵本駅前にある井戸。第二次大戦中、出征兵士を送るため広い駅前広場が必要となり、強制退去された民家の井戸という。鮎喰川の伏流水だが、水量は少なく水汲みの量が制限されている。
               白水の井戸
              阿南市新野町

 二十二番札所平等寺の境内の井戸で弘法大師伝説の水.祈りを捧げるための水を得るため井戸を掘ったところ白い水が流れ出し,大師はこの水で身を清めて薬師像を刻んだという。お持ち帰り用の水容器がある。
                 大泉小泉
               名西郡神山町

深い山間の段々畑にある集落内に湧出する共同井戸。その名のとおり、大小の湧水があり、それぞれ目的によって仕分けされている。近くの梅林で催される「梅まつり」では、この水で茶会が催される。
       4/18New梅の里阿川の天然水
             (梅の里の遍路清水)

                名西郡神山町

神山町の県道20号のほとりにある岩清水。札所焼山寺への「へんろ路」の途中にある。大きな岩場からの清水である。
                  宝寿水
                小松島市

 市内の古刹「地蔵寺」の境内にある井戸から湧出する霊水で、阿波藩主がその味を絶賛したといわれる。多宝塔の横に味わいのある水舎がある。
                 のぞみの泉
                 小松島市

 JR牟岐線南小松島駅前にある自噴井戸で、地元の人たちによって整備された。交通の便が良いとあって水汲みも多い。小松島市は地下水に恵まれ、かつては自噴井戸が多かったという。
                 お杖の水
                小松島市

 小松島市の田園地帯、小松島中学校近くの畑の中にある弘法伝説の井戸。見たところ飲用にはためらう、史跡といったところ。
               眉山湧水群
                 徳島市

 ロープウェイで一気に上れる眉山は徳島市民の憩いの場。その山麓には多くの湧水が点在している。前記の「錦竜水」もそまひとつ。他に瑞巌寺の鳳翔水、春日水、青龍水などがある。写真は青龍水。
             江川名水百選
                 鴨島町
 江川の水源地.で、河川敷から吉野川の伏流水が湧出している。大きな水温の変化があり、なぜか夏に10度以下,冬に20度以上となる。 
 
          祖谷谷の湧水・長寿水
                池田町

 深い渓谷をほこる祖谷谷の秘湯「祖谷温泉」の近くに位置する小さな谷に湧出する清水で、宿の人の話によると「長寿の水」として利用されてきたが、現在は、あまりアピールしていないという。谷水を汲む「ポリタン族」の姿も時々見られるという。
               祖谷街道の水
                  西祖谷村

 四国で2番目に高い剣山に源を発する祖谷川が深い谷をえぐって流れる。険しい道は剣山山麓まで続き、その途中の小さな集落にある水。地域の生活水に使用している。一般の利用は村人に声をかけてから利用したい。

愛媛県

Photograph 愛媛県の湧水、水環境
             観音水名水百選
                 宇和町

風情ある町並みで知られる宇和町の郊外の鍾乳洞から湧出する水で、山奥の斜面の洞窟から流り出ている。「中山観音水」「水井手観音水」の二ヶ所の水場があるが,一般的に紹介されるのは前者で、地元の保全意識が高い。駐車場近くに水場が設けられている。 
 
7/21New葛淵
新居浜市

新居浜市指定史跡のつづら淵(葛淵)は、新居浜市若水町2丁目にある。この付近は若水町といわれ、この湧水に由来するという。石作りの水場は風情があるが、水はすべてポンプアップによる汲み上げ。環境省の「平成の名水百選」に選定。
7/21New高柳泉
新居浜市

国領川の伏流水による大湧水。湧水付近はホタルの名所。上流には吉岡泉があり、共に大湧水の様相を呈している。
7/21New吉岡泉
新居浜市

大正5年(1916)に農業用水として着工し大正6年(1917)に吉岡泉が完成した。その後、大正9年(1920)に水路工事に着工し、翌10年7月に完成して通水が行われた。現在は企業の工業用水に使われて、一般の立入りは禁止されている。
               臼池さん
                 東予市

 東予市楠地区の田園にある「臼池さん」と地元の人たちに親しまれているお堂の下から湧き出る清水で、名前からしてご多分にもれず弘法伝説が息づいている。臼状の井筒からきれいな清水が湧き、農業用水などに使われている。
             うちぬき市役所前・名水百選
                  西条市

 西日本の最高峰「石鎚」山系に育まれた水が加茂川の伏流水となって、西条市近郊で高い水圧を持って湧出する自噴井戸群で、その数は約2000という。市内のいたるところに井戸があり、JR伊予西条駅ホームにも自噴井戸があり、旅のつれづれにおいしい水が味わえる。
                   弘法水
                   西条市
瀬戸内海に近い河口の水底からの「うちぬき」。かつては自噴していたが、水量低下でポンプアップしている。稀な湧水風景は一見の価値有り。 
 
             中西のうちぬき公園
                西条市中西

中西集落の東にある「うちぬき」による湧水池.水道水源、生活用水として使われている。小さな公園になり水汲みでにぎわっている。
            嘉母神社手洗水
              西条市禎瑞

 禎瑞地区の東部にある神社の手洗水.これも自噴井のようで水量は豊。境内ら車を乗り入れる苦情が出ている。水汲みマナーを守ろう。
           柴の井のお加持水
                 西条市氷見

63番札所密教山吉祥寺すぐそばに湧く弘法大師伝説が残る名水。市内氷見地区にある。水量は書くなくなっているが、よく整備保全されている。
              天皇さんの泉
                西条市

「天皇さん」とは,素鷲神社の別称。大杉の根元から湧き出てコンクリートのU字講に流れる。西条の名水といわれている。変電所に隣接する神社。
              南光院の岩清水
                 別子山村

 大永山トンネルを抜けると、別子山村に入る。人口300人足らずの西日本でもっとも小さな村だが、かつては世界一の産出量を誇った銅山の村である。別子ダムを過ぎてさらに進むと、ほどなく南光院という山寺が見えてくる。正式には雲谷山圓通寺という鎌倉時代創建の古刹である。その山門の前に、苔むした岩から清水がコンコンと湧き続けている。自然石を巧みに組み合わせた水場には、隣接して文学碑が建っている。碑には「もろもろの人のねぎこと ききまして 仏か志こくほほえみ給ふ 合田正良(ごうだ・せいりょう)」と彫られている。(「続日本百名山」から)
             落合のいこいの水
                 久万町

 松山と高知を結ぶ四国を縦断する国道33号沿いにある湧水で、山からの水を石で造成した水場に注いでいる。国道を往来するドライバーたちのいこいの水といったところ。
              杖の淵名水百選
                  松山市

 弘法大師の伝説が残る名水は多いがこれもその一つ.お遍路さんが喉を潤すし、地元の人たちが水汲みに訪れる。重信川の伏流水が大量に湧出し、大きな泉を形成し。水路には「ていれぎ(オオバタネツケバナ)」が栽培されている。水汲みには時間制限がある。

高知県

Photograph 高知県の湧水、水環境
               龍河洞の水
                 土佐山田町

 鍾乳洞あるところ地下水が流れている。石灰岩層は地下水を涵養するのである。ここ龍河洞の洞内にも滝があり、豊富な地下水がある。
           北川林道の湧き水(仮)
                   大豊町

JR北川駅からの林道脇にある湧水。地域の生活水に使われる。水量も多い。北川駅から徒歩15分ほど。
             大日寺の加持水
                  野市町

二十八番札所大日寺札所の奥の院から湧き出ている.涸れることもなくこんこんと湧き出ている信仰の水。奥の院には,弘法大師がツメで彫ったというクスの薬師如来像があり,首から上の病気に効くと信仰を集めている.
              安徳水名水百選
                  越知町

 県立自然公園横倉山(774メートル)の山頂近くの杉原神社近くの山間にから湧く。戦に敗れた平家の落人が安徳天皇を奉って隠れ住んだ土地ともいわれる。横倉山は1000年前に修験の山として開山され、この水も当然清めの水として使われてきた。
              安徳山の岩清水
                   越知町

横倉山の登山道にある湧水で、杉原神社の駐車場の手前数キロの公園にある。昔から湧出していた水といわれ、整備された岩場に流れ出ている。
全国湧水contents
contents
home

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved 


全国湧水大名鑑INDEX

北海道の湧水 東北の湧水T
青森・岩手・
東北の湧水U
秋田・山形
東北の湧水V
宮城・福島
北陸地方の湧水T
新潟・富山
北陸地方の湧水U
石川・福井
信州の湧水の旅
長野県
関東地方の湧水T
栃木・茨城・千葉
関東地方の湧水U
群馬・埼玉・神奈川
東京都の湧水
東京都
中部東海地方の湧水T
山梨・静岡
中部東海地方の湧水U
愛知・岐阜・三重
近畿地方の湧水T
滋賀・京都・奈良
近畿地方の湧水U
大阪・若山・兵庫
中国地方の湧水T
鳥取・島根・岡山
中国地方の湧水U
広島・山口
四国地方の湧水
香川・徳島・
愛媛・高知
九州地方の湧水T
福岡県・佐賀県・長崎県
九州地方の湧水U
熊本県・大分
九州地方の湧水V
宮崎県・鹿児島県
九州地方の湧水W
沖縄県・宮古島