山梨県
(C)Minami Masatoki

Photograph          山梨県の湧水、水環境
            八右衛門出口
               大泉村

 八ヶ岳南麓を周遊する標高1000bの道端にあり、大木の根元から大量に湧出している。命を助けられた蛇が八右衛門という村人に清水の存在を教えたという伝説がある。
                延命水
                 小淵沢町

 標高1500mの観音平手前の道路近くに湧き出る清水で、地域の簡易水道にも使われている。信玄が,軍勢の士気を高めたと伝えられる清水で、栓のついた竹筒から水が出ている。ここからの南アルプスから富士山の展望は素晴らしい。
              三分一湧水
                 長坂町

 甲斐小泉の高原の集落中心にある湧泉で,八ヶ岳でもっとも水量・b地点の湧水で、「武田信玄が水争いを解決のために流れを三つに分けた」といわれているが、定かではない。
             女取湧水・名水百選
                  長坂町

 森の中の巨石の隙間から勢いよく流れ出る湧水。三分一湧水の上流に位置する。流れ出た水は女取川となって里を流れる。ここし訪れる人も少ない。
         大滝神社の湧水・名水百選
               小淵沢町

 八ヶ岳南麓の湧水群では最も規模の大きい湧水で、神社の境内や養魚場の敷地から大量の湧水が見られる。神社の境内の湧水は、大木の井筒から滝となって流れ落ちている。養鱒場では鱒料理が味わえる。
              吐竜の滝
                大泉村

 苔むした岩肌を幾筋もの水の流れが滝となって湧出する「岩清水」で、八ヶ岳の伏流水だ。新緑につつじの花がその美しさに添える、すばらしい景観である。
                宇気ノ井
                 小淵沢町

 身曾岐神社の火祥殿と対をなす「水」を祀った社。八ヶ岳山麓の地中深く、約八十年の歳月を経て清められた聖水の湧き出る宇気ノ井を神座とする。御神水で車が清められ、交通安全の祈願が取り次がれる。水は参拝者に振舞われている。
               弘法水
                 高根町

 国道141号の旧道は清里の手前で大門ダムへのつづら折の道になる。そのカーブの奥手の斜面から湧出する水で、ダム湖のわきに静かに湧き出る。清水のあたりには祠や石仏が建立され信仰に育まれた水ということを感ずる。
               井詰湧水
                 小淵沢町

 通称「モミの木の湧水」とも言われ、山梨県の天然記念物・樅の木の巨木の根元から湧き出る清水。ひっそりとした林の中にありここは訪れる人も少ない。
            南アルプス源流水
                 早川町

 早川町の南アルプス街道の草塩集落への橋のたもとにある。その名は、いかにも名水ブームでのイメージ先行の観光客誘致のネーミングで、O157問題の騒ぎの中で水場は撤去され、その水をアピールすることもなかったが、今も岩清水として湧いている。
                御符水
                早川町

 奈良田地区は8世紀半ばの天平宝字年間に、第46代「孝謙天皇」がこの地を訪れたといわれ、「奈良田の七不思議」など数々の伝説が語り継がれている。集落を見下ろす高台にある奈良王神社の境内の手水舎に使われている水は、「御符水」といわれる霊水で、女帝・孝謙天皇がこの地に遷居した際に「ご膳水」として使われたもので、硯水にも使われたという。
             泉瑞龍の口の清水
                  富士吉田市

 富士山をご神体と崇める浅間神社の境内の手水舎の水で、富士山麓にある湧水「泉瑞」から引いてきているという。
             御正体山登山口の水
                  都留市

 都留市から道志村へ抜ける峠の手前に、御正体山への登山道があり、そこに清水が引かれている。峠を往来するドライバーや、登山者に利用されている水で、近くの湧水を引いたものだという。
            忍野八海名水百選
                 忍野村

 8つの泉(湧池・濁池・鏡池・菖蒲池・底抜池・銚子池・御釜池・出口池)を称して忍野八海という。観光地となった大湧水で、それだけ観光化しすぎている点・人工的な池が人を集めている点等など私は眉をひそめるが、第一級の湧水に変わりはない。だが、個人的にはここの名水百選には疑問が残る。 
                都留湧水群
                  都留市

 三ツ峠山の麓の都留市は大幡川、鹿留川の清流に育まれた城下町で、その源流のいくつかは地下水が湧水となって市内を流れている。しかし、名水、湧水が話題になっている昨今、都留市内の湧水は意外と知られることがなかったし、私もこれまで都留市の湧水を訪れることもなかったが、都留市の観光リーフレットの町歩きガイドを見ると「富士の湧水散歩道」としてコースが設定されている。
               都留湧水群
                  都留市

 都留の湧水は国道139号と三ツ峠山の麓を流れる柄杓流川の間に集中しており、地域からいえば夏狩から十日市場あたりが湧水地帯で、地形から見ても富士山からの地下水が河岸段丘の崖から湧出するものであろう。柄杓流川への道も、いたるところで岩清水が湧き出し、あるものは滝と呼ぶほどの水量でワサビ田を潤している。そのすばらしい湧水の風景に、しばしその場を立ち去りがたい心境になったほど、都留の湧水に深い感銘を受けたのであった。
           笹一酒造の仕込み水
                 大月市

 笹子峠の麓の造り酒屋「笹一酒造」の仕込み水で、敷地内の見学コース付近に設置された水場で、観光客に振舞われている。
              駒ケ岳神社の岩清水
                  白州町

 名水百選尾白川沿いにある竹宇駒ヶ岳神社の境内の岩場から湧出水で、境内の滝では水垢離の小さい滝もある。かつて甲斐駒ヶ岳に登るときはここで身を清めて上ったという。
               雲峰の霊水
                  塩山市

 大菩薩峠登山口近くの裂石温泉の「雲峰荘」に湧く湯は,霊泉として飲用としてもよく用いられ、ミネラルウォーターとして販売されている。近くの神社に湧水(写真)があるが、これは単なる清水に過ぎない・・かも。 
 
                  藤岱の滝
                   境川村

 近くの森の中の湧水が、神社の境内で八条の小さな瀧となって落ちる。病に苦しむ人々がこの水を浴びて快癒せんとしたという言い伝えがある。夏でも冷気が感じられる。名水百選候補で最後まで選考に残ったという「名水」
全国湧水contents
contents
home

(C)Copyright:2003 Minami Masatoki All right reserved 


全国湧水大名鑑INDEX

北海道の湧水 東北の湧水T
青森・岩手・
東北の湧水U
秋田・山形
東北の湧水V
宮城・福島
北陸地方の湧水T
新潟・富山
北陸地方の湧水U
石川・福井
信州の湧水の旅
長野県
関東地方の湧水T
栃木・茨城・千葉
関東地方の湧水U
群馬・埼玉・神奈川
東京都の湧水
東京都
中部東海地方の湧水T
山梨・静岡
中部東海地方の湧水U
愛知・岐阜・三重
近畿地方の湧水T
滋賀・京都・奈良
近畿地方の湧水U
大阪・若山・兵庫
中国地方の湧水T
鳥取・島根・岡山
中国地方の湧水U
広島・山口
四国地方の湧水
香川・徳島・
愛媛・高知
九州地方の湧水T
福岡県・佐賀県・長崎県
九州地方の湧水U
熊本県・大分
九州地方の湧水V
宮崎県・鹿児島県
九州地方の湧水W
沖縄県・宮古島